サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
abcdefg.jpn.org
不思議物品研究室 << なぜこんなのが回る?ボールベアリングモーターの実験 ボールベアリングモータ(Ball Bearing Motor)とは ボールベアリングモータ(Ball Bearing Motor)またはベアリングモータ(Bearing Motor)とは、2つのボールベアリングと金属シャフトのみから構成されるシンプルな構造のモーターで、金属シャフトの両端にボールベアリングを夫々取り付け、その2つのボールベアリングに自動車のバッテリなどを接続して大きな電流を流すと、不思議なことに、シャフトが回転します。ユニークなところは、通常のモータでは必要な磁石やコイルを必要としないこと、回転方向は電流の向きとは全く無関係で不定である(初めに回り出した方向を持続させる)ことです。また、現在の所、明確な動作原理(回転原理)は不明です。もともとのオリジナルは海外のようで、20年以上前に発行された書物(
わくわく工作実験 << 誘導加熱で遊ぶ(共振型インバーター) 誘導加熱とは 誘導加熱とはいわゆるIH調理器のIH(induction heating)のことです。導線(1次コイル)に時間的に変化する電流(交番電流)を流すと時間的に変化する磁界(交番磁界)が発生します。すると不思議なことに、近くにある導線(2次コイル)にも電流が流れます。これを電磁誘導と言います。 この電磁誘導を用いた加熱方法を誘導加熱(induction heating)と言います。2次コイルがそのまま被加熱体となる訳です。例えば、家庭用IH調理器具で言うと、調理器具内に1次コイルがあり、その上に乗せた金属製のお鍋の底が2次コイルとなります。その2次コイルで生じた誘導電流(うず電流)が鍋底の抵抗(負荷)に流れることによって生じた電力により発熱させるのです。つまり鍋底は2次コイルでもあり負荷抵抗(発熱体)でもあるのです。この
不思議物品研究室 << 今時人気の各種フリーエネルギー装置の紹介とその仕組み フリーエネルギー装置(Free Energy Device)とは? フリーエネルギーとは宇宙(空間)に無限無尽蔵に存在するエネルギーです。つまりフリーエネルギー装置とはエネルギー保存法則を無視した永久機関とは異なり、既知または未知の領域に存在するエネルギーを何らかの手法で現実的に利用可能な形態のエネルギー(多くの場合電気エネルギー)として取り出す装置のことです。ちなみに物理の授業で習ったGibbs Free Energy(ギブズの自由エネルギー)やHelmholtz Free Energy(ヘルムホルツの自由エネルギー)とは全く関係ありません。 今時のシンプルなフリーエネルギー装置 最近YouTubeなど動画サイトにフリーエネルギー装置(永久発電機)らしい機械やその実験動画がたくさんアップされています。その中から
大人の電子工作 << インピーダンスアナライザー(アダプター)の自作 インピーダンス測定の必要性 コイルを使う実験では、コイルの巻き数を変えたり、コアを変えたりと、何度もインダクタンスを測りたい場合があるのですが、抵抗値(直流抵抗値)の測定に比べると、インダクタンスやキャパシタンスの測定は、色々な方法はあれどもどれもこれも結構面倒です。そこで、既存の汎用測定器を用いて、安価に気軽に簡単に素早くインダクタンスやキャパシタンスを測定する手法を考え始めたのです。そうすると、素朴にインピーダンスを複素量(ベクトル)として計測すればいいことに気づきます。複素インピーダンスからリアクタンスもインダクタンスもキャパシタンスも容易に算出できるからです。更に欲深く考えると、周波数をスイープしての(出来るだけ広い周波数域での)複素インピーダンスを計測できれば、たんなるキャパシタンス計などとは文字通り次元の異な
わくわく工作実験 << 蛍光灯を直流で光らせてみる 世の中の蛍光灯は交流で光っている 世の中の蛍光灯は、たぶん殆ど全て交流(AC)で駆動されています。自動車用の蛍光灯や携帯型蛍光ランプでも、バッテリや乾電池で働いているので直流で光っているように見えますが、それら器具の内部にはインバーター回路があり、それにより、蛍光灯(蛍光管)そのものは交流で光っているのです。 蛍光灯の仕組みと原理 蛍光灯は電球(白熱球)とは全く異なるメカニズムで光っています。密閉気体中の放電現象(グロー放電)を用いた放電管の一種です。ここで下手な解説をするより、ネット上に分かり易い解説がたくさんあります。 下記は蛍光灯の仕組み(基本)を分り易くアニメーションで説明されています。 http://www.nagatac.co.jp/animation/keikoutou.htm もうちょと詳しくは。 蛍光灯 - Wikipe
わくわく工作実験 << 羽根の無い扇風機(イオン扇風機) ダイ◯ンのビュンビュン高速回転する小型羽根を筐体に隠し込んでいる羽根の無い扇風機とは異なり、真に羽根の無い扇風機を試作しました。でも、ダイ◯ンの扇風機は触っても全く安全ですが、この扇風機に触れると、凄まじく感電します。大人向けのクールな扇風機なのです。 基本構造と原理 基本構造 高電圧電界中において、酸素や窒素などの空気中の中性粒子が電界方向に駆動されることによって発生するイオン風と呼ばれる現象を利用したものです。多くはコロナ放電に伴って発生します。また、このイオン風現象はビーフェルド-ブラウン効果とも呼ばれ、UFOなどの飛行物体の推進力では?と一部では考えられているようですが極めて怪しいです。 ビーフェルド-ブラウン効果 - Wikipedia 基礎実験開始 電極はどんな形状が適しているかを色々確かめました。微風速が計測できる風速
プチDIY写真館 << CPUスタンドの自作 プチDIY写真館 | ダイソーキャスター活用まとめページ 倒れないクールなCPUスタンド(PCキャスター)を2種類を作製 我が家にはニャゴ達がいるので抜け毛が凄い。よって毎日掃除機を掛ける必要があり、掃除の都合で床に置く機材は基本的にキャスターを取り付ける。もちろん床置のパソコンにもキャスターが必要なのだ。 そこでタワーケース用(左写真)とスリムケース用(右写真)を作製したのだ。出来上がりはこんな感じ。 まずはタワーケース用のCPUスタンドから作る 主な材料はMDF材(15mm厚)とキャスターだけ。キャスターはダイソーで2個入り税込105円で購入。 カットはホームセンターのカットサービスを利用したので、作業は木ネジと木工ボンドで固定するだけ。 塗装して底面にキャスターを取り付ければ出来上がり 出来上がりのはずだっかが・・ 実際にPCを載せてみる
大人の分解遊戯 << 電子レンジの心臓部であるマグネトロンの分解 長年お世話になった電子レンジが壊れた。色々検証した結果、電子レンジの心臓部であるマグネトロン(マイクロ波発振用電子管)が破損していることが分かった。そこで、たんに廃棄するのは長年愛用した電子レンジに申し訳ないので、そのマグネトロンを取り出し、分解できるところまで分解する遊びを楽しんだのです。 これが電子レンジの心臓部マグネトロンとその愉快?な仲間たち これが電子レンジの主要部品たち。 マグネトロンと、MOTと呼ばれている電源トランス、高耐圧ダイオード、高耐圧コンデンサ。 電子レンジの根幹パーツであるマグネトロン。 ヒートシンクと大型リング状のフェライト磁石が見える。 紫色の出っ張った部分がマイクロ波の出力部だ。 雑記雑学娯楽室 << ちょっと勉強メモ書き 電子レンジとその心臓部マグネトロンの基本原理 ここでちょと電子レンジの
大人の分解遊戯 << トミーのヒット玩具「のほほん族・ひだまりの民」の分解 (株)タカラトミーが発売する癒し系玩具、のほほん族・ひだまりの民。 太陽電池搭載で、蛍光灯ほどの光があれば、いつまでも、いつまでも、首をのんびりユラユラ動かす玩具。 これは、その初期バージョンの品。 のほほん族・ひだまりの民を分解するのだ 長年、僕の机の片隅でユラユラ首を動かしていたひだま君(僕は「ひだま君」と名付けている)だけど。 ちょっと分解させてもらうよ。必ず再生させてあげるからね!ということで分解する。 これが底面。4つのネジを外すと簡単に底蓋が取れる。 太陽電池の裏側と駆動電子回路基板それとアクチュエータ(駆動機構)であるコイルと磁石が見える。 さらに分解を進める。 まずはアクチュエーター(駆動機構)部分 アクチュエーター部の構造はとても簡単。 固定部に空芯コイルが1つ。可動部(振り子部)に、わりと大きな
百円ショップ活用研究 アイデア発明空間 | 雑記雑学娯楽室 | プチDIY写真館 | 近所のダイソーを徘徊して見つけた便利アイテム、面白アイテム、工作材料などを紹介します。 理科系工作系ネタに偏ってるかも。 何らかの新たなアイデア発想のヒントにでもならば幸いです。 ダイソーの充電式電池で電気ドリルを復活 電気ドリルの専用電池をダイソーのReVOLTESに置換しました。 ダイソーのLEDナツメ球(100V豆電球) おもに分解ネタになってしまいました。 実験や工作にダイソーの強力磁石いろいろ ネオジウム磁石もあります。とりあえず買いです。 ダイソーキャスター活用まとめページ ダイソーのキャスターを活用した工作ネタをここにまとめました。 ダイソーのキッチンアルミテープとカラーボードで羽根の無い扇風機を試作 ダイソーグッズでダイ◯ンとは異なり真に羽根の無い扇風機を試作しました。 <わくわく工作実験
わくわく工作実験 << ダンボールでちょっと小物工作その3・電池サイズ変換アダプタを作る 単三電池を単二電池に変換するアダプターを超簡単工作。 一般に単2電池(C、SUM-2)は単3電池(AA、SUM-3)に比べると割高(エネルギー量に対するコストが高い)です。これは単3電池の方が圧倒的に流通量が多いからのようです。また、単3電池サイズの方がNiCd(ニカド)電池とかNiMH(ニッケル水素電池)とかも気軽に使えます。 で、単3電池を単2電池に変換するアダプターをダンボール紙で超簡単工作しました。と言っても、単3電池と単2電池では太さが違うだけで、長さ(電極間距離)は同じなのです。だから、単3電池を太くするだけです。プラスチック製の電池サイズ変換アダプタは市販されていますが、お金を出して買わなくても、超簡単に手作りできるのです。 追記 単1電池をご使用の場合は下記の追記工作をご覧ください。
大人の電子工作 << 電子工作プチネタ 大人の電子工作 | わくわく工作実験 | 電子回路メモ書き | 電子工作や実験関連の小ネタを軽く紹介する不定期日記のようなものです。 どうでもいいことも多く含まれます。たぶん。 ブロッキング発振回路(ジュールシーフ)<電子回路メモ書き> 動作説明が多量になりましたので電子回路メモ書きに集約しました 自作IH調理器でお湯を沸かしてカップヌードルを食べる 2017/6/2 奇妙な二次コイルなトランス 2013/11/13 誘導加熱で遊ぶ(共振型インバーター) <わくわく工作実験> なぜかワクワクしたのでわくわく工作実験に引越しました。 電流でスピーカーを駆動して音楽を聴いてみる実験 2011/1/23・2013/11/12 マイプチ簡単温度槽 2012/7/28 地味に不思議なファラデーの単極誘導 2012/7/3 これぞ真の羽根無し扇風機?イオン風で遊
不思議物品研究室 << 「ありがとう」と「バカヤロー」と「電池」の実験 「ありがとう」ご飯の姉妹実験 以前行なった「ありがとう」と「バカヤロー」と「ご飯」の実験 の姉妹実験なのだ。と言うか、ふと思いついたのでやってみた。 「ご飯」の実験では、どうしても、その検証方法が、味がどうの、匂いがどうの、腐るの、腐らないの・・と定性的で曖昧だ。そこで、最も簡単に定量的に評価可能な電池に着目してみた。 「ありがとう」の神秘のパワーで、はたして、電池は長持ちするの?!を検証する。 しかし、まあ、なんとも胡散臭さ満点の実験だ。 被実験体はダイソーの単三アルカリ乾電池 まずは、初期状態での4個全ての電池の起電圧(無負荷時の端子電圧)を測定しておく。 そして、「ありがとう」と「バカヤロー」と書いた紙を各々2個づつ貼り付ける。 文字は裏側ににも同じように書いてある(つまり1つの電池に2箇所) 「ありがとう」パワ
大人の分解遊戯 身近な小物製品(主に電気関連小物)の分解遊びです。 童心にもどって分解遊びを楽しむのです。 LEDパイロットランプ付き壁スイッチの分解 日頃お世話になっているランプ付き壁スイッチの仕組みです。 ダイソーのLEDナツメ球(100V豆電球)の分解 分解ネタだけどダイソーページです<百均活用研究室> 向きによってペン先が替わるボールペンの分解と仕組み ボタンを押す時のペンの向きによってペン先が替わる地味に不思議なボールペンを分解しました。 キンカンのプニプニスポンジの秘密 蓋を開けたままのキンカンがなぜ揮発しないの?と思い分解しました。 電子レンジの心臓部であるマグネトロンの分解 電子レンジの心臓部であるマグネトロンを徹底分解します。 プラズマボールの分解 あのちょっと怪しげなイルミネーション球の分解と実験です。 アンティークな測定器分解写真 今は使わなくなったけど、ずいぶんお世
手作り照明器具 自己満足の手作り照明器具や自作イルミネーションたちです。凝ったもんは何もありません。 すごい簡単に作れるものばかりです。もし何かの参考になれば幸せです。 電池一本で高輝度LEDを光らせるブロッキング発振回路<電子回路メモ書き> 理屈中心の内容になりましたので電子回路メモ書きに引っ越しました。 ダイソーのペン立てと白熱電球で遊ぶ ダイソーのスチール製ペンスタンドにダイソーの10Wナツメ球を入れて遊びました。 発泡スチロールで超簡単間接照明器具 発泡スチロールの粒々感がいい感じの簡単間接照明器具。 LEDボール集合体イルミネーション 色が変幻自在!お酒を飲んで見ているとトリップできそうなカラーボール集合体イルミネーションなのです。 配線まる出し電球まる出しの天井照明器具 超安価で超簡な天井照明器具。電球や配線をあえて丸出しにしてサイバーな雰囲気を演出したのです。 旧式天井用蛍光
雑記雑学娯楽室 << 地球にあいた巨大穴の写真特集 僕は、なぜか、深くて大きな穴に、そこはかとなく恐怖と神秘を伴った不思議な魅力を感じてしまいます。 地球やその他にあいた巨大な穴の写真を集めてみました。 コンゴ民主共和国のヴィルンガ国立公園内に出来た燃えたぎる穴 中部アフリカに位置するコンゴ民主共和国のゴマにあるヴィルンガ国立公園内に出来た燃え滾る巨大穴。 http://www.worldpressphoto.org/photo/2011oliviergrunewaldna-3?gallery=890 グアテマラ市街地の巨大穴 またまたグアテマラ市街地に巨大穴があいてしまったらしい。(2010年6月) CNNによると、中米グアテマラの首都グアテマラ市で、道路に巨大な穴ができて交差点全体とビル数棟が飲み込まとのこと。下水道が原因とも、豪雨が原因とも、言われているが明確な原因は不明。 しかし、
100円ショップ活用研究室 << カラフル熱収縮チューブ 電気配線の時に便利な熱収縮チューブ ビニールテープみたいにねちゃ着かないし、断然信頼性が向上します。 それに見た目が綺麗に気分よく仕上がります。 カラー熱収縮チューブ(4色、各色3サイズ入り)で100円(税込み105円)というのは、秋葉や日本橋(大阪) のパーツ屋さんで買うより、かなりお買い得とおもう。 説明書(パッケージ裏面)には、ヘアードライヤーで熱を与えて収縮さすように書いてありますが、 下図のような、ターボ式(防風タイプ)の使い捨てライター(炎の見えないガスライター)を用いた方が ずっと素早く目的の部位のみを加熱できます。お試しあれ。 時間長すぎると焦げるよ。素早く過熱するのがポイント。 ちなみに、このライターもダイソーで買ったものです。 熱収縮チューブは電気工作での必需アイテムですね。 電気絶縁以外にも、何か応用できるかも
やっぱり猫が好き << おもしろかわいい猫動画集 YouTubeなどの動画投稿サイトでみつけたオモシロ可愛い猫動画を集めました。 可愛い猫たちの可愛い仕草を見て、どうぞ癒されてください。 まるちゃん特集 YouTubeで出会ったまるちゃん。 天然のおもしろ可愛さ満載のコティッシュフォールドのまるまるした男の子。 本当におもしろ可愛くてたまりません。ここでは特にお気に入りのまるちゃん動画を厳選しました。 滑り込むねこ 特訓するねこ つっ込むねこ 入るねこ ハイタッチするねこ 必死すぎるねこ オモシロ可愛い猫動画いろいろ 強引にグラスの水を飲むネコ テルミンを演奏するネコ ねこ丼・・可愛い ロボット掃除機VSアビシニアン おっぱいをプニプニとマッサージする猫 見えない敵と戦う猫 死んだふりをしてくれる猫 おしゃべりを楽しむ仲良し猫たち ピアノを弾く猫 とても気が合う猫 爆笑ネコ動画集 猫ハプニ
大人の電子工作 電子工作や実験や改造や分解遊びの部屋です。 多少感電したり煙が出ても問題ありません。 難しいことは抜きにして写真をベースに楽しくまとめてみようと思います。 電子工作プチネタ 電子工作や実験関連の小ネタを軽く紹介する不定期日記のようなもの。 バイノーラル・ビートの原理と実験(作成途中) 少し怪しげなバイノーラル・ビートを突っ込んで行きます。 まずはビート現象の原理から。 PICマイコンを用いたオフタイマースイッチBOX お休みタイマー付きスイッチBOXです。 インピーダンスアナライザー(アダプター)の自作 テスター等とは文字通り次元の異なる情報が得られます。 ケルビンクリップの自作 ダイソーのクランプでケルビンクリップを自作しました。 実験用アイソレーショントランスボックス 今回は筐体の自作がメインの工作ネタです。 なんでもリモコン照明コントローラ 手持ちのリモコンで照明の集
大人の分解遊戯 << 霜取りタイマーの分解と冷蔵庫の修理 なにゆえ霜取りタイマー(除霜タイマー)というマイナーで地味な部品を分解するに至ったのか?というと・・ 冷蔵庫が冷えなくなった 妻が「最近、冷蔵庫が冷えてないみたいなの」と言い出した。で、冷蔵室の温度を測ってみると、なんと、20℃近くある。これでは、ぜんぜん冷蔵庫として機能しない。つまり、僕の大好きなビール(正確に言うと発泡酒)も冷えない。これは大変なことだ。でも、幸い冷凍室(フリーザー)は何とか氷点下を維持しているので、圧縮機(コンプレッサー)は機能している。冷気がうまく冷蔵室まで届いていない可能性が高い。うちにあるような旧式の普及型(安価な)冷蔵庫は冷凍室(フリーザー)内のファンで冷気を分配送風しているタイプが多い。そこで、冷凍室を分解してみた。 (左写真)冷凍室(フリーザー)の奥面 (右写真)奥面のカバーを取り外した ファン(小
雑記雑学娯楽室 << ちょっと科学ネタ ちょっと科学ぽい小ネタを個人的趣味に基づいて集めました。 便器のような細胞。しかも洋式便器だ 電子顕微鏡による風変わり写真コンテスト写真。 タイトル:Chisai Benjo 作者:Takahashi Kaito 顕微鏡倍率:15,000倍 顕微鏡型名:SII NanoTechnology Inc./SMI2050MS2 ついでに、月面探査装置のような微生物 タイトル:T4バクテリオファージ(ウイルス) 作者:Reo KometaniおよびShinji Matsui 顕微鏡倍率:25,000倍 顕微鏡型名:SII NanoTechnology Inc./SMI2050MS2 <情報元サイト> Technology and Nanofabrication Bizarre/Beautiful Micrograph Contest 世界最古の計算機と最新最
不思議物品研究室 << 魔法のコンセント アルファ・ジーニアスの実験検証 このページの目次 このコンセントの特徴(魔法なころ)とは? 仕組みや原理らしきもの 魔法のコンセントを開発したのはこの人 ちょっと僕の所感 試しに1個購入してしまいました αジーニアスを分解してみました 姉妹品アポロシンコンセントも購入してしまいました アポロシンコンセントを分解してみました 検証実験(その1) 検証実験(その2) 検証実験の結果と現時点での所感と今後の予定 ブラインドテストによるオーディオ試聴会を実施 ブラインドテストによるオーディオ試聴会の結果 いろいろなメッセージやアドバイスを頂きまし 各種家電品で使用しての家庭内ブラインドテストを実施 魔法のコンセントたちの現状 これが魔法?のコンセントα-genius(アルファ・ジーニアス)! 見た目は、何の変哲も無いスイッチ付きのプラスチック製のコンセント
100円ショップ活用研究室 << 激安!ダイソーの詰め替えインクってどうよ? ダイソーで100円(税込み105円)のプリンタ用の詰め替えインクなんて売ってるんですねえ。 しかも、1つで2回分詰め替えできるようです。 2回分詰め替えで105円!あまりにも安いので買ってしまいました あまりにもの安さと、ちょうど愛用プリンタ(Canon PIXUS850i)のインクが取替え時期なので、全色買ってしまいました。 箱の側面には応機種型名が書いてある。 ちなみに、EPSPN対応詰め替えインクもCANON対応の横に仲良く売ってました。 さっそく箱を開けてみると 箱の中身はこんな感じ。下記写真はシアン(青色)。 スポイト容器に入ったインクと、説明書、ゴム栓、穴あけピン、作業用手袋まで付属している。 これは、インク注入口を開ける穴あけピンと、最後にその穴をふさぐゴム栓です。 説明書に従い詰め替え作業を開始
大人の分解遊戯 << 使い捨てカメラ「写ルンです」の分解 近所のドンキホーテで、あの富士フイルムの「写ルンです」が398円で売っていたので買ってみた。 デジタルカメラの今の時代でもちゃんと需要があるんですねえ。 初期の「写ルンです」の比べると随分スタイリッシュなデザインになっている。 フラッシュ(ストロボ)付きでこの値段って凄いと思う。 このページの目次 写ルンですの分解を開始! ちょっとフラッシュ(ストロボ)回路の基礎(動作原理) 写ルンですのフラッシュ(ストロボ)回路の調査(解析) 写ルンですの分解を開始! ちょっと使ってみるとフラッシュの起動時間が昔のに比べるとかなり早くなっているのにびっくり。 知らぬ間に地味な進化を遂げていたのです。で、そのフラッシュ(ストロボ)回路に、とても興味が出たので さっそく分解を始める。 簡単に開けることができた。全て嵌め込みによる結合で、ネジは使われて
大人の電子工作 << 電波時計の改造・電波の届かない部屋でも電波時計を使うぞ計画 僕の部屋は電波時計の電波が届かない・・ そこで、やや強引な改造を施してでも、僕の部屋で電波時計を機能させるのだ! 僕の部屋の中では、どう頑張っても電波時計の電波を受信することが出来ない。今まで3機種ほどトライしたけど、どれもダメだった。もちろん電波を受信出来なくてもクオーツ液晶デジタル時計としては機能するので実用上の問題はない。でも、電波時計なのに電波を受信できなくて電波時計として機能しないと言う状況をどうしても僕は受け入れることが出来ない。電波をちゃんと受信した時に嬉しそうに表示されるアンテナのマーク(インジケータ)が表示されないのはどうにも寂しいのだ。そこで、やや強引な改造を施してでも、僕の部屋で電波時計を機能させる計画を実行するのだ。 電波時計の仕組みをちょっとだけ ●時間情報を持ったJJYと呼ばれる標
やっぱり猫が好き << おもしろかわいい猫写真集 Webでみつけた面白い猫写真や可愛らしくてたまらない猫写真コレクションから厳選して掲載しています。ネタ元はflikerなどの公開画像投稿サイトです。ネタ元に関する詳細はこのページのいちばん下を参照ください。 猫の表情(その1) 猫の表情(その2) 猫の表情(その3) 猫の表情(その4) モノクロ写真の猫 ジャンプする猫と踊る猫(写真家:Junkuさん) 仲良し猫たち(その1) 仲良し猫たち(その2) 仲良し猫たち(その3) くつろぐ猫(その1) くつろぐ猫(その2) くつろぐ猫(その3) パソコンと猫 何だかおもしろかわいい猫 猫は入れ物に入るのが大好き オモシロ猫写真と猫コラージュなど おまけの猫写真 <情報元サイト> Flickr-Photo SharingSite・・keyWord=CATで検索!すると200万枚以上の猫写真が見れる。
わくわく工作実験 わくわく工作実験室です。子供といしょに簡単で楽しい理科実験や電気実験や工作をやってみましょう! 理論や理屈も、もちろん大切ですが、感じること、楽しむことが子供にとって最も大切なことのような気がします。いろんな楽しい実験や工作をやりましょう! 誘導加熱で遊ぶ(共振型インバーター) 共振型インバーターで木ねじが真っ赤になりました。 羽根の無い扇風機(イオン扇風機) ダイ◯ンとは異なり、真に羽根の無い扇風機を試作しました。 振動板の無いスピーカー(イオンスピーカー) 振動板(コーン紙)のない直接空気を駆動するスピーカーの実験です。 蛍光灯を直流で光らせてみる 蛍光管を完全にピュアーな直流電圧で光らせてみる実験です。 超簡単ホバークラフト 急げば3分のんびり作っても10程度で完成する超簡単ホーバークラフト作りです。 なぜ回る?ボールベアリングモーターの実験<摩訶不思議物研究室>
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ABCDEFG・創造と生活とわくわくと猫』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く