サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「#文学」
shidho.hatenablog.jp
台湾旅行記もあと1日で終りだというのにこんな話書いてます。*1 発端はこのツイート 発達障害の方が最近たまにゲーム会に来るんですが、ゲームを(物理的にでなく内容を)壊してしまうことが多く、他の参加者に不快な思いをさせてしまうという問題が度々あり、頭を抱えてます。 http://twitter.com/coplegend/status/1019220826384527360 とりあえずツッコミどころがない訳ではありません。「どうやってそいつが発達障害だとわかったんだよ」というのが一番のツッコミどころとは思います。思いますがそこツッコんじゃだめです。おそらく発達障害かどうかはこの問題とほとんど関係がないからです。 「迷惑かけてるなら出禁でいいだろ」という方、それも違います。特に、こんなに短いツイートなのに「壊す」という言葉に反応して「モノ壊すんなら警察呼べよ」とばかりに勘違いしているかたがはて
著作権っていろいろ面倒で難しいものです。面倒で難しいっていうのは「これが正解」って言い切れることが少ない分野だから。弁理士試験でも特許や意匠、商標や条約に関しては「正しいものはどれか」とか「誤っているものはどれか」という形で問題を出すのに、著作権は「最も適切なものはどれか」「最も不適切なものはどれか」と、ちょっと腰の引けた問題の出し方をしているくらい、ズバリ正解ってことがない。でもね、だから言いたい放題、ってわけでもないんです。次のテキストをもとに、それを書いてみましょう。 エイベックスが管理しないとYoutubeが使えない?そんなわけないじゃん。 動画を消すのではなく、広告をエイベックスのものに差し替えるという技術的な手段を取ってるんですね。 これ、おそらくJASRACに所属していたら、できなかった手法だと思うんですよ。 著作権の管理が、エイベックスグループのものだと、YouTubeやT
ブックマークコメントで LINEならタイ語のスタンプ買うとだいたい解決するよ! shidhoのコメント と書いたりしたのでタイ語のLINEスタンプをいくつか紹介しよう。タイ語なんてわからなくてもダウンロードできるよ!*1 Gudetama thai version もちろんサンリオ公式のぐでたまLINEスタンプ。実は日本の「ぐでたま しゃべるアニメ」と同じ絵を使っているうえに、喋っているセリフもほとんど同じなのだけど、たぶん大丈夫。初心者向けゆえそこはリスクもあるかもしれない。 Noo-Hin タイでは実写映画化までされたりした老舗ブランドにあたる「ヌーヒン」というマンガの主人公が活躍するスタンプ。髪型から「タイのちびまる子ちゃん」と言われたりするがストーリーは全然違うのでそんなものを期待すると大変なことになる。ただまあ使ってて聞かれたら「ちびまる子ちゃんのパクリスタンプじゃないかな」って
先日書いた記事の続編にあたるものかもしれませんがそうでないかもしれません。 この記事を読んだからだとはないとは思いますが、昨日、「いしわり」から「9/1「マルカン大食堂 運営存続プロジェクト」について」という説明文がアップされました。すごいのは、この文章、サイトの右上の臨時っぽいリンクからのみ辿れる文章だということです。 今回のプロジェクトは実行者の強い要望により、本来の「クラウドファンディングだけで達成したい目標金額」ではなく、「クラウドファンディング以外の方法で集まったお金もシステム上に加算する」というプロジェクト全体の資金調達を示すものとして進めてまいりました。 9/1「マルカン大食堂 運営存続プロジェクト」について 臨時っぽいリンクからのみ辿れる、というのはどういうことかというと、このシステムの根幹に関わりかねないものなのに、「いしわり」から説明があったのは今回が初めてだということ
岩手に縁のある人の中には知っている人もいるかもしれません。宮沢賢治のふるさととしても知られる岩手県花巻市の市街地中心部に「マルカンデパート」というデパートがありました。ありました、と過去形なのは、先日惜しまれながらも閉店したから。もっとも、惜しまれたのはデパートそのものより、そのデパート最上階にある大食堂だったのですが。 マルカンデパートとは。 マルカンデパート。マルカングループの旗艦店とも思える建物ではあるのですが、実際のところ最上階の大食堂以外は売上は微妙だったようです。地下の食品スーパーは2011年2月で営業を終了、中層階は100円ショップとなっていまして、人気と言いつつお客さんが入っているのは最上階の大食堂くらいだったようです。この辺は閉店の際に色々なところで語られています。 ただ、逆に大食堂はそれらをひっくり返すくらいの人気がありました。寿司からトンカツ、スパゲティにラーメン、和
最近*1、マンガにタイ文字が書かれていることをよく見かけた。これをきっかけに日本の書籍、特にコミックにおけるタイ文字の扱いについて考えてみようと思う。 そもそものきっかけ「白竜 -LEGEND-」と「僕が私になるために」 雑誌は違うが、どちらも3月発売号でタイ文字がコマの中に現れた。まずは「白竜-LEGEND-」。漫画ゴラクの人気連載の1つらしいが、自分としては社会派問題を小道具にしたヤクザマンガとしか認識していなかった。現在のシリーズは主人公格の一人の"前日譚"を描いたらしいもので、舞台がタイ。 東北地方(イサーン)の出身だったリュウが、人身売買で売られていった幼なじみを追いかけてバンコクにやってきたが、行方を追っているうちに覚醒剤所持で逮捕されてしまう。その関連で関わりのあった、タイに進出してきたヤクザにタイ人女性が「リュウは無実だ」と訴えるシーンが貼り付けたコマ。 「หลิวไม่ค
ゲーム画面を無許諾で利用しているということで、「ハイスコアガール」を発行しているスクウェア・エニックスがSNKプレイモアに告発されたみたいですね。 捜査関係者らによると、著作権侵害の疑いが持たれているのは「月刊ビッグガンガン」誌上で押切蓮介氏が連載している「ハイスコアガール」。府警は押収資料の分析を進め、会社の担当者や作者らから今後任意で事情を聴く方針。 スクウェア・エニックスはこの漫画の中で、ゲームソフト販売・開発会社「SNKプレイモア」(大阪府吹田市)が著作権を持つ対戦型格闘ゲーム「ザ・キング・オブ・ファイターズ(KOF)」や「サムライスピリッツ」などのキャラクターを、許諾なしに勝手に使用したとしている。 人気漫画に他社のゲームキャラが…ドラクエの「スクエニ」を著作権侵害容疑で捜索 大阪府警 朝からこの話題で盛り上がっているのですが、この案件非常に興味深いです。なぜかというと上記の通り
忙しくなればなるほどブログを更新したくなるのって、あるあるではあるけれど何かの病気ですよね、たぶん。 そういう自虐はともかくとして、ちょっと気になったのが「ベトナムで働きたい - elm200 のノマドで行こう!」という記事。 ベトナムで、給料は安くても良いので、それほど難しくない仕事で、半年間くらいアルバイト的に働けたら理想なのだが・・・。 ベトナムで働きたい - elm200 のノマドで行こう! 個人的には「それほど難しくない仕事」というのはあまりにも漠然としているなあ、と思うのですが、同じようなことを常々思っている人はたぶんたくさんいるだろうなあ、と思ってエントリ起こししてみます。 たぶん、id:elm200氏はこれからここに書くことなど当然のように知っているはずなので、彼向きの話ではありません。もし知らなければベトナムとか言ってないでとりあえず日本でコンビニバイトしてろ。 外国人が
この記事は「タイ旅行でiPad2(とsimフリーのガラケー)がすごく役に立ったので、まとめ。」の続編にあたる感じのものです。 ながいので、本当のまとめだけ見たい方は一番下までスクロールしてどうぞ。 またタイに行ってきた。 先日、またタイに行ってきました。だって今年はロイクラトン(ลอยกระทง)*1が土日にかかるんだもの。 ロイクラトンと言えば、北部タイが賑やかで有名らしいし、ということで、これまで行ったことのないチェンマイまで含めての旅行となりました。 さて、そうなると気になるのがモバイル事情。以前よりブログなどでまとまった情報を載せてくれる人が増えています。今回は「異国からのモバイル通信」と「シニア旅人の旅情報」が特に役に立ちました。その辺をふまえて、実際に経験した内容を書いてみます。 用意したもの。 iPhone4S(ソフトバンク)とiPad2(ソフトバンク)、SH-10C(ドコモ
なんか、enchantMOONの新バージョンが出るらしいですね。今まで持っていた人もソフトウェアアップデートで新製品と同等の内容が受けられるとか。 リンク先にはenchantMOON開発の偉い人であるところのid:shi3z氏がいろいろ経緯とかそういうものを書いているのですが、まあ長い。その上宣伝も兼ねているので美辞麗句が並んでいます。 私、過去のエントリを見てもわかるとおりenchantMOONの購入者です。やはり、こういうコトに関する文句は買った人だけに言える資格があるのではないか、そういう気持ちでそのエントリを読み下してみようと思います。 読み下すにあたって、採用する仮定は以下の3つです。 不利なことは書かないことはあるかもしれないが、嘘は書かれていない。 いろいろ裏事情が読み取れる場合は、一番下世話な理由を想像する。 過小表現、過大表現もあるかもしれないが、一番セコい方向の内容を想
一票の格差に違憲判決が相次いでいる今日この頃ですが、この表題の限界ってどこまで知られているんでしょうか? まず、一県1区から考えてみる。 わかりやすくするために、日本には2つの県しかないことにします。 ついでに、選挙区も各県に1つずつ。 そうすると、国の議会は総員2名。この2名を各1県ずつから選ぶことになります。 2つの県の人口が同じなら、一票の格差はありません。 2つの県の人口が違う場合、そこに一票の格差が生まれます。 もちろん、人口が2倍以上違うなら、多い方の定数を増やすことになる。 片方の人口が100人、もう片方の人口が200人なら、議員定数を3に増やして、多い方の区割りをだいたい半分に分ける。 理想的に分けられれば、この時点で一票の格差はまたなくなります。 ただし、県の人口が片方の整数倍でない場合は、一票の格差は生まれ続けます。 当然、最大1.99倍近くまではあり得る。 思考実験で
タイトルは適当につけました。 知らない間に何か揉め事が起こっていたようで ゲーム会の一週間後日本プロカタン連盟の例会に連れていかれる。その後平日の夜池袋で池袋のカフェでカタンをする会に誘そわれた。この会のリーダーが金持ち父さんとキャッシュフローゲームを勧められる。この後頻繁に「本を読んでね」等のメールが送られてきた。 ボードゲーム界隈にも危ない人がいますよという話し 本人もブログの先頭に書いてあるとおり、「ネット上ではよくある話」です。 昔大流行して、今でもLINE,Facebook,Twitterについで第4のシェアを誇るmixiでも、かつて日本シェア1位だったころには「キャッシュフローゲームを遊ぶゲーム会」と称したマルチ商法、マルチまがい商法、もしくはMLM(ネットワークビジネス)の勧誘活動が頻繁に見かけられました。 当時ボードゲーム会をやっていた人たちの中には「キャッシュフローゲーム
以前から、「究極の人柱デバイス」と言われていたenchantMOONをわざわざ予約購入したら、この時分になってやっと届いた。ちなみにシリアルNo.は400を超えていたので、大量生産第1弾の最初あたり、ということになるのか。 そんなわけで、既に届いた人も多く、いろいろと辛口なレビューも書かれている。 enchantMOON レビュー ― KaoriYa enchantMOON使ってみた。: えーえすけーわーるぷーる - Google+ 困ったことに(もしくは、嬉しいことに)、これから書くことは、ここに書かれている辛辣なレビューに反論するものではない。というか、使い勝手やら付属品のひどさやら造作のずさんさについては、これらのレビューとほぼ同感である。 まあ、さわってみて昔同じようなわくわく感があったなあ、ということを想いつつ、スクショなど貼りつつ感想を書いていこうと思う。 モードなしでモードを
あちこちで、なんかおかしいと言われていた先日6月9日放送の「ほこ×たて」ハッカー対決。 守る側の解説記事が発表されましたね。 この記事を読むと、なんというか、フジテレビさん、非常にもったいない放送をしたものだなと思うことしきりです。 2013年6月9日に放映されました、フジテレビ「ほこ×たて」に関しまして、反響が大きいようですので撮影の裏側をご紹介いたします。 6月9日(日) に放映された「ほこ×たて」の「たて」の裏側について 前提として、PCはOS初期設定のまま。 城攻めは3倍の勢力が必要、と昔から言われていることを考えると、この前提は十分にありです。第一、パッチとかきちんと当てるのはこの場合マイクロソフトの力で守ることになるわけで、それだけでセキュリティ会社が勝っちゃったら「ハッカーvsマイクロソフト」になっちゃう。 弱い砦に襲いかかるモヒカン軍団に対し、セキュリティ会社の戦力でどれだ
全国ロードショーと言いながら、東京の封切り時には東北では上映館が1館もなかった映画「鈴木先生」がようやっとこの地にもやってきた。まあそれでも扱いはひどくて、上映は午前に1回、レイトショーが公開初日と週末(金曜日)の2回だけ。来週は午後3時からになって2週間で終了、というかなりの冷遇のされ方だけど、まあドラマそのものが地上波では1年以上遅れて放送、ということを考えれば映画館で見られるだけマシなのだろうと思う。 ことのはじまり ところで、この映画に関して、町山智浩氏が漫画「鈴木先生」を連載していた「漫画アクション」誌に載せたコラムを、自身のブログの2月19日付けエントリとして掲載していた。 ところが映画『鈴木先生』を観て驚いた。 シナリオは完璧だった。わずか100分前後に、複雑で緻密な原作の要素を余さず収めている。 でも、撮り方(カメラ割り)がまったくダメ。 どうして原作漫画のコマ割りを尊重し
Google Readerが7月に終了するんですってね。 リスト表示機能としてのRSS たぶん一番困るのは、 「おれ別にはてブのトップページが改悪されてもRSSで読むからどうでもいいよ」 とか言ってた人ですね。 ざまー見ろって言いたいところですが自分も(ネット上で明言はしてないものの)そういうこと思ってた一人ですから、ブーメランですね。 困りましたね。 まあ、いろんなところがRSS Readerの後継として名乗りをあげてるみたいなので、ただ単に読むだけなら、エキスポートしたフィードをそちらにインポートすればいいんですけどね。 それだけじゃ、引っ越しにならないんですよね。 ストックとしてのRSS google readerのすごいところは、「たくさんの人が使っている」ということにありました。 RSS Feedって、全件配信しているところってそんなになくて、せいぜい最新10件くらいなんですよね
数独。ナンバープレースとか言われているパズルですね。 9x9のマス目があって、マス目はさらに3x3ごとにまとめられています。 そこに、1から9までの数字を入れていきます。 縦、横には同じ数字は1つしかはいりません。また、3x3でまとまったマス目(ブロック)でも同様の制限をうけます。 すべて矛盾なく埋まればパズル成功となります。 というルールはいまさらここで書くまでもなくご存じの方も多いかと思います。 ついこの間これに関して「スパコンで力任せに数独の難しい問題を作る」と題したナンバープレースの問題が発表されましたが、人間の手であっさり解かれてしまいました。 ここではなぜそんなことが起こったのか考えてみたいと思います。 数独はどうやって解くか。 「1から9までの数字が縦、横、ブロックに1度だけ入る」という制限が数独の基本解法の全てです。どんな応用解法も、この制限なしには生まれません。 さらに、
先日、短期間ですがバンコク近郊に出かけてきました。今回はいろいろ通信機器も持っていきまして、いろいろ通信なども試しました。その結果いろいろ役に立った話をまとめておきます。 なお、これは2012年6月現在の情報で、今では変わっていることもあります。基本的には下にあることをご了解の上、新しいエントリもご覧ください。(→タイ旅行でiPad2はもう持ち込まなくてもいいかもしれない、というまとめ。) タイのケータイ通信キャリア。 タイで3Gのキャリアは大きくわけて4つ。AIS,DTAC,TRUE,TOTです。 AIS まず、AIS。1-2-Callってブランドでケータイを売ってます。ローミングで業者を選ぶときは、"TH GSM"って業者を選びます。 ソフトバンクの海外パケットし放題、そしてドコモの海外パケホーダイの対象業者になっています。 DTAC Happyってブランドでケータイを売ってます。個人
この記事は「iOS5.1の林檎ループから抜け出せる方法が発見か? - iPhoneちゃんねる」のコメント欄などに書かれている方法などを参考に再構成したものです。 Siriの日本語化など、いろいろな機能改善が行われたというフレコミのiOS5.1ですが、アップデートした際、再設定完了後、HOME画面に進んだ瞬間に再起動がかかってしまって設定画面に戻ってしまう、という問題が指摘されています。 あちこちで言われているのは、 この問題が起きている機種が、iPhone4Sなど、Siri対応機種に限られる。 何とかループを抜け出して、機能制限をオフにすると再設定が可能になる。 というものです。 ということは、 まずループを(一時的に)抜け出して、 機能制限をオフにして Siriの設定をなんとか終わらせる ことが出来れば、このループから抜けられるはずなのです。 冒頭に挙げたエントリの本文に書かれている方法
数日前から、Dropboxが無料増量キャンペーン、じゃなかった、新機能のベータテストをやっています。 これをやると最大5GBのディスクスペースがもらえる、という話になっているのですが、特にWindows XPを使っている人の場合、うまく動かない場合があるようです。 自動再生のon,offなどの設定や、他のソフトとの競合もあるようですが、さすがベータ版のソフトだけあって、なかなかうまくいかない部分もあるようで。 レジストリエディタでDropbox関連の設定など眺めているうちに、この環境で動かない原因と思われるものが一つ見つかりました。上記のコメント欄を見ていると、同じことに気がついている人もいるようですが、ここは日本語で書いておきます。 もし「ファイル名を指定して実行」のウィンドウで「 "C:\Program Files\Dropbox\DropboxProxy.exe" /autoplay
最近Facebookでちょっとだけ流行った話。 飛行機の中で黒人女性の隣に座った白人女性が、隣に黒んぼがいるのはいやだとクレームをつけたら、スチュワーデスがあんな白人の横に座るのはいやだろうと黒人女性をファーストクラスに案内した 驚いたことに、今回Facebook上ではこれが実話として紹介されているわけです。さらに驚いたことに、これが実話として紹介されたのは今回が初めてのコトじゃないらしい。すでに7年前には「これは本当にあった話です」って枕詞がついているエントリが散見されている。 いろんなところで語られている話なので「アパルトヘイト撤廃直後」とか「ブリティッシュエアラインで」とかディテールがついたバージョンもよくみかける訳ですが、いずれ本当にあったと思うなら、これを見たのは誰だよ、というところを少し考えたほうがいいと思うんですがまあいいか。 今回は「人種差別に反対する人はシェアしよう」って
なんかステマとか嫌儲とかいろいろあったらしいですね。 そんななか、2ちゃんねるのまとめサイトがどんな感じで推移したのか調べてみました。 調査方法は以下の通り。 はてなブックマークの「過去の人気エントリ」を日付別に見る。 その中からあきらかに2ちゃんねるのレスを転載しているエントリを探す。 ソースが2ちゃんねるでも、日付とかidとかのレス番部分を使っていないエントリは外す。 そのエントリをFirefoxの「Make link」を使って、はてな記法で取り出す。 正規表現を使った置換で冒頭に+をつけてやる。 日付別の一番下の番号が、その日の2ちゃんねる関連まとめ数になる。 といった感じ。 過去の人気エントリは毎日だいたい個数が一定しているので、アクセスの多い日、少ない日やブクマ数の多い日、少ない日をならしてカウントできるだろうな、という魂胆です。 やってみたらとても面白い結果になりました。 1/
このあいだ曙橋のゲームカフェに行ったとき「昔はどんなボードゲームやってたんですか」と聞かれてちょっとだけ答えた内容を、少しふくらませて書こうと思う。 20年前、つまり1990年代。 20年前、そのころボードゲームと言えばせいぜい"モノポリー"で、カードゲームといえば"モンスターメーカー"だった、自分にとっては。 「快楽モノポリー倶楽部」というモノポリー専門書が出ていたのも約20年前。その中には「ゲーム名人戦」という深夜TVでモノポリーをやったときのリプレイが収録されていた。 この「ゲーム名人戦」において、ボードゲーム側の"中の人"だったのが、あの高橋浩徳氏で、この名前はこの後も何度も出てくるのだが、当時はそんな中の人の存在含めて全く知らなかった。 そんなわけでモノポリーから入った自分だが、「似たようなゲームは他にもある」ということを知ったのはなぜか「クイズヒントでピント」だったりした。 こ
なんのかんのでいつもより遅めの開催となったゲームマーケットに行ってきました。 もちろんこんな辺境の地から行くわけですから、他にもいろいろとこなしてきたわけで、その辺の話も書いたりしつつ。 なお、ゲームマーケット会場の写真は都合により撮影してません。いろんな人が撮影していて、中には、これ自分だな、というのもあったりしましたが、指摘するのは自分が何らかの犯罪に巻き込まれて当日のアリバイが必要になったときにしておきたいと思います。 どうも、いろいろとスタッフが大変だったみたいだ。 宿は8時過ぎに出て、つくばエクスプレスに乗って、会場には8時半くらいに着いてました。既に4Fにも5Fにも数十人が集まっていたのですが、4Fはともかく、5Fはまだ待機スペースが開いておらず、しかも出展者も一緒に列を作って待っている状態だったりしました。会場設営が終わっていないようではなかったので、おそらくスタッフの誘導不
まず、誤解のないように前置きしておくと、ここでいう「こども」というのは、自分の子供のことじゃないです。ボードゲーム会とかそういう時に遊びに来る人様の子供のこと。 あと、実はこの話は子供相手に限った話ではないのかもしれません。初心者とか、普段ボードゲームにふれていない人には共通する話かもしれませんし、文中でそういう話がちょっと出てくるかもしれないです。と、長い前置きはこのくらいにしまして。 どうも、ここ最近の自分の周りの状況を見ていると、今後あまりボードゲームをしたことがない人とボードゲームをするシチュエーションが増えそうです。ただ、この状況って自分にとっては初めてのことじゃなくて、ちょっと久々かな、という位のことでして。 今でこそボードゲーム会なんてのがこの辺境の地でも週1回くらいのペースで開けて、しかも毎回それなりの人が来る、という状態になっていますが、10年前は大変でしたからね。告知し
ということで、Facebook。 世界中で流行りだしている、ということで、 Facebook未征服 27ヶ国 ペルー,ポルトガル,ルーマニア,タイ,モンゴル (Hi5) 最新SNS勢力マップ発表。Facebookが127ヵ国中100ヶ国でトップシェアを奪取:In the looop:オルタナティブ・ブログ という感じでたかだか1年ほど前まではHi5が席巻していたタイでも、 タイの私立アサンプション大学(ABAC)がバンコク、チェンマイ、プーケットなどタイの12都県で行ったアンケート調査で、交流サイト(SNS)「フェイスブック」の会員は回答者の57・2%に上った。 http://www.newsclip.be/news/2011224_030118.html みたいな感じで、現在のトップシェアをFacebookが握りつつあるらしい。 で、日本で流行るか流行らないかはともかくとして、Faceb
「さらが5まいあります。1さらにりんごが3こずつのっています。りんごは ぜんぶで 何こあるでしょう」 という問題について盛り上がっています。 そういえば掛け算にはそんなルールが あったな かけ算の5×3と 3×5って違うの? - Togetter 【最短理解】なぜ5×3ではなく3×5なのか – ワタタツの日記! 【ゆっくり理解】なぜ3×5で正答で、5×3が誤答なのか | Kidsnote これを3行でまとめられなかったので4行でまとめると。 「遠山啓」という人が「水道方式」という方法で算数を教育する手法を編み出した。 この手法によると、かけ算は「1単位あたりに含まれる数*1」×「単位数*2」として理解させるのが一番いい。 今回、一番最初に書いた問題を式にした場合「1単位あたりに含まれる数」=皿1つに乗っているリンゴの数, 「単位数」=皿の数,をかけ算の式にするわけだから、3x5が正しく、5
そろそろ立ち位置を考えたほうがいいのかな、と思う今日この頃です。 Twitterは誤報やミスリードや混乱も多いけど、マスコミじゃないから仕方ない。誤りを見つけたら発信者もRTした人も全力で訂正を流せばそれでよいと思う。「完璧チェック→ゆっくり流通」より「素早く流通、素早く訂正」で! http://twitter.com/sasakitoshinao/status/9765042330 Twitterの情報伝播は非常に速く、訂正が追いつかない。訂正情報をどう伝播させるかというのは今後の課題。 http://twitter.com/sasakitoshinao/status/17928497477 今すぐこの波に乗れ、みたいな煽り方をしてデジタル関連の旗振りをしている人が、「今後の課題」と言うまでに4ヶ月もかかる*1となると、まあTwitterでの訂正なんて追いつかなそうな気がしますね、確かに
生存表明も兼ねて。*1 なんか、「リストラなう」のたぬきちさんが、コメント欄を書籍に収録するにあたってオプトアウトを呼びかけたとかという話で、揉め事になってるらしいですね。 例によって嫌儲がらみかなあ、という気がしないでもないのです。 ちょっとこれについて考えてみましょう。 ホテルジャンキーズ事件 ホテルに関する掲示板の内容を転載して出版したことで、掲示板管理人の著者と出版社*2を相手に、掲示板の書き込みをした人が起こした裁判です。 で、判決の詳細はこちら。 ぶっちゃけた結論から言うと、この裁判例から見えるのは、 匿名の書き手であっても著作権は(著作物なら)存在する 全てのコメントが著作物というわけではない 印税は使われた著作物の分量に応じて分配 ということですね。 では、今回の場合はどうなのだろう。 だから書籍化に当たって僕が強く要望したのは、みなさんのコメントも採録できるなら書籍化しま
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『あそことは別のはらっぱ。』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く