サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
am11op.hatenadiary.org
ウノウラボさんのエントリ、メンテナンス画面を簡単に出してみるを参考に、以下を .htaccess だけで実現してみる 特定 IP からのアクセスは認証下で普通にサイト閲覧が可能 それ以外の IP からのアクセスなら、メンテナンス画面を表示 まず、こういうことらしいので、何も考えずに 503 エラーを吐く 503.php を用意。 mod_rewriteでは300番系のエラーを出すことができますが、503のエラーは出せないようなので 次に、ドメイン下全てを 503 へ Rewrite してやる。 その時に、「自分の IP 以外は」を付ける そのままでは不安なので、さらに自分の IP のみ、認証下に置く 以上を実現してみたのが、以下。 PHP の部分は丸パクリ。すいませんすいません。 503/503.php <?php header ('HTTP/1.0 503 Service Tempora
※僕の cake は 1.2.0.5146 CakePHP で /app/tests/cases/ 以下に testCase を作成すると、 App Test Cases でテストの一覧を表示してくれる。 勝手に表示してくれるのはありがたいが、 でもどうせだったら全部まとめて実行したい。 勝手に表示してくれるくらいだから、 全部まとめて取得するメソッドあるんだろうと思ったら、やっぱりあった。 こんな group test を作ると、App Test Groups のところに表示されて、 testCase 全部まとめて実行してくれる。重いけど。 /app/tests/groups/app_all.group.php class AppAllGroupTest extends GroupTest { var $label = 'run all app test'; function AppAl
※CakePHP1.2 の話です。 CakePHP で既存の controller, action を任意の url で実行するには /app/config/routes.php にマッピングを記述すればよい。 例えば、マニュアルには /blog/history/05/june という url で BlogController の history アクションに 05, june というパラメータを 渡す方法を書いてある。 次の例では、/blog のすべてのURLを、 BlogController に接続します。デフォルトのアクションは、 BlogController::index() になります。 例 4.3. Route の例 connect ('/blog/:action/*', array('controller'=>'Blog', 'action'=>'index')); でも実は
cake1.2の話 CakePHP では view で エラーメッセージを指定することで 任意のエラーメッセージを出力できます。 {$form->error('name', 'ちょwww名前wwwww')} rule が一つの場合ならこれでも問題ないのですが、 メールアドレスの validation など、 入力が無い場合と入力値が不適切な場合で 違うエラーメッセージを表示したい場合には view だけでは実現できません。 そんな時には model の $validate を以下のように指定すれば OK です。 class User extends AppModel { var $name = 'User'; var $validate = array( 'name' => array( 'rule'=>VALID_NOT_EMPTY, 'message'=>'名前を入力してください' )
ちょっと思うところあってドメイン取りました。 せっかくなので、ブログもそっちに移します。 http://pm.11op.net/ こんなブログを購読してくれてて今後も購読してくれる ステキな方はお手数ですが上記 URL への変更をよろしくお願いします。 でわ。 スクリプト内に以下記述を行うことでロケールの変更が可能。 Configure::write('Config.language', 'ja'); 参考サイトの記述を元に bootstrap.php に define('DEFAULT_LANGUAGE', 'en'); とかしても上手くいかないので、そんな時は手動で設定すればよい。 このサイトを参考に http://bakery.cakephp.org/articles/view/p28n-the-top-to-bottom-persistent-internationalizatio
donwload これは何? php フレームワーク CakePHP を smarty 対応したものです。 bake コマンドにより生成される html 及び、その書き出し元となる html テンプレートを smarty 化します。 もちろん、標準の bake コマンドや cake テンプレートとの併用も可能です。 更新履歴 20070702 cake_smarty_0.1.2.11 template を調整 20070619 cake_smarty 公開 (0.1.2.1) cake bake の代わりに cake burn を使うことで smarty テンプレートを書き出すことができます。 ケーキ焦げてます。 動作環境 今のところ cake_1.2.0.5146alpha.tar.gz でしか確認していません。 しかも windows 環境下でしか確認してません。 別途、以下ライブラリ
CakePHP 完全 smarty 化が完了しました。 ファイルまとめて使い方書けたら公開しようと思います。 需要の有無は関係ない! CakePHP 完全 smarty 化の意義は bake による自動生成の元のテンプレートを smarty テンプレートとして切り出すことで、元ファイルに手を加えやすくなる その結果、bake コマンドに見切りを付けるタイミングを、後ろにずらせる。 php コードと html の分離 デザイナさんに与える脅威の減少 何より、読みやス 他にもいろいろあると思うけど、眠くて思い浮かばないです。 1.については以下を見比べていただければと。 まるまる貼っつけたので見辛いですが。 bake 元のテンプレート index view について。 before /cake/console/tasks/view.php 内 //-----------------------
flash でカラオケ文字を実現するための class を作りました。 http://pm11op.xii.jp/pm11op/KaraokeMethod/Karaoke.as デモ http://pm11op.xii.jp/pm11op/KaraokeMethod/test.html 使い方は以下。 karaoke クラスを使う前に 子にTextField を持つMovieClip を作る必要があります。 その TextField 内の文字列が karaoke 化されます // クラス読み込む。クラスパスに入れといたら不要? import karaoke.as // test 用の MovieClip 作成 var mc:MovieClip = this.createEmptyMovieClip("container", this.getNextHighestDepth()); // T
更新履歴 07/03/18 item (記事)数が50件を越える場合にはてブ API に怒られてたのを修正しました。 07/03/17 ブログの URL から RSS の URL を見つけるようにしました。ロゴ作成しました。ブログパーツとして使いやすくなりました。 07/03/12 IE でも動作するように修正しました 07/03/12 名前つけました 「Timeline Pipo」 @nifty Timeline がとてもおもしろそうだったので、 無理矢理あれこれして、RSS を Timeline 上に表示できるようにしてみました。 それだけじゃ物足りなかったので、縦軸をはてなブックマーク数にしました。 ↓こんな感じ(注 まだ FireFox でしか見られないようです) http://pm11op.xii.jp/pm11op/timeline/?rss=http://www.ideaxi
もはや当たり前となった javascript とか ajax とか使って ページ遷移しない web アプリの弱点として、 ブラウザの戻るボタンは罠問題があります。 ブラウザの「戻る」は生理的に染み付いてるものなので、 今さら注意書きで「使っちゃだめよ」とか言っても無駄です。 また、ページ遷移しない場合、パーマリンクどうするよ。って話にもなりますね。 という需要で、ajax の戻る対策をしたライブラリはいろいろあるわけですが、 ちょっと思うことあって自分でも作ってみました。 大いに参考にしたのはこちら。 Ajaxと戻るボタン・ブックマーク こちらがさらに参考にしてたのはこちら。 location.hashを使ったセッション復元 あと、safari 対応にあたり、SWFAddressも参考にしました。 こっちは flash で同様のことを実現してます。 IE, Firefox については、先の
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『$php→rails (rails に憧れる phper のブログ)』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く