サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大そうじへの備え
alien.air-nifty.com
Windows 7をクリーンインストールするときにGoogle Chromeをバックアップ、リストアしました。まとめておきますので、必要な方は参考にしてください。 ■バックアップ まずは下記の「User Data」フォルダを開きましょう。フォルダが見つからないって人は、フォルダオプションで、隠しファイルと隠しフォルダが表示されるようになっていないかもしれません。なお、Windows 7 /Windows Vistaの「Users」フォルダは、エクスプローラーでは「ユーザー」です。 Windows 7 / Windows Vista C:\Users\【ユーザー名】\AppData\Local\Google\Chrome\User Data Windows XP C:\Documents and Settings\【ユーザー名】\Local Settings\Application Data
会社の昼休みにニュースをチェックしていて、アプリのセールを見つけたとします。 すぐにそのアプリをダウンロードできればいいんですけど、3G回線だと20MB以上のアプリはダウンロードできないし、そもそもiPadのアプリだとiPhoneではダウンロードできないので、困ってしまいます。 そんなとき便利な方法を2つ紹介します。 ・自分宛にアプリを贈る Apple IDに登録していない、自分のメールアドレス宛にアプリを贈ります。届いたメールをアプリをインストールしたいiPadやiPhoneで開いて、メールにあるボタンをクリックすればすぐにインストールできるので楽チンです。ただし、この方法はアプリを贈るアカウントにクレジットカードが登録されていないと使えません。iTunesカードだけで使っている人はダメってことですね。 ・アプリのファイルをUSBメモリに保存して持ち帰る 会社のパソコンに、iTunesが
私は自作のデスクトップパソコンを使っていますが、机が狭いこともあって机の下に置いています。接続している周辺機器もけっこうあって、すでに背面の6つくらいあるUSBポートはすべてふさがっています。また、パソコンの近くに電話やFAX、無線LANルーターなどもあるので、机の下はいわゆるスパゲッティ状態。 こういう状態なので掃除が大変。しっかりと掃除するには、パソコンからケーブルを取り外さなければなりません。そんな面倒なことをしょっちゅうやるはずもなく。 ケーブルを減らすことはできないので、ずっと悩んでいたのですが、IKEAの「ケーブルオーガナイザー」でついに解決しました。2,490円と安いのもポイント。 ほこりが防げるわけではありませんが、少なくとも床に直置きよりはましでしょう。ボックスタイプのケーブルオーガナイザー(1,000円)も発売されたようなので、今度買ってこようと思います。IKEAは通販
一時期、ChromePlusに乗り換えたりしていたのですが、日本語版のGoogle Chromeで拡張機能がサポートされ、最近はGoogle Chromeばっかり使っています。 しかし、4.1.249.1021βから自動翻訳機能がサポートされ、とってもウザい感じになっているので対策とまとめです。なお、正式版のほうは関係ないです。拡張機能を早く使いたくてβ版をインストールしていたのが裏目に出ました。 ■Google Translateはアンインストールする まれにデザインの違う翻訳バーが表示されておかしなことになります。でも、後述する方法で無理やりこっちを使う手もあります。 ■「原文で表示」ボタンがないんだけど! ページを一度でも翻訳すると、同じドメイン内のページは自動で翻訳され、翻訳したよーとバーが表示されます。しかし、右のプルダウンに「原文で表示」はなく、「×」を押しても翻訳バーが消える
日本でも買えるようになったKindleですが、やはりというか、テザリングができるそうです。 こちらのページにMacでのやり方がまとめられてます。 http://blog.fsck.com/2009/03/tethering-your-kindle.html こちらにはWindowsで使うドライバとか、手順などが書かれています。 http://blog.jameslick.com/?p=1149 契約なしで3G回線が使い放題になっちゃいますんで、やばいですね。 でもAmazon側にIDは登録されてるわけで、コンテンツも買ってないのに、パケット使いまくってるってのはバレバレでしょうから、リスクは大きそうです。日本でもできるんでしょうか。 そのうち、ノートPCの液晶裏に貼り付けられたKindleの写真とかが出てきそうだなあ。
「ごきぶりポーカー」と一緒に、「カタン」も手に入れました。カードゲームばかりだったので、ちょっと手ごたえのあるボードゲームもやりたいなと思っていて、カタンはいつか買おうと思っていたのです。で、ハナヤマから「カタン スタンダード」というのが出ていることは前から知っていたのですが、Amazonで買おうと思ったら売り切れ。なんとすでに廃盤になっていました……。 いくつかゲームショップを巡っていると、初期のトライソフト版というのを発見。なんか、ハナヤマ版とかカプコン版よりも自由度が高そうなので、これを購入しました。トライソフト版は「カタンの開拓者たち」といいます。 さて、さっそくやってみたところ、いやーおもしろいですね。ルールが複雑そうな気がしたんですが、最初に片山まさゆきさんのマンガを読んでいたのがよかったです。このマンガのPDFファイルは、すでにカプコンのサイトがなくなっているので、Web A
そのうち対応すると思いますが、現状ではモスバーガーのクーポンは通常の携帯電話でないとアクセスできません。というわけで、なんとかアクセスできるようにしてみました。 なお、私はiPhoneに移行する前にモスバーガーの携帯サイトにすでに登録していましたので、端末変更という形で登録し直していますが、この方法で新規登録もできます。 ■携帯ブラウザからアクセスする iPhoneのSafariではモスの携帯サイトにアクセスできないので、携帯ブラウザアプリが必要になります。携帯ブラウザとは、携帯電話からのアクセスをエミュレートするものです。下記のいずれかを入手しましょう。SBrowserは有料です。今回は無料のKeitaiEmuのみでやりました。 「KeitaiEmu」無料 「SBrowser」230円 これらの携帯ブラウザアプリから、http://mos.jpにアクセスすれば、自動的に携帯サイトにアクセ
iPhone 3GSを買いました。ずっと普通の携帯電話だったので、慣れるのが大変ですが、無線LANが使える場所ならタダでインターネットにアクセスできるのが最高です。マクドナルドなどは、店に入るだけで無線LAN接続になります。 さて、iPhoneを購入した誰もがつまづくのが、携帯電話からのデータの移行だと思います。いろいろな方法がありますが、私がとった方法は携帯電話のメモリカードを使う方法で、テキストエディタの秀丸、マクロを使います。 データの移行に関して、 ・Outlookは使いたくない ・iTunesで同期したくない ・携帯電話ソフトとか、データ移行ソフトとかも入れたくない ・できればiPhoneにソフトも入れたくない ・SoftBankショップに行きたくない ・ケーブルとか買いたくない という人に向いている方法です(笑) 1.パソコンにデータをコピーする まずはauの携帯電話で「アドレ
HDDを交換し快適に使ってきたAX300ですが、先日フリーズしていたので主電源を切って再起動させようとしたところ、LCDパネルに何も表示されず起動しません。電源ボタンの長押しで電源を切ることはできます。何度か繰り返しましたが、まったく同じ症状の繰り返し。 やばいと思って、ネットを検索してみると2ちゃんねるにまったく同じ症例が!よく見ると確かに自分のも一瞬だけ紫ランプが光ったあとに青ランプになっています。 さっそくケースを開けてマザーボードをじっくりと観察すると。ありました。ありました。膨れているコンデンサが!写真中央の黒いやつです。 さっそくコンデンサを入手すべく三栄電波のサイトに。同じ10V1500μFのニチコンHZというコンデンサを購入しました。 コンデンサが届いてから、マザーボードを取り外して膨れているコンデンサを外して取り付け。 これがまたしばらくハンダを使っていなかったので、えら
私はハードディスクレコーダーにNECのAX300という機種を使っています。最近ハードディスクから異音がし出したため、このハードディスクを交換することにしました。この機種は、ハードディスクのデータを吸い出して新しいハードディスクに入れれば交換できるのです。ハードディスクはいずれ壊れるため、それがAX300を選んだ理由のひとつでもあります。 さて、交換用のハードディスクをどれにするかですが、2ちゃんねるなどで事例があがっていたWestern Digitalの「WD3200JB」というモデルにしました。AX300にはMaxtorのハードディスクが使われているのですが、MaxtorはSeagateに買収されてしまいましたし、Western DigitalはOEMでの採用例も多いようですので、選定に迷いはありませんでした。容量を増やすというのも考えましたが、消費電力が増えるとチューナーにノイズが入る
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『alien.air-nifty.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く