サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
a4u.hatenablog.com
こんにちは、私ブロガーの青林@All4u876と申します。 ブログを始めてまだ2ヶ月の超新参者です。ただの一般人で、ましてやブログに専念しているわけではありませんが、将来的にはブログで収入を得ることができないかと考えています。みなさんの中にも、ブログやコンテンツマーケティングを始めたばかりだけれど、お金を稼げるようになりたいと思っている方は多いのではないでしょうか。 しかし、周りを見渡してみると、ブログでウン万、ウン十万儲けている人たちはごく少数しかいません。そんな中、こういった疑問が湧いてくると思います。 アフィリエイトは長年やってきた人しか稼げないんじゃないか いまから始めても間に合うのか 周りで稼いでる人たちは長らくブログをやってきた人たちばかりに見えます。私たちはその中に混ざることはできるのでしょうか。この記事でこれらの疑問に答えようと思います。 月額アフィリエイト収入が1万円以上
ブログを始めて1ヶ月、先日Google Adsenseの審査になぜかすんなり合格できてしまったのでその報告と条件を考えてみる記事です。ブログもアドセンスも完全初心者ですが、プログラムポリシー等といろいろ照らし合わせて考えてみます。 Google Adsenseを利用するにあたってサイト運営者は自分のサイトにいくつかルールが課せられるようですが、それらのルールはプログラムポリシーとして明文化されています。アドセンスの審査には様々な噂が飛び交っているようですが、基本はこのルールに忠実に従うしかないのだと思います。 私がGoogle Adsenseに申し込んだのが2016年11月17日AM4時ごろ、そして一次審査を経て二次審査を通過した連絡がきたのが11月19日PM7時ごろでした。審査には最大3日かかると書かれていましたが、実際に2日と15時間も待たされるとは思っていませんでした。コード貼り付け
京大の数学は難問・奇問が多く、完答しなければ点数がほとんど得られないことで知られています。1問にかけられる時間は25〜30分程度と長いですが、総合的な数学力がないと歯が立ちません。 しかし、京都大学の二次試験は6割取れれば十分と言われています。高難易度の問題は解こうとせず、6割を確実にもぎ取る、これが京大数学の攻略法です。 今回の記事では私が京大を現役合格した際に使っていた数学の参考書や問題集をまとめました。ほぼ1年の間で一般的な数学の成績からなんとか京大数学を6割程度確保できるようになりました。 今解けなくても、諦める必要なんてありません。この記事を参考に良い参考書を探してみてください。 先に述べておくと、受験期を通じてセンター対策はほぼしていません。特にセンター用の参考書や問題集は用意しませんでしたが、京大受験者にはいらないだろう、というのが受験を終えた際の感想です。 高1、高2で使っ
「非常口マークの緑の彼はどっちを向いているのか?」 友達に聞いたら、死ぬほどどうでもいいと返されましたが、私もどうでもいいです。 ちなみに私は左側の手足が右手、右足派です。体がこちらに開いて、顔もこちらを見ている感じです。 参考イメージはサボテンダーですね。 単純明快。なんとわかりやすいんでしょう。 なんだか楽しげに見えますし、これなら非常時でも落ち着いて行動できそうです。 しかしこれに異を唱える人たちもいるみたいです。 向こう側に走っている派です。こっちにお尻を向け、顔も向こう側を向いている状態ですね。 下図が示すように、お尻と連結したほうが左足で、お尻の向こうから生えているのが右足です。 実際現場から直ちに離れることを表現したピクトグラムなので一見正しそうです。 ただこれって腕はどうなっているんでしょう。 左足が踏み出して、右足は残っています。 すると、左手は後ろに残り、右手は前に振り
招待制でサービスを提供していた音楽ストリーミングアプリSpotifyがついに日本でも解禁となりました。 基本無料で音楽が聴き放題で、iPhone、iPad、Android、PCに至るまで幅広いデバイスで使用できます。 今回は日本でリリースしたばかりのSpotifyの気になる機能・使い方・無料プランと有料プランの違いについて解説します! 2016年11月現在では洋楽のみ視聴可能です。日本の楽曲はまだ未対応です。 使い方と無料ユーザーでも使える機能 今回はiPadでSpotifyをインストールします。App Storeのリンクは以下から iPhone・iPad版 Spotify -音楽ストリーミングサービス Spotify Ltd.ミュージック無料 Android版 PCサイト ダウンロードが完了すると上の画面が表示されるので、「登録する」をタップして、必要事項を入力します。 メールアドレス登
「超・箇条書き」著者の杉野幹人さんは、 箇条書きは武器にもなるが、同時に怖いものでもある。なぜなら、箇条書きを見れば、その人の「思考の深さ」がわかってしまうからだ。 と言います。 箇条書きには思っているよりはるかに"自らの思考"が現れているらしい。 実際、「超・箇条書き」は「10倍速く、魅力的に」伝える技術を教えてくれるビジネススキル本となっており、読了すれば確実に深い思考を伝える箇条書きスキルが付くと思います。 ここでは、「超・箇条書き」から学べる、「他人に伝える」よりも先に「自分が理解し次に活かす」ための箇条書き初級編をお伝えします。 メモを"構造化"しよう! "構造化'とは巨大で複雑なものを、段階的に小さく分解していく作業のことを指します。 箇条書きにおける"構造化"は受け取ったを細かくカテゴリ分けして、ポイントを分かりやすくすることです。 ただ受け取った情報を羅列するだけでは、理解
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『a4u.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く