共有
  • 記事へのコメント152

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Ayrtonism
    そこにいるのにないものとして扱ってきたから、当事者が思春期を通り越した後で苦悩する、ということが広く知られているのに、ないものとして扱えという考えが透けて見えるこの社説はただ害悪だな。

    その他
    shoechang
    身体的な性差は小学生の間に教えてるからなぁ。

    その他
    yamada_k
    エコーチェンバーの中にいる人向けの文章なのかな。理屈がおかしくても喜んでもらえる。

    その他
    rag_en
    まぁ『性別は原則的には男・女の2種が存在し、更にそこからイレギュラーなバリエーションが存在する』くらいが妥当なのは確か。後、『嗜好と指向は違うんだ!』論の様な駄論が頭をもたげてくる可能性も危うい。

    その他
    sanam
    LGBTだったら男女ではないと?珍説すぎる。まあ国民が管理しやすい愚かなままでいてくれなきゃ自民とそのシンパの方々としては不安でしょうな。性の多様性について考え出すなんて通り一遍を脱する絶好の契機だし。

    その他
    ariutin
    包括的教育では生理痛はトランス男性にもあり、出産もトランス男性もするから、生理痛に妊娠は女性だけではないことに反発して行き過ぎてると思うなら、この産経と似たり寄ったり。

    その他
    morishioo
    性教育もまともに出来てないのに更に難易度高いもの教えないといけないの大変そう

    その他
    red_tanuki
    否定はしてないと思うのだがなにを見ているのだろう、この新聞。

    その他
    albertus
    流石、極右新聞。

    その他
    yauaa
    視野の狭さよ…

    その他
    rub73
    これが大衆紙の主張かね。世界中で問題に前向きに取り組もうとしている中で背中を向けるのね。

    その他
    kiyotaka_since1974
    事実を教えると都合が悪いの?あと、誰も「男女否定」などしてないからね。

    その他
    kathew
    “教科書は流行を追うものではない。伝統的家族の役割、日本の国柄などについてもしっかり教えてもらいたい。”前段は少し思考したけど、この下りで同意できなくなった。LGBTを一過性の流行扱い?伝統的家族の役割?

    その他
    cha16
    統一教会と同じ教義の産経新聞さんお疲れさまです。カルトと在特会と同じ箱に分類して入れておきますね。

    その他
    femes411ladian
    そもそもまともな性教育を否定してポルノは性教育なんていう人を狂人と言えないような世間のお粗末加減ならLGBTが男女否定以前の問題じゃないですか。

    その他
    mera85326b
    「男女の性差を否定するような行き過ぎた指導で、思春期の子供たちを混乱させてはならない」なにいってんの?

    その他
    duers
    海外では性別は変えられるというLGBT教育を受け、男性になったと思い込んだ少女が意に沿わぬ形で妊娠してしまうような事態が既に起きている。都合の良い嘘を教えるのが本当に本人のためになるのかよく考えるべき

    その他
    y-wood
    LBGTで悩んでいる生徒の為には必要な授業だと思う、自己の性癖を否定する必要はない(一方で幼児性指向者は??)。生徒が悩まなくて済むことを望む。「概念的な」他人のLBGTの人権を教えるのは事実上無理だと思う。

    その他
    morimori_68
    絵に描いたような詭弁。そもそも、"男女の身体的な特徴など”などと言うわりにはセックスそのものは教えたがらないではないか。アホの子をだまくらかせばそれで良いのか? 良いんだろうな…

    その他
    yodogawa-kahan
    フツ族に「ツチ族を滅ぼさないと、こちらが滅ぼされるぞ」と犬笛を吹いたのに等しい言説を、生きているうちに後悔させられることはないだろうという情勢分析に、日本人をなめきっている本音が見える。

    その他
    minboo
    最近政権批判記事が目立つ産経だが、政治に一家言もちつつも、こういう「庶民の生活様式」でバリバリの保守思想を開陳するあたり、ネトウヨとは一線を画す「古き良き伝統右翼」って感じですね。

    その他
    manimoto
    "「人権」「民主主義」の概念は大人にも分かりにくい。教師は指導できるのか" とかもそのうち言い出しそう。

    その他
    sarutoru
    >伝統的家族の役割 ←とは?

    その他
    yowie
    既に複数指摘があるが、性自認を「性を自分で決められる」と書いている時点で賛否を語るレベルでないというか、そんなわけないということすらわからない人間に社説書かせて大丈夫かという域に入っている。

    その他
    Kouboku
    同和利権の次は、LBGT利権がアツい

    その他
    charun
    生物的には性差あって普通。LGBTなんて子供に洗脳仕込むの早すぎ💢そもそも日本でLGBT差別なんか僅かなのに異様に社会問題にして早熟なLGBTもどきを増産すな!発達キャンペーンのせいで過度な診断が増えたのと同じ

    その他
    wackunnpapa
    恥知らず。

    その他
    quick_past
    女を自分たちの主張の盾に使ったり、女を役割に閉じ込めたがったり、性的奉仕を求めてきた連中が、同性婚を認めずLGBTを差別するために、女性の味方ぶるの、おぞましいっすねhttps://bit.ly/3vrAo88

    その他
    estragon
    それ学校で教えるものじゃないでしょ。少なくとも人権教育が優先 / “伝統的家族の役割、日本の国柄などについてもしっかり教えてもらいたい”

    その他
    htnmiki
    ブコメの論調は同意だけど一部の界隈が男であること女であることに過剰反応するのを見かけるとバランスよく頼みますよとは思う

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    <主張>教科書にLGBT 男女否定の授業にするな 社説

    文部科学省の検定に合格し、令和7年度から使われる中学校の教科書で、LGBTなど性的少数者について...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む