はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena
  • Hatena

    はてなブックマーク

    トップへ戻る

    • 総合
      • 人気
      • 新着
      • IT
      • 最新ガジェット
      • 自然科学
      • 経済・金融
      • おもしろ
      • マンガ
      • ゲーム
      • はてなブログ(総合)
    • 一般
      • 人気
      • 新着
      • 社会ニュース
      • 地域
      • 国際
      • 天気
      • グルメ
      • 映画・音楽
      • スポーツ
      • はてな匿名ダイアリー
      • はてなブログ(一般)
    • 世の中
      • 人気
      • 新着
      • 新型コロナウイルス
      • 働き方
      • 生き方
      • 地域
      • 医療・ヘルス
      • 教育
      • はてな匿名ダイアリー
      • はてなブログ(世の中)
    • 政治と経済
      • 人気
      • 新着
      • 政治
      • 経済・金融
      • 企業
      • 仕事・就職
      • マーケット
      • 国際
      • はてなブログ(政治と経済)
    • 暮らし
      • 人気
      • 新着
      • カルチャー・ライフスタイル
      • ファッション
      • 運動・エクササイズ
      • 結婚・子育て
      • 住まい
      • グルメ
      • 相続
      • はてなブログ(暮らし)
      • 掃除・整理整頓
      • 雑貨
      • 買ってよかったもの
      • 旅行
      • アウトドア
      • 趣味
    • 学び
      • 人気
      • 新着
      • 人文科学
      • 社会科学
      • 自然科学
      • 語学
      • ビジネス・経営学
      • デザイン
      • 法律
      • 本・書評
      • 将棋・囲碁
      • はてなブログ(学び)
    • テクノロジー
      • 人気
      • 新着
      • IT
      • セキュリティ技術
      • はてなブログ(テクノロジー)
      • AI・機械学習
      • プログラミング
      • エンジニア
    • おもしろ
      • 人気
      • 新着
      • まとめ
      • ネタ
      • おもしろ
      • これはすごい
      • かわいい
      • 雑学
      • 癒やし
      • はてなブログ(おもしろ)
    • エンタメ
      • 人気
      • 新着
      • スポーツ
      • 映画
      • 音楽
      • アイドル
      • 芸能
      • お笑い
      • サッカー
      • 話題の動画
      • はてなブログ(エンタメ)
    • アニメとゲーム
      • 人気
      • 新着
      • マンガ
      • Webマンガ
      • ゲーム
      • 任天堂
      • PlayStation
      • アニメ
      • バーチャルYouTuber
      • オタクカルチャー
      • はてなブログ(アニメとゲーム)
      • はてなブログ(ゲーム)
    • おすすめ

      大阪万博

    『書店員の店売配達日記』

    • 人気
    • 新着
    • すべて
    • 「ハヤカワ新書juice」5/25創刊 - 書店員の店売配達日記

      4 users

      urinin.hatenadiary.org

      当初は翻訳ものの作品がメインらしい。 ビジネス・経済・キャリア ・科学・テクノロジー ・ノンフィクションあたりか。 5/25創刊 第1回は2点 「クラウドソーシング」 1,365円 ジェフ・ハウ(著) ウィキペディアは言わずもがな、クールなTシャツ屋から異星人探しまで、みんなの知恵を結集すれば、大きなことを効率的に運営できる! 確実に動き出した新機軸の全貌を、提唱者自らがレポート 「ミラーニューロンの発見」1,365円 マルコ・イアコボーニ(著) 他個体の動きを真似するときに発火するミラーニューロン。共感能力などヒトの感情面でも大きな役割を担っている、この特殊な神経細胞の正体と、その研究が拓く可能性をつぶさに追う先端科学読本 以下、月1の刊行らしい。 6月 ウェブが死ぬ日 7月 ロングテール新版   現行版は(単行本 - 2006/9) ¥ 1,785 8月 ウィキペディア・レボリューショ

      • 学び
      • 2009/04/17 23:58
      • 出版
      • book
      • グーグル「ブック検索」に直木賞作家が怒った−暴かれたスキャンダル 週刊文春9/4号 - 書店員の店売配達日記

        11 users

        urinin.hatenadiary.org

        早速、中村彰彦氏の「会津武士道」(PHP研究所)を確認。 60ページくらいまで内容が表示される。確かにこれは「立ち読み」の範囲ではない。 著者が怒るのもうなづける。 しかし、簡単に複製ができる時代、著作物を徹底的に守ることはもう不可能。 どのような形で著作物を享受するか、読者の都合判断が優先される。 便利なものが生き残る。 本来はコンテンツが主であるにもかかわらず、 享受する形のひとつである出版物=紙に印刷した「入れ物」、のコストを回収しているのが書店の現実。

        • 学び
        • 2008/08/30 11:15
        • 出版
        • Google
        • IT
        • 本
        • 【 「声」 】書店注文軽視する出版社対応に怒り 全国書店新聞 8月11日号記事 - 書店員の店売配達日記

          5 users

          urinin.hatenadiary.org

          http://www.shoten.co.jp/nisho/bookstore/shinbun/view.asp?PageViewNo=6637 利益0円でもお客様の注文を大事にする本屋魂をなんと思っているのか。「あんたたちの対応は勘弁ならん。キャンセルしてくれ」・・・ こういう出版社がいるから全国の小書店は疲弊し、衰退していく。 こんな「声」を聞くと、あるあるネタとして妙に共感、納得してしまう。 嫌な話だが今、営業面でも流通面でも追い詰められアップアップの書店は「キレ易く」なっている。 とても他者の立場を慮る余裕がない。 こんな逆境に立ち至った責任を他者に転嫁しがちだ。 業界全体にとっては不幸な事だと切実に思う。 「雑誌愛読月間」(社団法人日本雑誌協会)の(アッキーナの)標語入りポスターに対する書店サイドからのクレームも凄かったらしい。 丸めて読んでも、折って読んでもいい。 好きなページ

          • 学び
          • 2008/08/14 20:57
          • 書店
          • 出版
          • book
          • 【 本屋のうちそと 】全国書店新聞 7月1日号記事 - 書店員の店売配達日記

            3 users

            urinin.hatenadiary.org

            http://www.shoten.co.jp/nisho/bookstore/shinbun/view.asp?PageViewNo=6578 売上確保の為の大型店と取次とによる出店攻勢に耐えかねてなのだが、取次は中小書店の廃業が多いので売上維持の為に更に大型店を出店しなくてはならないと言う。 坪売一日五百円の大型店を出店しても業界全体の利益率が低下するだけですよ、と言っても取次には聞こえない。 まさに「今」のネタ。情勢はかなり逼迫している、時代の転換期という雰囲気が伝わってくる。 「現実」は「現実」として受け入れなくてはならないと思う。 利益を得るため、多くの収入を得るためだったら、今「書店」にいる必要はない。 「書店」の仕事が好き、年収二百万円以下の非社員でもやっていく覚悟がないと、中小書店員は勤まらない。

            • 学び
            • 2008/07/06 00:03
            • 書店
            • 出版
            • 老舗女性誌「主婦の友」今年6月号で休刊 朝日2/13 - 書店員の店売配達日記

              3 users

              urinin.hatenadiary.org

              http://www.asahi.com/culture/update/0213/TKY200802130170.html 今更・・・予想以上に各方面で大きく報じられていて驚く。 覆うべくも無い売れ行き低迷で、すっかりその存在を忘れかけていた。 バブル崩壊あたりまでは「節約」「収納」「ダイエット」などと売れていたようだが、最近は地道な「節約」は流行らなくなった。 「レタスクラブ」「オレンジページ」等の超廉価雑誌は相変わらず売れているが、女性向け雑誌も「格差社会」のようで中間層に元気が無い。 大体「主婦」「婦人」がもういない。そのうち「学生」や「生徒」もいなくなるのではないか。 「書店」「書院」「書房」もなくなるかも・・・で不安。

              • 学び
              • 2008/02/16 00:34
              • social
              • メディア
              • book
              • 出版、断てるか負の連鎖 書店や取次会社の試み始まる 朝日8/17 - 書店員の店売配達日記

                5 users

                urinin.hatenadiary.org

                http://book.asahi.com/clip/TKY200708170254.html ■手に入らない 町の本屋、新刊枯渇 ■返品たまらない 版元、大型書店に配本傾斜 ■必要冊数届けたい 流通データ管理へ300億円 あいかわらずの「町の本屋」危機説。 だからどうする。といった結論はなかなか出ない。 ベストセラーが町の本屋に入りにくいのは、今に始まったことではない。ベストセラーに頼ることを諦めたのは、随分昔。 今は、書店オリジナルのベストセラーを創出することが、売り上げにつながっている。 客との信頼関係、人のつながりが、売り上げにつながっている。 目の前の1冊1冊を確実に売ること、をまず心がけるようにしている。 「本が手に入らない」事態。→『責任販売制』この割合を広げることが重要だ。 も、理屈だが言い古された内容。 氾濫する委託された新刊の山があるから「町の本屋」の店頭は、かりそめな

                • 学び
                • 2007/08/18 21:17
                • 出版
                • media
                • 本
                • book
                • 書店員の店売配達日記

                  6 users

                  urinin.hatenadiary.org

                  全ての本の<デジタルデータ化>に懸念を表明する人は多いようですが「保存」のためには必要ですよね。 「保存」のために全ての本の<デジタルデータ化>されるのであれば、出版販売事業で利益を得ている商売は、消えるしかないですよね。 紙の媒体なしに流布できるとなれば、もう文化の担い手としての役割も終わってしまったのですね。あとは「権力の館」図書館にお任せしましょうか。 http://mainichi.jp/enta/book/news/20100729dde018040054000c.html 「建築と政治」の知られざる関係性 視点が斬新。 政治家本人が直接建築に関わらずともその意図する所が、期せずしてそこに現れてしまうものかも。 その政治家の運命と「館」を個別に見ていくことで、得るものは大きい。 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/2010072

                  • 学び
                  • 2006/11/25 19:25
                  • book
                  • blog
                  • 『ダ・ヴィンチ・コード』文庫版、「初版配本ゼロ」が多数 2006/04/11全国書店新聞 - 書店員の店売配達日記

                    3 users

                    urinin.hatenadiary.org

                    http://www.shoten.co.jp/nisho/bookstore/shinbun/view.asp?PageViewNo=5010 角川書店が3月10日、『ダ・ヴィンチ・コード』文庫版(上・中・下)を初版各60万部、合計180万部発行し、書店223法人・4500店舗で責任販売制を20年ぶりに導入。500万部を目指す――との新聞報道を受けて、東京都書店商業組合は3月20日、全組合員を対象に初版配本状況について緊急アンケート調査を実施。 この結果、配本ゼロの書店が多数にのぼったことが明らかになった。<中略> 配本部数ゼロの書店からは「あきらめている」「角川のパターン配本はランク外のため注文のみ」「条件を平等に提示せず、特定の大型店にのみ配布しての半独占販売方式は平等の原理に反する」「お客様から多数の問い合わせがあり、版元に注文しても届かず、たいへん困っている」などの声があがってい

                    • 学び
                    • 2006/04/20 12:44
                    • 出版
                    • 一昔前までは、無かったように思うもの。 - 書店員の店売配達日記

                      6 users

                      urinin.hatenadiary.org

                      小学5年生3月号の表紙は、レイザーラモンHG。 ハードゲイが、学年誌の表紙を飾るなんて、昔だったら夢にも思うまい。 環境は激変した。年寄りか! 売れ行き絶好調の「週刊日本の100人」の4巻目は「東条英機」。 A級戦犯もOK? これも一昔前だったらあり得ないラインナップ。 戦後は終わった。昭和か!

                      • 学び
                      • 2006/02/04 01:17
                      • 図書館
                      • 本とデジタル化 - 書店員の店売配達日記

                        3 users

                        urinin.hatenadiary.org

                        ちょうど今はテレビの地上波がアナログからデジタルに移行する期間に当たる。 これと似てはいるけれど、もっと長いスパンで、本(CD、DVD等も含む)という形態、パッケージでの流通は無くなり、形のないデータのみでの流通に置き換わると思う。 デジタル化されたコンテンツの方が扱いやすいし、これは必然の成り行きだとも思う 著作権の問題などの制約も、多くの人が求める簡便さには勝てないような気がする。 ただ現時点ではまだまだ、紙のパッケージが流通面でもコスト面でもコンテンツの享受の面でも、よりアドバンテージが大きい。 そしてなんと言っても多くの消費者にとって、デジタルコンテンツの扱い方が今のところ優しく(易しく)ない。 さらに「モノ」や形、パッケージにこだわる人は意外に多いように思う。 形のないものに抵抗なくお金を払える人種が増えていかないと、デジタルコンテンツは普及しないようにも思う。 やはり商売として

                        • 学び
                        • 2006/01/29 21:52
                        • 出版
                        • 電子書籍
                        • ディアゴスティーニ「戦艦大和をつくる」伸び悩む。 - 書店員の店売配達日記

                          5 users

                          urinin.hatenadiary.org

                          完成までの長い道のりを慮ってか、第1号の前で久しく佇む人が多い。 このシリーズは完結号数を確定しておりませんが、現時点では90号を予定しております。※予定完結号数は予告なく変更されることがございます。あらかじめご了承ください。 590円×1+1190円×89=106500円。 結局断念する人も、様子見でとりあえず1号を買う人も、質問攻めに転じる人も、様々な反応が展開されている。 今まで船の模型を作ったことのある人は多いらしく、さして珍しさもなく、ドールハウス等よりもノリはかなり悪い。 思えば日本全国で同時進行的に、巨大戦艦の模型を作るというのも妙な感じ。 戦時における勤労動員みたい。

                          • 学び
                          • 2005/09/12 10:49
                          • books
                          • book

                          このページはまだ
                          ブックマークされていません

                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                          『書店員の店売配達日記』の新着エントリーを見る

                          キーボードショートカット一覧

                          j次のブックマーク

                          k前のブックマーク

                          lあとで読む

                          eコメント一覧を開く

                          oページを開く

                          はてなブックマーク

                          • 総合
                          • 一般
                          • 世の中
                          • 政治と経済
                          • 暮らし
                          • 学び
                          • テクノロジー
                          • エンタメ
                          • アニメとゲーム
                          • おもしろ
                          • アプリ・拡張機能
                          • 開発ブログ
                          • ヘルプ
                          • お問い合わせ
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について
                          • ガイドライン
                          • 利用規約
                          • プライバシーポリシー
                          • 利用者情報の外部送信について

                          公式Twitter

                          • 公式アカウント
                          • ホットエントリー

                          はてなのサービス

                          • はてなブログ
                          • はてなブログPro
                          • 人力検索はてな
                          • はてなブログ タグ
                          • はてなニュース
                          • ソレドコ
                          • App Storeからダウンロード
                          • Google Playで手に入れよう
                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                          設定を変更しましたx