サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
インタビュー
altcla.hatenadiary.org
RSS2.0 の pubDate はこんな感じ。 <pubDate>Tue, 22 Sep 2009 19:24:08 +0900</pubDate> 曜日と月は US ロケールの文字列。 "+0900" は RFC820フォーマットのタイムゾーン解析文字 Z で解析する。 import java.text.DateFormat; import java.text.ParseException; import java.text.SimpleDateFormat; import java.util.Date; import java.util.Locale; public class DateFormatSample { public static void main(String[] args) { try { String s = "Thu, 06 Aug 2009 08:21:24
System.setOut(PrintStream out) で標準出力の出力先を変更できる。 JTextArea に転送するような PrintStream を作れば、JTextArea がコンソール代わりに。 JTextArea に出力する際は、Swing のイベントディスパッチスレッドにのせる必要がある。 import java.io.ByteArrayOutputStream; import java.io.IOException; import java.io.OutputStream; import java.io.PrintStream; import javax.swing.JFrame; import javax.swing.JTextArea; import javax.swing.SwingUtilities; import javax.swing.WindowCons
最近知ったこと。 いや、『Java魂』(O'REILLY)を読んだから知ってるはずだけど忘れていた事実。 public static final String HOGE = "hoge";のような定数への参照は、コンパイル時にバイナリファイルにインライン展開される。 (HOGE を参照している箇所は、"hoge" という値が直接バイナリファイルの該当箇所に書き込まれる。) この仕様は、バイナリ互換性を保つための要件として Java の言語仕様で記述されている。 『The Java Language Specification, Third Edition』 http://java.sun.com/docs/books/jls/third_edition/html/j3TOC.html 「13.1 The Form of a Binary」 より References to fields t
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『altcla.hatenadiary.org』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く