サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
impsbl.hatenablog.jp
Windows 11はBluetoothコーデックとしてAACをサポートしており、AAC対応のイヤホンならば、AACで接続できる、という話を聞いた。しかしMicrosoftサイトには、そのような情報はどこにも掲載されていない。 もし本当に対応しているのであれば、実際にAAC接続しているかを確かめたら良い。先日と同じくBluetoothパケットキャプチャ*1で、実際にAACが機能しているのかを確かめてみた。 結論から言うと、実際にAAC接続でき、Windows 11がAACに対応していることを確認できた。今回の投稿では、それを明らかにする方法、その作業手順を紹介する。 と言っても、やっていることは前回と何も変わりないのだが。 前提 注意事項 実作業 余談 参照 前提 この投稿での作業は、次の環境で検証した。 version Windows 11 Pro 21H2 22000.795 Wire
収集されたデータに基づいた推論、見解、いわゆる「AI」と総称される確率、統計的処理は、今や至る所で動作している。典型的な事例が、コンテンツの選定と提案だ。 ユーザーの行動、志向(あるいは嗜好)に基づく推論の結果として、webブラウザや検索アプリを起動すれば、ニュースや雑誌のコンテンツが列記される。スマートフォンは、ユーザーの意図に関わらず、そのようなコンテンツを一方的に通知してくることもある。 この推論が的を射たものであれば、当意即妙、気が利くものとして自然に受け入れられるのであろうが、とてもそのようなレベルには達していないのが現実だ。婉曲に言えば、実用レベルには達しているのだろうが、実用レベルに機能することを妨げる何らかの事情が働いているのだろう。しかし率直な印象としては、それはユーザーに対する嫌がらせ、迷惑以外の何ものでもない。 ここ数日、気に障るのがGoogleアプリの通知だ。芸能ゴ
Ruby用VSCode拡張の更新に伴い、その設定方法も更新されていることに気付いた。その要点は、 Language serverを使え。 まだ開発中ではあるものの使用推奨。 これまでの設定はLegacy Configuration。 今後の更改見込みはなく、Ver 1.0到達時点で排除。 It is highly recommended that you enable the Ruby language server (via the Use Language Server setting or ruby.useLanguageServer config option). The server does not default to enabled while it is under development but it provides a significantly better ex
追記-Windows 11関連の投稿 この投稿を介して、他のWindows 11関連の投稿も参照されていることが多いことに気付いた。 以下に、関連投稿へのリンクをまとめておいた。「Windows 11関連の投稿」を展開し、必要な投稿を参照してほしい。 🔎Windows 11関連の投稿 impsbl.hatenablog.jp impsbl.hatenablog.jp impsbl.hatenablog.jp impsbl.hatenablog.jp 本文 Windows 10の次期メジャー・アップデートである21H2は、Sun Valleyと呼ばれていた。その登場は2021年後半を予定しており、6月25日にMicrosoftは次期Windowsの公式発表を控えていた。ところが、その10日前に、Windows 11と呼ばれる新Windowsのインストール・イメージがリークされ*1、そのイン
先日の投稿では42 Silicon valleyの2017年度Piscine資料を読み解いた。この資料は14日分の課題で構成されているのだが、Piscineは4週間開催される。残り2週間、あるいは14日の課題と並行して、志願者は複数のプロジェクトに参加する必要がある。参照資料に基づくならば、 3つの個人プロジェクト 3つのグループ・プロジェクト 最終プロジェクト 今回は、これらプロジェクトの資料を元に、印象的だった部分を紹介する。 ちなみに、ここで紹介する情報が東京校のPiscineに通用する保証はなく、内容の正しさを保証するものでもないことを申し添えておく。 関連サイトのハイパーリンクは投稿末尾にまとめている。 個人プロジェクト グループ・プロジェクト 最終プロジェクト 余談 参照 個人プロジェクト 例によって、資料には次の注意が記載されている。 • Only this page wil
42 Tokyoというエンジニア養成機関が話題だ。私は42 Tokyoを受験しないのだが、選抜方法とその内容に関心があり調べていた。シリコンバレー校の資料がGitHubで公開されている。私が参照している資料は2017年のものだ。GitHub上にはその他にC++やPHPのPiscine資料の存在も確認したのだが、内容は確認していない。リポジトリには、他にも42関連と思われるファイルがアップロードされている。 オンライン・テストを通過した志願者は、Piscineと呼ばれる4週間の入学試験を経て選抜される。このPiscineの内容が関心の的だ。 試験日ごとにPDFが用意され、該当日の課題が掲載されている。一通り確認したところ、良問に通じる雰囲気を感じた。 今時のwebプログラミングや、データベースの要素はかけらも含まれていない。課題の成果物はプログラムなのだが、プログラミング・スキルを評価するも
2019年に取り組んでみようと考えた言語がC#だ。先日の三連休中、初心者向けの本を3冊読んだ。これまでの経験を前提に、C#は非常に馴染みやすさを感じた。「なぜもっと早くに取り組まなかった!?」と思うほどだった。 C#に限らず、初心者向けのサンプル・コードと言えばコンソール向けのものだ。C#の開発環境と言えば、事実上Visual Studioなのだが、コンソール向けの開発には重厚過ぎるように感じる。VSCodeにもC#拡張が提供されておりコーディング可能なのだが、Visual Studioと異なり基盤は.NET Coreだ。.Net frameworkではない。 コンソール向けのコードに基づいた練習に.NET Coreが不足なわけではない。とはいえMessageBoxのような、お馴染みのWindows Formに由来するものが利用できないのは、少し勿体ないように思う。 一連のエントリではVS
Legacy functionality will most likely not receive additional improvements and will be fully removed when the extension hits v1.0 Ruby - Visual Studio Marketplace Ruby拡張の更新に伴い、この投稿で紹介している設定はLegacy Configurationとなった。 Legacy Configurationでも機能するのだが、今後の更改見込みはなく、Ver 1.0では排除されることになっている。 新バージョンの設定を反映した「VSCodeで最低限のRuby環境構築」の2021年版を投稿した。新しい投稿を参照してほしい。 impsbl.hatenablog.jp impsbl.hatenablog.jp Ruby、DevKit、MS
Windowsにて何かをインストールする場合、定番のインストール先は %PROGRAMFILES% C:\Program Files\ 場合によっては、諸々の制約を回避するため、Cドライブ直下にフォルダを作成してインストールするものもある。諸々の制約とは例えば、次のようなことである。 Windows Vista以降、C:\Program Files\での書き込みが、基本的には認められていない。 パスにスペースが含まれるのが好まれない。適切に処理されない。 Pythonをインストールしようとしているとき、インストーラが次のフォルダへインストールしようとしているのに気付いた。 C:\Users\%username%\AppData\Local\Programs\Python\... このインストールは適切なのだろうか。ここでいう適切とは、技術的に正しいか、ということではなく、Microsoft
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Technically Impossible』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く