サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大そうじへの備え
a-matsumoto.hatenablog.com
5月にYouTubeで配信した藤津亮太さんと運営する番組「アニメの門DUO」ですが、3回目を7月4日(土)21時30分から配信します。 Twitterハッシュタグは #聖地がんばれ です。番組内で皆さんからのコメントやメッセージもできる限り取り上げたいと考えています。 https://www.youtube.com/watch?v=7tvSddO5N3M&feature=youtu.be 今回は私がホストとなり、北海道大学の山村高淑教授をお招きして「新型コロナでどうなる!?アニメの『聖地』」と題した1時間となります。緊急事態宣言の解除に伴って、観光も少しずつ客足が戻ってきていますが、一方で感染第2波の懸念は消えておらず、観光地もコロナ以前のようにお客さんを迎え入れるということが難しいのが現状です。 アニメの舞台=「聖地」各地も、この対応に苦慮しています。山村先生が代表を務める「間野山研究学
配置は、12月30日月曜日 南"ム"21b です。 アニメ★マナビ Vol.3.5 表紙 またまたコミケに参加します。数えてみると7回目です。最初は一人きりでコピーやらホッチキス止めするところからはじめましたが、サークル「ギルドまつもと」に参加してくれたセコンド陣の皆さま(尾崎さん・村山さん・菊池さん)のお陰で、ちゃんとした(?)薄い本を出せるようになりました。本当にありがとうございます。 今回は合本なのですが、すでに売り切れてしまったVol.1~Vol.3(西田宗千佳さん・数土直志さん・野口光一さんとの対談)と、日経COMEMOに連載中の「地域振興とコンテンツ」を巡る記事を再構成した内容を収めています。 note.com なお、既刊は前回頒布の第4号です。こちらは『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』やパトレイバー30周年突破ということで再び注目が集まっている真木太郎Pにじっくりお話し
新刊表紙です※テキストは変更予定です C96に参加します。新刊の表紙は引き続きうめ先生にお願いしました。 今回は、ジェンコの真木さんとの対談を中心に構成しています。日本では珍しいプロデュース専業の会社をどのように成立させていたったのか? これまであまり語られてこなかったエピソードを聞き出せたと思います。インタビューパートの目次はこんな感じです。 父親は映画プロデューサー&脚本家 実は映像界のサラブレッド!? ハワイで観たスター・ウォーズに感動 CM制作志望だが就職は全落ち…… 東北新社でポスプロ営業の日々 社長宅のプールを撮影現場にして大騒動! 遂にビデオソフトの時代が到来! と同時に徹夜で字幕制作の日々…… 真木と宇之澤、2台の暴走車が 結果的にパトレイバーをメディアミックスにした パイオニアLDCの初出社日 あの『ツイン・ピークス』が待っていた!? 今敏監督にパージされて12年後にわか
Lいまネットを賑わしているこの2つの出来事。それぞれ批判や擁護の声がありますが、共通してちょっと気になる点があります。 ジャズトランペッターの日野皓正さんが、公演中に中学生を往復ビンタ。素行に問題があったのでやむを得ないじゃないか、という擁護。 評論家の宇野常寛さんが、日テレの番組を降板。「アパホテル批判が右翼を刺激したことを嫌ったため」というその主張がおかしいという意見。 それは「原則と事情を分けて論評されていない」という点です。 まず公衆の面前で中学生をビンタするのはダメだ、というのが原則です。 事情がなんであれ教育手段として体罰は適切ではありません。 www.asahi.com ここでやむを得ない事情があったから仕方がないじゃないか、とか、体罰を受けた本人がそれを良しとしている、とかいった主張は、他の体罰もやむを得ない事情・本人からの同意があれば良しとするということになります。戸塚ヨ
1年に2回くらいのペースでの更新になっていますが、夏コミ参加の告知がようやくできる状況になりました。 こんな感じの今年前半+αを振り返るコピー本を【3日目 東地区 "U" ブロック 33a】で頒布します。 印刷会社に頼もうかとも思いましたが、結局間に合わず。プリントアウト→ホチキス止め→テープ製本で頑張ってます。 よろしければ、冷やかしに来て頂けますと幸いです。
(※多少ネタバレを含みます) www.youtube.com 「この世界の片隅に」、もうご覧になりましたか? 恐れ多くもエンドクレジット(スペシャルサンクス)に名前を入れて頂いています。企画のホント初期の段階に立ち会ったのと、アプリ「舞台めぐり」でのいわゆる聖地巡礼をお手伝いしています。平仮名なので少々目立ちます、すみません……。 style.nikkei.com しかし、コトリンゴさんの歌とともに文字が流れるころには、そんなことを忘れるくらい、いろんな感情が去来して座席で小さく震えていました。観た人が簡単に感動した、とか言えない凄みとでも言うべきものがこの作品にはあります。こうの史代先生の原作を読み込んでいたのに、物語の筋立ては分かっていたのに、それでもなお、頭をガーンと殴られたような鈍い感覚があります。正直気楽な映画ではない。でも、確実に誰かに見てもらいたくなる作品です。 上映後の劇場
本当に痛ましい事故が起ってしまいました。亡くなられたお子さんに心からお悔やみを申し上げます。ご両親のお気持ちを考えると胸が張りさけそうな気持ちになります。 www3.nhk.or.jp いまネット上には、この展示物を制作した学生を責める声に溢れています。 「なぜこんな燃えやすい構造にしたのか?」と火災を彼らが予見できなかったことに対する批判がその多くを占めているようです。 しかし、事の本質はそこではないように思えます。もちろん彼らにも大きな責任がありますが、私がこの事故で最も「拙い」と驚いたのは、主催者がこの火災の後もイベントを終了まで何事もなかったかのように続行したことです。 上記記事には「火災のあと、入場はストップしたが、入場済の人には警察に了解をもらったうえで展示を見てもらった。消火作業は終わっており、現場にはフェンスも張っていた。混乱を招くおそれがあるため、アナウンスはしなかった」
1年以上ぶりの更新です。ブロガーへの道は険しいというか、無理かも。1個前のエントリーは、VAIOスマホ(日本通信版)の蹉跌を取り上げましたが、VAIOさんはその後、Windowsフォンとして尖った端末を出してます。注目しております。 さて、今週末ウェブ小説やマンガに関するセミナーを渋谷で開催します。comicoの中の人をお招きしての無料のものですので、お気軽にご参加ください。comicoの解説本も会場限定特別価格で販売します。 再入門も、これからの人も「Re:ゼロから始めるcomico生活」 http://peatix.com/event/179130 デジタル漫画のテクニック [ comico編集部 ] ジャンル: 本・雑誌・コミック > PC・システム開発 > その他ショップ: 楽天ブックス価格: 3,218円このイベントは、僕も理事を務めるNPO法人日本独立作家同盟の主催によるもので
ほぼ半年ぶりの更新です。ジャーナリスト兼ブロガーへの道は遠く険しいものがあります。 さて、昨日すっかり炎上してしまいましたが、当日の記者会見、その後行われたニコ生でも(司会を務められた石野さんはすごく頑張っておられましたが)その本質は明らかになってなかったと思いましたので、簡単に。 記者会見の時、「ど真ん中を狙った」として示された図がこれでした。(週アスPLUSさんのページから引用) 出典:『VAIO Phone VA-10J』発表! 発売は3月20日 VAIOスマホ発表会 リアルタイム更新【更新終了】 - 週アスPLUS http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/313/313973/ この構図そのものに異論は少ないはずですし、MVNO事業者としての日本通信がこのカテゴリに製品が、それも日本メーカーの製品が欲しかったことは非常に良く分かります。しかし、果たし
エヴァQ、実は初見だったのですが、評判通り訳が分からなかったです。20代から謎に付き合わされている身としては、そろそろ決着を見せて欲しいところだけれど、そもそも謎に対する答えや落としどころの用意されていない物語なんだろうな、と約20年を掛けて確認しているところです。というか、社会人経験を積めば積むほど、「え!?なんで、そこでちゃんと説明してあげないの?」というツッコミどころの方が気になってしまい・・・・・・。でも、この話、頭から終わりまで「ほうれんそう」が出来ていたら、多分成立しないんだろうな、とも。 そんな感じで、Twitterを眺めていたところ、津田さんが話題のマトリクスにツッコミを入れておられたので、その件について少々。 これに8000RTとか集まってる状況も気持ち悪いな……。勘違いできるのも才能だし、勘違いしてる人をどう本物にしていくか(もしくは無害にしていくか)ってことを仕組みと
思い出のマーニー、良かったです。 それに触発されたかも知れません。コミュニケーションについて個人的なメモも兼ねて。少々長文で以下マーニーとは(ほぼ)関係がありません。 今でこそ、インタビューや司会・講演のお仕事などもさせて頂くようになりましたが、大学生のころまでは人前で話すことが本当に苦手で、飲み会でも貝になっているクラスタでした。自分が話したことが、相手にどう受止められるのか、とても怖かったんだと思います。 それを変えるきっかけになったのが当時の先輩で、とにかく何か話せ、自分がフォローするからと言ってかなり強引に背中を押してくれたんですね。最初のころは、「僕つまり・・・思う・・・こういう風に」という具合に日本語としてもかなり危なげだったはずなのですが、その都度その先輩が「まつもと、面白い!」ってフォローしてくれて、だんだんと自信がついていったのを覚えています。 当時から文章を書くのは得意
冷蔵庫に入ったり、食材の上に寝っ転がったりする様子を写真に撮り、Twitterに投稿するのが流行っているようです。 朝日新聞デジタル:(ニュースQ3)モラルなきアルバイト店員の悪ふざけ、対策は? - ニュース 一部には、これを安いメニューを安い人件費で提供するいわゆる「マックジョブ」(個人的にはとても嫌いな表現です)に、その理由を求める人も居るようですが、それは違うと思います。高級ホテルや会員制のクラブなどでも、同様の事件が起こっているからです。また、コンビニはそもそもディスカウントじゃなくて定価販売してるよね、という指摘もありました。 フランチャイズ契約を即刻解除されたコンビニ店もありましたが、気の毒なのはオーナーです。 もちろん監督責任は免れませんが、バイトの心ない行為で積み上げてきた物が一瞬で失われるわけですから。 @a_matsumoto 仕事失うといってもアルバイトだったりします
フリーランス、ノマド、ソーシャルメディア、評価経済。 最近よく目にする、これらのキーワード。 その関係はよく以下のように解説されます。 「ソーシャルメディアの一般化によって、フリーランスであっても、スキルのPRが行えるようになり、そこで仕事の依頼を受けることができるようになった。働く上でも、場所に縛られないノマドワーキングが可能に。そこではまずフォロワー数やKloutで数値化されるような影響力が評価のレバレッジを効かせるための重要な要素となる。したがって、貨幣経済の手前に評価を指標とするような経済圏が誕生した」 うん、まあそうなんだと思います。日経ビジネスが定期的に発表しているような企業ブランド力ランキングと同様、個人ブランドの価値がTwitterによって可視化しやすくなったことは間違いない。 会社や国による社会保障に期待が持てない中、個人で生きていくために、ソーシャルメディアを活用しよう
Facebookはバカばかり - Hagex-day.info こちらでほぼ言い尽くされている感がありますが、なぜこの件気になるのか自分なりの考えを整理。 (1)真贋について この手の議論で必ず出てくるのが、「真贋はともかく良い話じゃないか」、「そんなこと言ったら小説や映画でも感動できなくなるじゃないか」という反論です。 個人的には、お話しや教訓の内容がフィクションであること自体は問題視していません。 ただ、その内容が必ずしもフィクションとして扱われていないことは大いに問題だと思ってます。 すでに上記記事でも指摘されていますが、原発事故の後のデマとこうした都市伝説はベクトルは違えども性質はよく似ています。現実と混同しやすく、リーチが広いテレビドラマで番組の最後に「この物語はフィクションです」と必ず入る意味を改めて考える必要があります。 (2)拡散について デマの語源であるデマゴーグは、ギリ
「スマートデバイスが生む商機 見えてきたiPhone/iPad/Android時代のビジネスアプローチ」という本を出しました。本から幾つかの箇所を抜粋して内容をご紹介したいと思います。 スマートデバイスが生む商機 見えてきたiPhone/iPad/Android時代のビジネスアプローチ 作者: まつもとあつし出版社/メーカー: インプレスジャパン発売日: 2011/05/13メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 11回この商品を含むブログ (4件) を見る スマートデバイスとは、スマートフォン(スマホという略称を耳にすることも多くなりました)やタブレット端末などを指します。 iPad2が発売されたり、Android搭載のスマートフォンが多数発売され、その活用方法に注目が集まっているところです。 パソコンと異なり、薄く軽量で、起動が速くバッテリーの持続時間が長いこれらの
さて、ここ数日「ソーシャル」という言葉を巡る議論が、(一部で)熱くなっています。 きっかけはこの記事。 蔓延する誤った「ソーシャルメディア」の定義【水谷翔】 : TechWave ここで大学4年生の水谷さんは、 ソーシャルとは「リアルな友人との関わり合い」のことを指します。 と断定して、はてなブックマーク、Togetterで多くの人による違和感が表明されました。 その急先鋒はやはり佐々木俊尚さんのこのコメントでしょう。 この記事は100%間違っている。そもそもバーチャルの人間関係とリアルの人間関係が融解しつつあるのであって、リアルに固執するのは変。 論点1:ソーシャルとはリアルなものだけを指すのかバーチャルなものも内包するのか? まず一旦整理しなければならないのが、英語でのVirtualは、リアルの反対語では無いという点です。 ヴァーチャルリアリティの研究者は、Virtualに「仮想」とい
論文やら新書の執筆やらですっかり時間が掛かってしまったけど、ようやく渡辺由佳里(@YukariWatanabe )さんから頂いた本を読了。 ゆるく、自由に、そして有意義に──ストレスフリー?ツイッター術 作者: 渡辺由佳里出版社/メーカー: 朝日出版社発売日: 2010/10/20メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 27回この商品を含むブログ (11件) を見る 糸井重里さんが「いい家庭教師と、ゆったり話しているような本です」と帯に言葉を寄せているように、平易な言葉で、Twitterをこれから始めようかな、という人から、Twitterを日々使っているけど、最近ちょっとストレスを感じるな・・・という人にまで広くお勧めできる一冊だと思いました。 実は私がこの本を読むのに時間が掛かったのには、もう一つ理由があります。 2009年の年末から今年の初めにかけて、「Twitte
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『まつもとあつしの日々徒然』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く