サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
minato128.hateblo.jp
はじめに 本投稿は、Datadog Advent Calendar 2023 の12/6の記事となります。 概要 Google Kubernetes Engine(GKE)を使っていると、クラスタのイベントをSlackに飛ばしたいことがあると思います。 以下のGoogle Cloud公式の例はCloud Functionsを利用していますが、Datadogを使っている場合はDatadog Monitorで通知させるのがおすすめです。 cloud.google.com こちらがDatadogを利用する場合の概要図です。 Overview 前提 GKEを使っていること Datadogを使っていること DatadogのSlack連携が終わっていること 手順 1) GKEのクラスタ通知を有効にします 2) Pub/Subを作成し、Push EndpointにDatadog Logsを指定します E
Serilog とは? 構造化ログ出力ライブラリです。 https://serilog.net/ https://github.com/serilog/serilog/wiki C# 側でこう書くと、 _logger.LogWarning("送信できないドメインです {@Params}", new { model.Id, model.Category }); こんな感じで出力できます。 { "@t": "2017-08-24T02:24:16.0165287Z", "@mt": "送信できないドメインです {@Params}", "@l": "Warning", "Params": { "Id": "1234abc", "Category": "Test" }, "SourceContext": "MailWorker.Controllers.MainController", "Actio
一休✕bitFlyer C#をつかったサービス開発の裏側 でお話しました。 speakerdeck.com この案件は主に @shibayan と一緒に進めていたもので、 最近キリのいいところまで終わったので社内向けの概要資料を兼ねてまとめました。 *1 内容に関しては概ね好評で参考になったという意見が多くてよかったです。 実際にあった質問は中井さんがツイートしてくれていたので引用します。感謝。 質問1 なぜSendGridをしたか? #ikyu_bitFlyer SendGridを選択した理由 ・ドキュメントしっかりしてた ・結構キャリア宛にも送る必要があった— Kansuke (@nakansuke) 2017年6月28日 昨日の一休さんのスライドが公開されてから、SendGridとSESどう違うの?ってツイートがちらほら。ぜひこちらをご確認をー| SendGridとAmazon SE
nota.connpass.com blogja.gyazo.com もともと Gyazo は大好きなサービスで、増井さんの設計思想も好きなので参加してみました。*1 洛西さんや増井さん自らプロダクトの紹介をして、技術面、デザイン面、何ヶ月か運用してみたユーザーの発表・ディスカッションなどどれも興味深い内容でそこそこ長い時間にも関わらず最後まで楽しめました。特にリアルタイム編集機能を Git を参考にした仕組みで実装している話は驚きました。よいイベントだったので関係者各位に感謝。 ScrapBox は簡単に言うとこれまでとは違う新しい Wiki システム*2 で、 記法が超簡単 リアルタイム編集 Markdown でよくあるテキストエリアとプレビューという概念がない カーソルを当てたら編集、離したらコンテンツになる 階層構造が存在せず、すべてタグで管理 という特徴を持っています。実際使って
作ってもらったAP/DBサーバー(VS2008R2)に、 ASP.NET 4.5 のウェブアプリを 64bit で動かしたくてデプロイしてみたら、 ODP.NET のアセンブリがロードできなくて動かなかった。 調べたら GAC に 2.0 は登録されてるのに 4.0 は登録されてなかった。*1 手動登録 cd C:\app\Administrator\product\11.2.0\dbhome_1\ASP.NET\bin\4 oraprovcfg /action:gac /providerpath:C:\app\Administrator\product\11.2.0\dbhome_1\ASP.NET\bin\4\Oracle.Web.dll cd C:\app\Administrator\product\11.2.0\dbhome_1\ODP.NET\bin\4 oraprovcfg /
普段使ってる人たちには常識なんだろうけど、 年末年始の休み中、知人に頼まれて動画編集を久しぶりにやってみたら気づいた。 iMovie 10.0.3 だと、4:3 のソースは 16:9 でしか書き出しできなかったはず。 やり方はメニューから「ファイル>新規アプリケーションプレビュー」を選ぶだけ。 iOS デベロッパー向けの App Previews 用かと思いきや、 単純にソースのアスペクト比をそのまま書き出せる機能っぽい。
5月の初めに検証したけど書くの忘れてた。 このへんがポイント。 EVENTVALIDATIONとVIEWSTATEを毎回とりつつ、POSTするとき渡してあげないといけない。 「HTTPクッキーマネージャ」も忘れないように。 設定 雑な感じで申し訳ないです。 * POSTするときのParameters 名前:__EVENTVALIDATION 値:${EVENTVALIDATION} 名前:__VIEWSTATE 値:${VIEWSTATE} * XPath Extractor EVENTVALIDATION EVENTVALIDATION //*[@id="__EVENTVALIDATION"]/@value ${EVENTVALIDATION} * XPath Extractor VIEWSTATE VIEWSTATE //*[@id="__VIEWSTATE"]/@value ${VI
素晴らしいスクリプトと参考ブログのおかげで簡単にできました。 ありがとうございます! 環境 VMware ESXi 5.0 やったこと vSphere Clientからバックアップ用のNASをストレージ追加 WinSCPでスクリプトをESXiに転送*1 SSHでESXiに接続 cronの設定(/etc/rc.local の書き換え)*2 参考 VMWare ESXi5.0 + FreeNAS7 NFS & iSCSI | シカでした。 ghettoVCB.sh で ESXi 上の VM のホットバックアップを取る ESXi5 で cron を使う ghettoVCB.sh - Free alternative for backing up ... | VMware Communities lamw/ghettoVCB · GitHub 2013-04-10追記 仮想マシン名や仮想ディスクフ
windows server 2000で動いてたスクリプトが2008で動かない。 →作業ディレクトリを指定したら動いた。 開始オプションで、作業ディレクトリを明示的に指定する(XP以前は指定しなくても動く) エクスポートしたXMLはこうなってる <Actions Context="Author"> <Exec> <Command>D:\test\tests.vbs</Command> <WorkingDirectory>D:\test</WorkingDirectory> </Exec> </Actions> WorkingDirectoryが「開始」ってわかりにくいな… 英語版のUIは「start」とかなんだろうか
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『minato128.hateblo.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く