サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
今年の「#文学」
kiwanami.hatenadiary.org
求められている気がしたので、EmacsLispについて知っていることを書いておこうと思った。 PerlでWebAppの開発に必要なN個のこと - Islands in the byte stream 開発に必要なN個のこと by Google パッケージマネージャ Cask を使うのが今風。先日CartonというPerlのパッケージマネージャと名前がかぶっていたので、改名された。 https://github.com/cask/cask ちなみに、普段使いであれば、Emacs24.xから標準で入っているpackage.elを使うか、el-getを使う。 Bitbucket | The Git solution for professional teams アプリケーションサーバ イベントドリブンなElnodeと、httpd.elをpure Emacsで書きなおした simple-httpd
Harry Roberts氏によるCSSガイドライン(High-level guidelines from writing manageable, maintainable CSS)のドキュメントが素晴らしすぎたので、勢いで翻訳してみました。(ロシア語、中国語、フランス語に引き続いて4番目...) 一般 CSS 注釈、アドバイス、ガイドライン at github 個人的な主観で見所を選んでみると、以下のような感じです。 クラスの名前付け方法(ネーミングルール) セレクターの設計、考え方 !importantの使い所 最近見るようになって来たBEM命名法についても説明してあります。 そもそもWebのデザインをどうするかという問題は置いておくと、CSSを書くという事は、どうやってそのデザインを実現するかというHowTo的なものと、どうのように名前付けやエレメントの設計を行なってメンテナンス可能
去年ぐらいから、マネージメントからサービス開発に仕事がシフトしてきたため、すっかりはてなを書くモチベーションが下がってしまいました。コード書いたりサーバー構築作業で日々満足してしまっているのが原因と思われます。 前回記事から半年ぐらい経つので、近況をアップデートなどを。 最近の成果 githubにて「ドキュメントが一切ない」というバグが立てられてしまって、むきーってなってドキュメントを書きました。 Emacs用非同期RPCスタック epc https://github.com/kiwanami/emacs-epc 汎用テーブルコンポーネント ctable https://github.com/kiwanami/emacs-ctable widget用MVCフレームワーク widget-mvc(まだかなり途中) https://github.com/kiwanami/emacs-widget
Emacs Advent Calendar 2012の記事です。昨日は @syohex さんのEmacsでポモドーロテクニック - Qiitaでした。 さて、今回は手元の init.el のネタを淡々と紹介してみます。 みんな知っているよねというネタばかりだとは思いますが、逆に珍しかったりするものもあるかもしれないので、すこしでもお役に立てれば幸いです。 構造化 まず、設定ファイルの構造化ですが、いろいろ試した結果以下のような感じで分けることで定着しました。 init.el 以下のファイルを読み込み base 外部ライブラリに依存しない標準Emacsの設定 frame GUIなど見た目周りの設定 utils 便利ツールの読み込み、設定 modes 各種modeの読み込み、設定 keybinds グローバルキーバインドの設定 completions, e2wm, howm, org, wl,
Emacs / Lisp 温泉 : ATND 熊本という場所とEmacs/Lispというネタで、温泉合宿が成立するのかとても不安でしたが、蓋を開けたら予想以上に人が集まりました。また、温泉当日もかなり盛り上がりまして、初回としてはかなり成功したのではないかと思っています。自分もとても楽しかったです。 参加して頂きました皆様、ご協力ありがとうございました。また、残念ながら都合により参加出来なかった皆様、また次回どこかで温泉やると思いますのでぜひその時もまた検討してみてください。 準備・運営メモ 人気の黒川・久住・湯布院あたりを探していたのですが、半年以上前から予約しないと難しかったようです。あと、車でしか行けないような場所もあるため、温泉を取るか交通の便を取るかで迷いました。結局、人数にも余裕があって交通の便もいい玉名温泉にしました。今回のこの選択は割と良かったと思います。バスをチャーターす
去年からほそぼそと作ってきた、EmacsからDBを操作できるツール Emacs DBI を紹介します。 Emacs DBI の簡単な紹介 このツールの目的は、クロスプラットフォームで便利なDB操作環境を実現することです。 pgAdmin や MySQL Query Browser のようなGUIの良さをCUIで実現してみようとしてみました。すなわち、ぼくのかんがえたさいきょうのDBツールです。ちなみに、このツールにとってEmacsはただの実行環境です。Emacs使わない人でも使うと便利だと思います。 データベース画面 e2wmで3ペインの画面 機能概要 以下のような機能があります。 EmacsとDB接続可能なPerlが動けばターミナルでも何処でも動く DB定義、テーブル定義がすぐ見れる auto-complete によるSQL補完 接続先DBにからキーワード、型名、テーブル名、カラム名など
Emacs Advent Calendar jp: 2011 : ATND 6日目の記事のはずでしたが、手違いでかぶってしまい、いろいろあって遅くなってしまいました。 皆様、乱してしまってすみません。 今回の記事では、EmacsでのIPC(Inter-Process Communication)やRPC(Remote Procedure Call)の方法について、自分の知っている範囲でまとめてみます。IPCは、プログラムの間で通信する仕組みです。RPCは、既に起動しているプログラムの一部(関数やサブルーチン)を別のプログラムから呼び出す仕組みです。一般的にIPCの枠にRPCが含まれます。 プロセス間通信 - Wikipedia RPC - Wikipedia EmacsにはどんなIPC/RPCの実現方法があるのか、実際の応用例などを5分程度で簡単にまとめてみます。 Emacsの標準IPC手
この記事は http://atnd.org/events/21910 のために書かれたものです。 一つ前の5日目は @sora_h さんの钱柜娱乐_钱柜娱乐平台_钱柜娱乐777(唯一)官方网站でした。明日は、 @master_q さんの予定です。 nginx の内部の仕組みやモジュールの作り方について簡単に紹介してみます。 最近 nginx のコードを読んでハックを試みました。 nginx のコードについてはほとんどドキュメントがなく、日本語でも見かけなかったため(もし書いている人がいたらすみません)、後から続く人にとって多少でも参考になれるようメモをまとめました。(2011/12/06 デバッグについて少し追記) 全部読みきったわけではないので、コードを読む上でのとりかかりぐらいの情報です。もし、間違いがあれば教えてください。 このメモは stable version である Nginx
最近ローカルでの開発作業のメモに org-mode を使っています。単なるテキストファイルの延長から始めているので、そんなに高度な機能は使っていません。 Org mode for Emacs – Your Life in Plain Text 最近の Emacs は標準添付。最新は 7.7。 http://hpcgi1.nifty.com/spen/index.cgi?OrgMode 日本語サイト。現在最新ドキュメントを翻訳中。 Org-mode 翻訳プロジェクト org-modeは機能が多いのでリファレンスのお世話になることが多いのですが、Emacs上のキーバインドを検索できる神ツール descbinds-anything が全く役に立ちません。 describe-bindings を anything で置きかえてみる - 適当めも こんな風にバインド先の関数名がキー名の関数なので意味
8月〜9月ごろからメインマシンの X201s の Ubuntu10.10 が急速に不安定になってきました。原因はよく分かりません。最初、排気口が詰まったことによる熱暴走かと思っていましたが、熱の問題を解決しても状況はあまり改善せず、9月末には1日10回以上再起動するような状況になり、とても生活できない状況になったのでOSを入れ替えることにしました。 11.10までのつなぎとしてGentooでも使ってみようと思い、WDの安いハードディスクを買ってきてGentooを入れてみました。結果、相当よかったので今もそのままGentooで使っています。以下、Gentoo導入のメモです。かなりいいかげんで、細かいところはアドリブでやったのであんまり覚えていませんが、何かの参考になるといいですね。 Gentoo インストール ブートと展開用ファイルだけが入ったCDを準備。手順をひとつひとつ確認しながらすすめ
今回で連続3回参加しました。はてなさんのオフィスがすごくかっこ良かったです。 当日のまとめとかは以下が詳しいです。 = (prin1 (kansai-emacs #x04)) ; => 第四回関西Emacs勉強会まとめ - ぺっくブログミラー@peccul 今回も自分が考えるEmacs周辺のお話をしてきました。 話題 kiwanami の Emacs 環境紹介 Fukuoka Emacs の報告 非同期いろいろ EPC and EDBC Emacs, Perl and Async View more presentations from Masashi Sakurai epcがあんまり間に合ってなくて、コンセプトしかお見せできませんでしたが、Emacs内で最高のSQL実行環境を作ってやろうと、日々頑張っています。 ワールドカフェが Fukuoka Emacs に続いて、こちらでも実践
以前からすごく参加してみたかったYAPCに、今年やっと行けました。 Perlは言語よりも、やっぱりそのコミュニティにすごい興味がありました。 結果、会場の勢いのあるコミュニティの空気と、素晴らしいスタッフによる運営にとても感動しました。おつかれさまです。ありがとうございました。 こんなイベントを企画運営できると面白いだろううなと思いました。 レポートなどは以下をどうぞ。 YAPC::Asia Tokyo 2011 1日目レポート[随時更新]:YAPC::Asia Tokyo 2011 スペシャルレポート|gihyo.jp … 技術評論社 YAPC::Asia Tokyo 2011 2日目レポート[随時更新]:YAPC::Asia Tokyo 2011 スペシャルレポート|gihyo.jp … 技術評論社 http://app.linknode.net/ YAPC::Asia 2011 To
9月23日に福岡 Ruby・コンテンツセンターにて、 Emacs の勉強会 fukuoka-emacs 0x03 を鬼軍曹の id:k1LoW さんと一緒にやりました。 前回の fukuoka-emacs 0x02 (テキストエディタ勉強会)から2年もたってしまいましたが、今回は Emacs だけで25人(最多時)もの人が集まりました。特に県外の方が 1/3 くらいを占めており、兵庫・岡山・山口・熊本など、はるばる Emacs のために集まっていただいたことに大変感動しました。以下、簡単ながらレポートです。 レポート はじめに kiwanami より、ごあいさつ 勉強会の趣旨などの説明 初心者から上級者まで、情報共有や教えあえるようなコミュニティの育成を目指す 質問 Emacs の使用歴? 1年未満、1年から5年、それ以上、でそれぞれ 1/3 ぐらい 現状の設定に満足しているか、設定は長期
Backlogのautofilter(GreaseMonkey拡張)を更新しました。(v0.4.0) カスタムフィールドの対応と要望の多かった簡易集計機能の追加です。 以前の記事:Backlog拡張:autofilter, wiki - 技術日記@kiwanami インストール方法 既に入っている人は、自動的にアップデートされるはずです。 新規でインストールする場合は、FirefoxにGreaseMonkeyを入れて、以下のリンクをクリックしてインストールしてください。 autofilter: http://kiwanami.net/prog/gm_backlog/autofilter/backlog-autofilter.user.js AutoPagerizeはBacklogを使うページでは除外しておいてください。(GMのユーザースクリプトの管理画面で、AutoPagerizeの「ユー
Backlog というチーム向けのバグ・タスク管理 ASP サービスがあるのですが、このタスク一覧を Excel のようにリアルタイムに絞り込んだりソートしたり、まとめて処理をしたり、 Wiki を勝手に拡張する Chrome Extension を作りました。各 OS の Chrome で無料で使えます。 Backlog について タスク管理、ファイル共有もできるプロジェクト管理ツールBacklog Chrome 拡張 at Chrome Web Store Backlog Autofilter - Chrome Web Store https://chrome.google.com/webstore/detail/nbpihbcpbggpoinclbnnigmcgmbcjiik Github GitHub - kiwanami/chrome-backlog-autofilter: Ch
はじめに 前回の記事は calfw が使えるようになるところまででした。今回の記事では calfw をもう少し詳しく説明してみたいと思います。 今回の記事の目標は2点あります。一つはカレンダーの情報源である「情報ソース(cfw:source)」の作り方、もう一つは calfw 自体を他のアプリケーションに組み込む方法です。前者の情報ソースを作れるようになれば、自分でカレンダーに表示する内容を作れるようになります。後者が分かれば、「ここにカレンダーがあるとすごく便利なのに」と思うような場面で calfw を組み込むことが出来るようになります。 calfw の全体のアーキテクチャは MVC になっています。 Emacs のアプリケーションでも、ある程度大きなアプリケーションでは OOP のテクニックはよく使われています。 calfw では、それほど複雑なクラス構成は出てきていないため、構造体と
もうちょっと早く紹介記事を書くつもりだったのですが、orgmode の本家 ML から召喚されて、2週間ほど ML での対応やパッチ取り込み、細かい機能追加などを行っておりました。ということで、 v1.0 から飛んで v1.2 になりました。 calfw ? Emacs 上でふつうに使えることを目指したカレンダーアプリです。こんな感じのよくあるレイアウトで表示します。 画面イメージ 以前の記事もある程度参考になると思いますが、設定方法が変わっていますので気をつけてください。 参考:Emacsでカレンダーコンポーネントを作った - 技術日記@kiwanami 以前(v0.2.1)からの主な変更点 API の整備 カレンダーのネタ提供をグローバル変数をやめて、構築時の引数で指定 cfw:source でスケジュールを構築、複数組み合わせ UIの強化 ビューの追加(月、週、2週、日) ビューの拡
Emacs のウインドウ管理ツール e2wm の magit パースペクティブを作ってみたので簡単に紹介します。 以前の記事: 広くなった画面を有効利用できる、Emacs内Window管理ツール e2wm.el を作ってみた。 magit は、 Emacs の git インタフェースです。 It's Magit! An emacs mode for git. 導入方法は後ろの方にあります。 画面と概要 コード編集用の画面から、さっと magit 用のパースペクティブに切り替えます。 パースペクティブの切り替え M-x e2wm:dp-magit とやるのは大変なので、普通は適当なキーバインドに割り当てます。自分の所では M-w に割り当てています。 magit パースペクティブの画面は以下のようです。 各ウインドウの役割 中央に現在編集中のプロジェクトの magit-status バッファ
(2011/07/25 追記: 設定方法が多少変わっていますので最新の記事を参照してください→[emacs][ui] Emacs用カレンダー calfw v1.2 リリース - 技術日記@kiwanami) 大変遅くなりましたが、要望の多かった org-mode の calfw 対応をしました。 (2011/06/20 追記:自分の知らなかったパターンが表示されないバグがありましたので calfw-org.el を更新しました。@takaxpさんありがとうございました!) org-agenda の週表示を calfw で表示出来ます。 左が元の org-agenda 、右が calfw での表示 ついでに、1日に複数の予定があったときに正しく表示されない場合があるバグと、バイトコンパイルの問題で動かない場合がある問題の修正を行いましたので、今まで使っていた人も更新しておいた方が良いと思いま
GNOME Do というランチャーみたいなものがあります。 Home | Davebsd.com GNOME 上のただのランチャーであれば、標準の Alt+F2 でも悪くないのですが、 GNOME Do は Plugin によって Emacs の Anything のように拡張できると言うところがポイントです。最近開発が止まり気味ですが、端で見ている限りは、十分枯れていて、もうやることが無くなってきたと言う風に見えます。 大変便利なのですが、とても残念なことに検索に日本語が(ほとんど)使えません。また、日本語が使えない上に L10N な日本語アプリ名で検索しようとするため、ほとんどのアプリが GNOME Do から起動できません。自分は、どうしても GNOME Do から起動したいものは、 /usr/share/applications/ の中に入っているショートカットファイルをいちいち書
かなり日が経ってしまいましたが、「良いコードを書く技術」の献本をいただきました。 良いコードを書く技術 ?読みやすく保守しやすいプログラミング作法 (WEB+DB PRESS plus) 作者: 縣俊貴出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2011/04/09メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 46人 クリック: 2,459回この商品を含むブログ (68件) を見る 『良いコードを書く技術』という書籍を執筆しました。 (by 縣さん) 個人的には大変いい本だと思っていますので、宣伝もかねて少しコメントしたいと思います。 対象読者 まずは、この本がターゲットとしている対象読者についてです。 ブログなどでよく見るようなWeb系企業だけでなくて、ぜんぜん表に出てこないようなSIerも含めたエンジニアの人口分布を考えてみます。自分のこれまでの経験から、以下のような分布になっているのではない
はじめに 「iPad」と呼ばれるディスプレイ装置はすごいデバイスです。タッチパネル付きの9.7インチIPS液晶で、解像度はXGA、しかも無線でマシンと接続できるだけでなく、わずか700g弱という重さながら、バッテリーを内蔵していて10時間以上の連続動作が可能です。 革命的で魔法のようなデバイス「iPad」 AirDisplayというソフトを使うと、簡単にMacやWindowsでiPadをセカンドディスプレイにすることが出来ます。 AirDisplay - Avatron社 残念ながら、このiPadをLinuxでセカンドディスプレイとして使う情報はありません。いろいろ検索してみましたが、やっている人は誰もいないようです。 そこでiPadをLinuxでもセカンドモニターにしてみる方法を探してみました。結果としては一応セカンドモニターとして使えなくもないことが分かりました。 達成目標 ここでの「
Emacsでアプリを作ることについての自分の考えのまとめ。 Emacsの2つの側面 Emacsの可能性を議論する場合に、エディタ・IDEとしてのEmacsと、アプリケーション実行環境としてのEmacsの2つの側面を分けた方が良いかなと思っています。両者がごっちゃになるので、「Emacsは環境だ」→「エディタでメールとか変態だ」→「むきー!!!」という不毛な議論になるのだと思っています。 単純なエディタやIDEとしてのEmacsについては、十分議論が出ていると思いますので、ここでは議論しません。個人的には、趣味なら自由、仕事でやるなら望まれた生産性を満たす好きなツールを使えばいいと思っています。 今回の議論は、アプリケーション実行環境としてのEmacsです。こちらは、 Eclipse RCP や FLEX、JVM系各種スクリプトや、各種Webフレームワーク、GAE や HTML5 といった言
今まで何の説明も無しに自分のアプリで使ってきた謎ライブラリ concurrent.el ですが、一区切りが付いた気がしましたのでリリースしたいと思います。 この記事では concurrent.el の基盤である deferred.el について簡単に紹介して、 concurrent.el の機能と適用例を紹介します。 あらすじ deferred.el復習 concurrent.el紹介 機能一覧、コード例 cacoo.elでの設計解説 deferred.el 紹介 deferred.el の詳しい使い方やAPIなどはREADMEの文書がまとまっていますので、手っ取り早く使いたい人はそちらを参照してみてください。 おそらく、他の言語でDeferredに慣れていればすぐに使えるのではないかと思います。 deferred.el リリース - 技術日記@kiwanami (リリース記事:慣性スクロ
関西Emacsで発表したデモです。 まず、「FPS」は CoD MW のようなシューティングとかではなくて(それは是非やりたかったのですが)、一人称散歩(First Person Sanpo)プログラムです。FPSは釣りです。ごめんなさい。 (2011/05/06 追記: Vimにも出来てました!! 3D in Vim — KaoriYa) 動作風景 所詮テキストエディタのやることですので、期待せず、生暖かい目で見てください。 一人用のムービー バッファで描いた迷路を歩きます マルチプレーヤーのムービー Emacsでサーバーを起動して、3つのEmacsから接続します。あとでtelnetで直接接続してチートします。 動かし方:シングルプレーヤー 必要な物: 64bit版Emacs23.x 22でも動くかも知れません 32bitだと整数桁あふれするそうです banner 文字のビットマップを取
(kansai-emacs #x03) : ATND = (kansai-emacs #x03) => "第三回関西Emacs勉強会" - ぺっくブログミラー@peccul ちょっと遠出して、関西Emacsに行ってきました。 福岡Emacsの企画の準備もかねて、どんな人たちがどんなことを期待して集まってくるのかをちょっと調べようというのと、最近のEmacsについて思うことについて話して議論してみたいなと思って行きました。 午前中、生でるびきちさんにお会いすることが出来ました。電車の中でAnythingと非同期について議論させてもらいましたが、ちょっとしかお話しできなかったのが残念でした。 会場は30人ぐらいぎっしりで、若い人から年季の入った熟練ユーザー、さらに女子の方もいて、たかがテキストエディタをネタにこんなに集まれるのがすごいですね。場所を提供していただいた株式会社アックスさん(
cacoo.el を更新しました。 参考:初回リリース記事 Emacsでスムーズに図形編集ができるようになるcacoo.elを作ってみた - 技術日記@kiwanami 表向きは Anything で Cacoo の絵が選べるようになったぐらいですが、内部的にはかなり別物になりました。非同期処理を deferred.el と concurrent.el でほぼ全面書き直ししました。その結果、キャッシュ画像の扱いが賢くなり、動作速度の向上や信頼性などが向上しています。 動かした方が分かりやすいと思いますのでムービーを作ってみました。 ムービー内容:画像を一気に表示、Anythingで選択、プレビュー表示、migemo検索・絞り込み、文書へ貼り付け、サイズ調整 cacoo.elの説明については、github上のREADMEファイルに詳しく書いていますので、ぜひそちらも参照してください。 インス
yasnippet は定型コードなどを素早く展開することが出来る汎用テンプレートフレームワークです。 yasnippet - Project Hosting on Google Code 普通の使い方 yasnippetのドキュメントは本家のページに良くまとまっています。elisp書ける人は全部読むとかなりsnippet力が上がると思いますので、ぜひ読んでみたらいいと思います。 http://yasnippet-doc-jp.googlecode.com/svn/trunk/doc-jp/index.html (2011/09/15 追記) あと、以下のページでもみんなテンション高くなってます。(もう3年くらい前の祭りですが。。。) yasnippetがすごい!!!!1112345! - Kentaro Kuribayashi's blog yasnippet.elをインストールしてみた
id-manager.el にて Emacs の widget を使ってみました。その感想などです。 widgetとは widgetはEmacs上でダイアログのようなUIを作るライブラリです。CustomizeなどのUIがこれで出来ています。 最近のEmacs(少なくともEmacs23)には標準で入っています。 widgetの例(Infoのサンプル) どこが良いか 複数の入力項目をユーザーに要求するような場合、widgetを使うことで非常に分かりやすいUIになることが多いです。 grepのUIで具体的に比べてみます。lgrepとezgrepという、Emacsからgrepするプログラムがあります。 参考 lgrep Emacsの検索機能を使いこなす(菅原泰樹) — ありえるえりあ ezgrep http://www.geocities.jp/km_pp1/ezgrep/html/ezgrep
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『技術日記@kiwanami』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く