サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
nenono.hatenablog.com
意味がわからないと思うんですが、基調「公」演でピアノを弾きました。 経緯 2019年1月のRSGT2019に参加していまして、それはそれは大層楽しいイベントでした。 kyonさんのフラクタルスプリントや非目的論の話 楽天の新卒研修のアツい話、Unlearnの話 などなど、興味深い発表、熱い発表がたくさんありました。 そして、RSGTのOST(参加者が議題を設定して各テーブルでオープンに議論する場)にて、「2月のSFOの基調講演をkyonさんと及部さんがやるからテーマを決めよう」という話が進んでいました。 OSTに遅れてやってきた私「なんかやってるな」 kyonさん「ねのさんいるじゃん、ちょっと来て」 kyonさん「来月のSFOの基調講演でアンパンマン弾いて」 私「いいよ」 ということでピアノを弾くことになりました。 もともと趣味でジャズピアノをやっていて「まあやれるかな?」とは思っていまし
ソフトウェア技術関係で書ける話題と元気がないので、雑談をします。 いつも作ってる鶏肉のコンフィの話をします。 材料 鶏胸肉2kg。もも肉でも可。 塩 胡椒 乾燥ローズマリー オリーブオイル まず鶏胸肉です。業務用スーパーで買いました。 時期により変動しますが、今回は2kgで748円。100gで37.4円。激安ですね。 解凍します。塊がでかいのでお湯をかけながします。多分45℃くらい。 ポリ袋のアイラップ。 耐熱温度が高くてオススメ。巷ではジップロックを使うのが勧められますが、空気を抜くときとかにこっちの方がやりやすいです。 肉の袋は解凍すると汁が無茶苦茶出るので、流し台で作業したほうが無難です。 個別に袋に入れていきます。袋を裏返して、手に被せて、袋ごしに肉を掴んで、袋を元にもどすと手をあまり汚さずに済みます。汚れないわけではないですが。 今回は7片でした。わりと1個の大きさにバラつきがあ
Spacemacsってなに? Emacsの拡張(魔改造?) 全体的に人間に優しくなった(キーボードショートカットのサジェストとか出たりする) 設定管理をいいかんじにしてくれる(layerシステム) キーバインドがVim(Evil)かEmacsか選べる 私はEmacsバインドで使ってます おすすめする理由 素のEmacsよりはいろいろ親切(上記) とりあえず各種プログラミング言語のIDEとか覚えなくても開発し始められて便利 デバッガとかは諦めてください Emacsのキーバインドに洗脳されることさえ受け入れれば入力で迷わなくなります Vim派でもEvilなら大丈夫(たぶん) (Spacemacsに限った話ではないけど)ターミナルまでEmacs上で操作できるようになってくると、マウス触ることがほぼなくなるくらいにはキーボードだけで操作できる時間が増えてうれしいです マウス捨てたい トラックボール
考え事をメモしたり、各種記録をつけたりといった、メモツール界隈(?)には以前から関心がありました。 ここ最近Emacsを使い始めたタイミングで丁度良さそうなツールを見つけたこともあり、各種情報をまとめてみることにしました。 ツール比較とか ChangeLog memo 1つのテキストファイルに、時系列で、日付を付けて、メモを書き連ねます。 任意のテキストエディタで即日開始可能な手軽さがあります。 1ヶ月ほど運用して、割と良さそうではあったのですが、結局移行しました。 書式がちょっといまいち好みでない。 これに関してはオレオレ書式テンプレート挿入ショートカットを作って解決済みでしたが……。 1ファイル全メモだと、長いメモがあるときに邪魔。 あとは、別書式のファイルを混ぜづらい、とか。 Org-mode 多機能なテキストベースの統合メモ環境。 主にEmacsですが、iOS, Androidと多
わかりやすいまとめ きょんさん「うちにこない?」 私「いきます!」 そしてなごやへ 誰? ねのといいます。今年度で28歳。最終学歴=学部卒。 東京都内の小さなソフトウェアハウスで4年ほど、C#(.NET)等で業務システムを開発したりしていました。 何があったの? 「エフシャープとかいうプログラミング言語が面白そうだから遊んでたら、いつの間にかなごやかされていた。何を言っているかわからないと思うが私にもわからない」 どうして東京から名古屋に? 東京というか、実際には埼玉在住だったわけですが、特にそれほど関東に執着は無かったので。*1 そろそろ埼玉の実家住まいをやめて一人暮らしを始めようかという機運が高まっていたこともありました。東京に遊びに行きたければ新幹線を使えば片道2時間程度ですし、そこまで不便しないかという思惑もあり。 どうして転職したの? 前職は新卒*2入社で、まあさほど待遇に問題が
先日の記事 関数型・オブジェクト指向なプログラミングパラダイムについて思うところ - 技術memo で誤魔化したいくつかのことについて、補足します。 オブジェクト指向プログラミング言語の種類、用語 オブジェクト指向プログラミング言語では、Smalltalkを代表とするようなメッセージパッシングを主とする言語と、C++やJavaといった言語のオブジェクト指向とでは、毛色が違うと言われています。先日の記事では用語が少々混乱していたので、詳しいところは他の方の記事を参照されるといいでしょう。*1 参照: オブジェクト指向の概念の発明者は誰ですか?(改訂版) - Smalltalkのtは小文字です 「オブジェクト指向プログラミングとは何か?」[Stroustrup87] (PDF, ただし '91 改訂版) - Smalltalkのtは小文字です 静的型検査のこと 先日の記事では、オブジェクト指向
動機 イメージ論でない言語パラダイムに関する話を書きたかった。*1 まともな意見をインターネット空間に1つでも多く残しておきたかった。*2 要約 オブジェクト指向プログラミングはデータに対する操作をオブジェクト*3として抽象化する。 関数型プログラミングでは関数による抽象化を基本とする。 言語設計の問題と概念の問題は、混同すべきではない。 オブジェクト指向プログラミング 題材 Consというデータ構造を考えてみます。 Consは任意のデータのペアから成り、その片方をCar、もう片方をCdrと呼びます。 それはJava風に書けば次のようになるでしょう。 public final class Cons{ private Object car; private Object cdr; public void setCar(Object x){ this.car = x; } public voi
Windows 7でemacsclientを導入しようとして困った話です。 やりたいこと Windowsのエクスプローラーでテキストファイルをダブルクリックすると、起動済みのEmacsでそのファイルを開いてほしい。 結論 gnupack版EmacsはWindowsのパス周りでまず死ぬ模様です。 IMEパッチ未適用も日常利用では辛いです。 ということでNTEmacsのパッチ適用版ビルドを手に入れます。 以下のどちらかを適宜ダウンロード(何となく最新版がほしいので前者emacs-24.4-IME-patched-generic-cpu.zipを利用します)。 chuntaro/NTEmacs64 · GitHub NTEmacs / Emacs for Windows 設定関連は~/.emacs.d/init.elに以下を記述します。 ;; emacsclient (require 'serv
SIerのお仕事で、設計書を書いたりするときに、Microsoft Office Wordのdocxファイルを使うことがあります。 そんな中でも、ドキュメントのフォーマットがある程度自由にできる場合に*1、Wordで直接書くのをやめて、プレーンテキスト(Markdown)で書いて、Pandocというツールでdocxファイルに変換するようにしてみた、という話です。 動機 何故Wordに直接書くのを止めるのか、という話はいくらでも先例がありそうですが、個人的には以下のあたりが大きいです。 Git等のバージョン管理ツールを使うので、差分が取りやすい形式がよい Wordの入力機能が時々お節介でうざったい、いちいち設定で無効化するのも面倒 GUIであちこちクリックしながら入力したくない、Emacs(またはあなたの好きなエディタ)を使いたい Pandocについて Pandoc - About pand
一時はもうダメかと思いましたが、解決しました。 環境 Windows 7(64bit) 紆余曲折 Haskell PlatformのWindows向けインストーラーをダウンロード、インストールします。 Haskell Platform for Windows 64bit版を使用しました。 バージョン: 2014.2.0.0 Haskell Platform自体は正常にインストールされます。 コマンドプロンプトからcabal updateを実行します。 「お前のcabal-installは最新じゃない、cabal install cabal-installしろ」とのメッセージが出力されます。 どうも、この時点で入っているCabalのバージョンは、cabal --versionコマンドによれば1.18.1.5の模様です。 cabal install cabal-installを実行します。 謎
何故かScalaを始めることにしたので、環境構築メモです。意外と躓きました。 環境 Windows 7 JDK 1.7.0.75 IDE IntelliJ IDEAをインストールします。 version(Community Edition): 14.0.3 Download -> Windows -> Download Community キーバインドをEmacs風に変更(個人的趣味によります)。 File -> Setting -> Appearance&Behavior -> Keymap の上部のキーセット一覧から択べます。 Vim派はプラグインから……。 Scala Pluginを導入 File -> Setting -> Plugins -> Install JetBrains plugin -> Scala でインストール、IDEA再起動。 Scala本体 Scala公式からダ
F#をはじめてみたい人向け、2015年初頭現在の言語関連情報への参照をまとめてみます。 おおむね日本語です。 オンラインドキュメント F# 言語リファレンス 困ったときのMS公式。よく参照しています。 いきなり全部読もうとするとかなりヘビーなので、他の記事や書籍と合わせて徐々に読むのもいいと思います。 F# コア ライブラリ リファレンス Microsoft.FSharp.Collections名前空間以下、Array/List/Seqあたりはよく使う割にすぐ忘れるので、特に参照します。 入門系Webサイト・記事 F#で初めての関数型プログラミング - @IT bleisさんによる2012年の記事です。 F#の特徴を掴むにはちょうどよく、分量もさほど多くないので、ひとまず一通り眺めておくと良いと思います。 F#入門 よくまとまっている入門サイトです。 多少情報が古いところもありますが、現在
これはF# Advent Calendar 2014の8日目の記事です。 前日はk_disposeさんのF#のlintツールであるFSharpLintを使ってみる - Qiitaでした。 今日は、 「F#をやってる人って普段どんなコードを書いているの?」 「何を考えてプログラミングしてるの?」 とお思いの全国n人の皆さんの声にお応えして、ちょっとした規模のコードに解説をつけてみます。え、n=0ですか?そんなことないですよね? (去年と同様、ネタがないならコードを書けばいいじゃない、という安直さをお許しください) (また相変わらずの無駄な長さをお許しください) 目次 お題(Theme) 構想(Plan) 実装(Implementation) カード(Card) 柄(Suit) 番号(Number) カード(Card) 山札(Deck) 手札(Hand) 役(Rank of Hands) メイ
概ね、「比較的冗長な構文を持ち、ガベージコレクションを行い、シングルディスパッチを使う、クラスベースで静的型付けのオブジェクト指向言語で、実装を単一継承しインタフェースを多重継承する」ようなプログラミング言語の話です。 なお、以下のコード例は全部C#です。 目次 言語仕様がつらい 作法・定型パターンに頼るところが多すぎてつらい デザインパターンがつらい 既にあるコードがつらい 本を読みましょう 現実を見ましょう 言語仕様がつらい レコード型 不変な複数の名前付きフィールドを持ったデータを定義する場合、こんな感じに書きます public sealed class Person { private readonly string name; public string Name { get { return name; } } private readonly int age; public
目的 log4netのインターフェースが何だか使いにくい、独自の関数でログに書き込みたい でも自作クラスでラップすると%location等のlog4netで出力する「書き込み場所」情報が全部独自クラスになってしまう エラー処理等、同じようなことを何度も作りたくない 設定ファイルの書き方がよくわからない、すぐ忘れる 等の理由から、ひととおり定型パターンのオレオレ実装を書き残しておくことにします。 基本想定バージョンは.NET3.5以降、C# 3.0以降です。 準備 最低限としては app.configファイルに以下を追加 <configuration> <section name="log4net" type="log4net.Config.Log4NetConfigurationSectionHandler,log4net"/> <!-- 他、その他設定内容が続く --> </config
結論 join on ほにゃららと、where ほにゃららだと、outer joinのときに挙動が違います。 outer joinのouter側のテーブルへの条件は、onのところに書きましょう。 left outer joinでwhereのところにright側テーブルに関する条件を書いた場合、条件に合致しなかったleft側の行が出力されなくなってしまいます。 当たり前といえば当たり前なんですが、ハマると酷いので覚え書きします。 環境はたぶんどのDBMSでも変わりませんが、動作確認はSQL Server Expressです。 例 テーブル構成 以下のようなテーブルがあるとします。 若干例がひどい気もしますが、気にしないでください。 COMPANY(企業) COMPANY_ID NAME 0 comA 1 comB 2 comC PRODUCTS(製品) PRODUCT_ID COMPANY_
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『nenono.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く