サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
hiyotama.hatenablog.com
今回は、現在アプリに使われている端末情報をUnity側で取得したいと思います! 例えばお問い合わせフォームをアプリ内に作る場合、 OS(iOS 10.2など)や、機種名(iPhone7Plusなど)の情報も一緒に受け取れれば、バグフィックスの役に立ちますよね! Unityで端末の情報(OS, 機種名, メモリサイズなど)を取得する! 端末情報の取得には、Unity標準のSystemInfoクラスを使います〜 以下ソースです〜 using System.Collections; using System.Collections.Generic; using UnityEngine; using UnityEngine.UI; public class DeviceInfo : MonoBehaviour { [SerializeField] Text text; void Start ()
Unity5.1.1f1 Personal(2015年7月) ひよこエッセンスの時間です〜 今回はuGUIの中でもScrollbarについてまとめていきたいと思います〜 uGUIのScrollbarまとめ ①テキストをスクロールさせてみる Scrollbarといったらまず最初に想像するのがこれだと思います〜 Scrollbarの例 それでは順を追って作っていきましょう〜 まずはHierarchyビューからCreate > UI > Panelを選択します〜 PanelのAchor Presetsをmiddle-centerにし、Widthを300、Heightを100にします〜 PanelのRect Transform設定 こんな感じ 続いてPanelの子オブジェクトとして、Textを作成します〜 TextはAnchor Presetsをstretch-stretchにし、PivotをX:
Unity5.0.0f4 Personal(2015年6月) 前回の続きです〜 今回はプレイヤーキャラにアニメーションを取り付けていきます〜 【目標】プレイヤーにアニメーションを設定する 2D Roguelike 8 of 14 : Player Animator Controller ... ①アニメーションの設定 まずはPlayerプレファブをHierarchyビューに戻します〜 次にProjectフォルダのAnimations>Animation Controllers>Playerを選択しPlayerのAnimatorビューを表示させて下さい〜 画像のようにアニメーションを配置しておくと分かりやすいと思います〜 PlayerのAnimatorビュー 次にAnimatorを切り替えるパラメーターを設定していきます〜Animatorビュー左側にあるParameterをクリックしパラメー
Unity5.1.0f3 Personal(2015年6月) このコンテンツは、『ユニティちゃんライセンス』で提供されています 今回からは初心に戻りまして、ユニティちゃんの2D横スクロールアクションを作っていこうと思います〜 まずはユニティちゃんを画面に表示するところまで進めようと思います〜 【目標】ユニティちゃんを表示させる ①ユニティちゃんのインポート まずはユニティちゃんの素材をインポートしましょう〜素材はUnity道しるべ様のサイトに掲載されているものを使わさせて頂きます〜 Unity-chan Dot(Co89)パッケージをダウンロード Projectビューへドラッグ&ドロップし、Import Spritesフォルダを作成し、その下へ保存する ②ユニティちゃんのPivotの変更 ユニティちゃんを配置する前に、ユニティちゃんのPivot(軸)を変更します〜デフォルトだとCenter
Unity5.0.0f4 Personal(2015年5月) ひよこエッセンスの時間です〜 Unity開発でよく出てくるパターンをエッセンスとしてまとめておきます〜 今回はuGUIのRectTransformについてです〜 uGUIのRectTransformまとめ Unity5からuGUIという、画面に文字や画像、ボタン等を表示させる機能が追加されました〜今回はuGUIの位置や大きさを決定するRectTransformというコンポーネントについて説明致します〜 まずは開発画面のHierarchyビューから、Create>UI>Textを選択して下さい〜 Text選択 するとHierarchyビューにCanvas、Text、Event Systemというオブジェクトが作成されます〜 Text作成 それではInspectorビューにあるRectTransformを確認してみましょう〜 Ins
Unity5.1.1f1 Personal(2015年6月) ひよこエッセンスの時間です〜 下の記事の続き、uGUIのCanvas Scalerについて解説したいと思います〜 hiyotama.hatenablog.com uGUIのCanvas Scalerまとめ スマートフォン向けのゲームをリリースした際、ダウンロードされた端末によって画面サイズ(解像度やアスペクト比)が変わってきます〜 そんな時、Canvas Scalerを正しく設定することにより、画面サイズの差を感じさせずゲームを楽しんでもらうことができます〜 まずはUI Scale Modeです〜 UI Scale Mode Constant Pixel Size、Scale With Screen Size、Constant Physical Sizeと3つありますので、ひとつずつ見ていきましょう〜 ①Constant Pix
【更新】Unity 2021.1.0f1 Personal(2021年4月) Unity5.1.1p1 Personal(2015年6月) 今回は2Dアニメーションの設定について解説していきます! 本記事はパラパラ漫画のようなコマ送りのアニメーションを取り扱います。 Unity2018よりスタートした、ボーンを使った新しい2Dアニメーションについてはこちらのシリーズをご参照下さい。 hiyotama.hatenablog.com Spriteの設定 まずはSprite(画像)の設定をしていきます。 2Dアニメーションに使われる画像はだいたい下のように複数の絵が1枚のSpriteにまとめられています。 64px * 64pxのイラスト4つが入ったSprite Projectビューへインポートします。 Projectビューへインポート 続いてインポートしたSpriteのInspectorビュー
Unity5.0.0f4 Personal(2015年5月) ひよこエッセンスの時間です〜 今回はAudioの、3Dサウンドに関する部分を記述していきます〜 Audioまとめ(3Dサウンド中心) ①下準備 まずはCubeを2つ用意し、名前をListenerにした方にAudioListnerを、名前をSourceにした方にAudioSource&適当なBGMを指定し、Loopをtrueにして下さい〜 また、AudioListnerは1Sceneに1つまでなので、MainCameraに付いているAudioListnerは削除して下さい〜 MainCameraのAudioListner削除 Listner(Cube)の設定 Source(Cube)の設定 こんな感じ 下準備完了です〜 ②AudioSource(3Dサウンド)解説 AudioListenerのInspectorビュー情報を載せます
Unity5.0.0f4 Personal(2015年5月) ひよこエッセンスの時間です〜 前回に引き続き、継承について書いていきたいと思います〜 今回はvirtual修飾子とoverride修飾子についてです〜 継承まとめ② virtualとoverride ①継承失敗の例 Animalクラスを継承したHiyokoクラスを載せたスクリプトを作りましたので、以下のスクリプトをCubeに貼り付けて下さい〜 Animalクラスをインスタンス化しAnimalFunctionメソッドを実行した例と、Hiyokoクラスをインスタンス化しAnimalFunctionメソッドを実行した例と、最後が少し分かりにくいのですが、HiyokoクラスをAnimalクラス型でインスタンス化(継承してるので可能)し、AnimalFunctionメソッドを実行した例が載っています〜 最後の例はHiyokoクラスをインス
Unity5.0.0f4 Personal(2015年5月) ひよこエッセンスの時間です〜 今回はC#の継承についてまとめていきたいと思います〜 まとめているうちによく分からなくなってしまったので、ちょっとずつ小分けにしていきたいと思います〜 継承まとめ① 基本編 ①継承とは 継承とは、あるクラスの機能を引き継ぐ新しいクラスを生成することです〜 機能を使われるほう(継承元)をスーパークラス、機能を使うほう(継承先)をサブクラスといいます〜 C#ではクラスを作った時に、クラス名の右横に「:」を書き、その更に右横にスーパークラス名を書くことで継承することができます〜 UnityでC#スクリプトを作った時に「クラス名 : MonoVehaviour」と書いてあるのは、Unityに標準搭載されているMonoVehaviourクラスの機能を使わせてもらいますよということで、そのおかげで色々とUnit
Unity5.0.0f4 Personal(2015年5月) ひよこエッセンスの時間です〜 今回はuGUIの中でもその基礎となるCanvasについて解説していきます〜 その名前の通りGUIの支持体となるオブジェクトで、Canvasの上に全てのGUIは作成されます〜 uGUIのCanvasまとめ ①Canvasを配置してみる まずはCanvasを配置してみましょう〜HierarchyビューからCreate>UI>Canvasを選択します〜 Canvas作成 作成したCanvasの子オブジェクトとして様々なGUIを作成することで、ゲーム画面にGUIを表示させることができます〜 といっても、Canvasを単体で作ることはほとんどありません〜先ほど作成したCanvasと、一緒にできたEvent Systemを一旦削除し、HierarchyビューからCreate>UI>Textを選択して下さい〜 C
Unityバージョン:5.0.0f4 Personal(2015/4/24) Unity開発第3弾、今回はコインプッシャーです〜 以前作ったのをまとめ直してみます〜 こんな感じになります それではまずは下準備から〜 下準備 ①3D設定でNewProject 今回は3Dの設定でNewProjectを作ります〜そして、すぐにSaveSceneしましょう〜名前は「main」でいいでしょう〜 ②アスペクト比と背景色 アスペクト比は、今回は16:9の横長にします〜また、背景色はクリーム色にしました〜 背景色をゲーム画面に出すためには、MainCameraのCameraコンポーネントにあるClearFlagsをSkyBoxからSolidColorに変更し、Backgroundで色指定して下さい! ついでにカメラの位置情報も設定しておきましたので参考にして下さい〜 SkyBox→SolidColor ③
Unity5.1.0f3 Personal(2015年6月) このコンテンツは、『ユニティちゃんライセンス』で提供されています 前回の続きです〜今回はユニティちゃんを歩かせていきます〜 【目標】ユニティちゃんを歩かせる ①地面を作る まずは地面を作りたいと思います〜下の画像をSpritesフォルダへImportして下さい〜 地面とブロック このようなマップチップ画像をSprite Editorにてカットして使う時、SpriteとSpriteとが隣り合うと画像がちらついてしまうことが多々あります〜Unity / VRゲーム開発日記@長崎様のサイトを参考に対策しました〜 それではImportが完了したら、InspectorビューにてSprite ModeをMultiple、Pixels Per Unitを30、Filter ModeをPointに変更し、Sprite Editorボタンを押して
Unity5.0.0f4 Personal(2015年5月) 前回の続きです〜 今回はタイトル画面とゲームオーバーを作りたいと思います〜 【目標】タイトル→ゲーム→ゲームオーバーという流れを作る! 【課題1】タイトル画面を作る! まずはタイトル画面を作りたいと思います〜File>NewSceneを選択しNewSceneを作成して下さい〜そして、すぐにSaveSceneを行ってしまいましょう〜Scene名は「title」でいいでしょう〜 NewScene作成 すぐにSaveScene 名前はtitleで 続いてMainCameraの設定を行います〜MainCameraのInspectorから、Camera>ClearFlagsをSolidColorに変更し、Backgroundを綺麗な青にしましょう〜 綺麗な青にします 続いて文字を作成しましょう〜Hierarchy>Create>UI>Te
Unity5.1.0f3 Personal(2015年6月) このコンテンツは、『ユニティちゃんライセンス』で提供されています 前回の続きです〜 今回は、タイトル画面からステージ紹介画面に移り、ステージ画面に移り、死んだらゲームオーバー、ステージをクリアしたら次のステージ、、、という感じの画面を作っていって、ゲームを回していきたいと思います〜 基本的には以下エッセンスと同じ内容ですので、ご参照下さい〜 hiyotama.hatenablog.com 【目標】ゲームがちゃんと回るようにする ①タイトル画面作成 「Title」、「Stage1」「Main」とSceneを作っていきます〜 既に「Main」Sceneは作ってありますので、まずはタイトル画面を作成しましょう〜 File > New Scene SceneができたらCtrl + sで即Saveしましょう〜名前はTitleにします〜 カ
Unity5.1.1f1 Personal(2015年6月) ひよこエッセンスの時間です〜 今回は3Dのユニティちゃんを使って、Animation同士を繋ぐAnimator Controllerについて解説します〜 Animationについては以下エッセンスをご参照下さい〜 hiyotama.hatenablog.com Animator Controllerまとめ ①3Dユニティちゃんを表示 まずは3Dのユニティちゃんを画面に表示します〜Asset Storeからユニティちゃんをダウンロードして、Importして下さい〜 Asset Storeについては以下エッセンスをご参照下さい〜 hiyotama.hatenablog.com ユニティちゃんをImport ついでにMecanim Locomotion Starter KitというAssetもダウンロード&Importしましょう〜これ
皆さんはUnityをご存知でしょうか? Unityとは、スマホゲーム等を作るためのゲームエンジンのことです〜 Unityのおかげでゲームなんて全く作ったことがないという方でも、 本当に簡単に、しかも無料でゲームが作れる世の中となりました〜 今年の3月にUnity5にメジャーアップデートされて以来、Unity5に対応した入門書は あまり出ていなかったのですが、ここ1週間で一気に3冊も発売されました! というわけで、今回は3冊同時に徹底レビューしていきたいと思います! 7月末はUnity5入門書祭り!同時期発売の3冊を徹底レビュー! ①見てわかるUnity5ゲーム制作超入門 見てわかるUnity5ゲーム制作超入門 (GAME DEVELOPER BOOKS) 新品価格 ¥2,916から (2015/7/28 16:53時点) 良かった点 ・Unityの基本機能を懇切丁寧に解説! Unityのイ
Unity5.1.1f1 Personal(2015年6月) このコンテンツは、『ユニティちゃんライセンス』で提供されています 前回の続きを書いていきます〜 今回はゲーム画面にスコアとハイスコアを表示したいと思います!いよいよゲームっぽくなってきました〜 【目標】スコアを表示する! ①Canvasを設定する uGUIという、Unity標準のGUI機能を使います〜今回はuGUIの中でもTextを使います〜以下エッセンスでも詳細を載せていますので、ご参照下さい〜 まずはHierarchy>Create>UIからTextを選択して下さい〜すると、Hierarchy上にCanvas,Text,EventSystemというオブジェクトが追加されます! Unityでは、Canvasの中にTextやImageといったUIオブジェクトを置くことで、画面上にGUIを表示させます〜 それでは、Textを見る前
Unity5.0.0f4 Personal(2015年6月) 前回の続きです〜 今回は、ゲームにBGMと効果音をつけていきます〜 UnityのAudio機能について以前エッセンスを書きましたので、予めご参照下さると進めやすいと思います〜 hiyotama.hatenablog.com 【目標】ゲームにBGMと効果音を付ける! 2D Roguelike 13 of 14 : Audio - YouTube ①SoundManagerオブジェクトの作成 まずは音を管理する、SoundManagerオブジェクトを作成します〜HierarchyからCreateEmptyを選択し、 名前をSoundManagerに変更します〜 SoundManagerオブジェクト作成 続いてSoundManagerオブジェクトにAudioSourceをふたつ付けます〜SoundManagerのInspectorビュ
Unity5.1.1f1 Personal(2015年7月) マルチプレイヤーネットワーキングシステムであるUNETが、Unity5.1から標準搭載されました! そして、少し前からUNETのチュートリアルがあがっていたので、今回から記事にまとめていきたいと思います〜 今後ブログ記事をアップしていく中でよく分からないけど動いたというパターンや、誤った説明等拙い点が多々あるかと思います〜 間違いなどお気付きの点がありましたら、コメント等で教えて下さると助かります〜 UNET Part 1 - Setup and Movement Syncing - YouTube 【目標】ホストプレイヤーとクライアントプレイヤーに別々の動きをさせる ①下準備 まずは「Main」と「Menu」という名前で、Sceneを2つ作ります〜 今から編集するのはMainシーンですので、Mainシーンを開いておいて下さい〜
Unity5.1.1f1 Personal(2015年6月) ひよこエッセンスの時間です〜 今回はAnimator Controllerの記事の続きです〜遷移時の細かな設定を中心に見ていきます〜 hiyotama.hatenablog.com Animator Controllerの遷移設定(Duration等) 前回記事でIdleからWalkへ遷移するアニメーションを作成することができましたが、下の赤枠部分の解説を丸々飛ばしてしまいましたので、今回解説していきたいと思います〜 Settings周辺の解説をします まずはHas Exit Timeです〜 Has Exit Timeのチェックが外れている時はConditionsにてアニメーション遷移条件を決め、チェックが付いている時はアニメーション再生回数を決め、それが終了したらアニメーション遷移します〜 続いてExit Timeです〜 Ha
Unity5.1.1f1 Personal(2015年6月) ひよこエッセンスの時間です〜 今回はシングルトンについて解説していきます〜 シングルトン(Singleton)パターンまとめ シングルトンは、インスタンスが重複しないようにスクリプトで管理します〜 また、シングルトンはどこからでもアクセスできる形で使います〜 Unityで使う場合はGameManagerやAudioManager等、〜Managerという形で使われることが多いです〜 今回はAudioManagerを作成して、Sceneを遷移しても演奏が継続されるシングルトンパターンを作成していきます〜 ①シーンとシーン切替ボタンの作成 まずはTitleシーンを作成します〜以下エッセンスをご参照下さい〜 hiyotama.hatenablog.com 続いて、Sceneを切替えるボタンを作成します〜こちらもエッセンスをご参照下さい
【2015年7月】 チュートリアルアプリの一覧ページを作成しました ⑨オンラインマルチプレイヤーゲーム(UNET動画解説) 【Unity9】UNETでマルチプレイヤーなオンラインゲーム開発【UNET1】 【Unity9】UNETでプレイヤーの動きを補間し、なめらかな動きを実現する【UNET1-2】 【Unity9】UNETでネットワーク越しに傾き(Rotation)を同期させる【UNET2】 【Unity9】UNETでオンライン開始時のプレイヤー生成位置を変更する【UNET2-2】 【Unity9】UNETのネットワークトラフィックを軽減し、効率化する【UNET3】 【Unity9】UNETのlatency(遅延時間)を改善する【UNET4】 【Unity9】UNETのlatency(遅延時間)を表示して、ちょっとだけ改善する【UNET4-2】 【Unity9】UNETのSyncVarのh
2015/6/26に発売された「Unityで神になる本。」を読んだので、レビューしてみたいと思います〜 先に言ってしまうとこの本、大当たりです。正に神本でした。 Unityで神になる本。 新品価格 ¥4,104から (2015/6/30 01:23時点) 「Unityで神になる本。」レビュー 良い点 ド頭から神様気分を体験! まず第1章では、大地を作り木を生やしフィールドを駆けまわる等といった作業を通し、Unityでゲームを作る快感や楽しさをいきなり感じることができます〜 やっぱり最初は自分の手を動かして楽しむのが一番なので、第1章にサクサク進められるチュートリアルを持ってきたのは素晴らしいと思います〜 Unityの使い方を漏れなく網羅! 2章以降ではUnityの操作方法を解説しているのですが、オブジェクトの基本からスクリプト・アニメーション・オーディオ・GUI・ビルドして実機で遊ぶところ
Unity5.0.0f4 Personal(2015年5月) ひよこエッセンスの時間です〜 今回はゲームにデータをセーブするPlayer Prefsという機能について解説します〜 Player Prefs(セーブ機能)まとめ ①Player Prefsの基本的な使い方 Player Prefsクラスを使うと、int型,float型,string型のデータを各端末に保存することができます〜 データを特定するために保存キーを第一引数に指定するのが基本的なルールとなっていて、これは文字列ならなんでもOKです~ それでは具体的に見ていきましょう~ 保存する時は PlayerPrefs.SetInt(string key, int i); PlayerPrefs.SetFloat(string key, float f); PlayerPrefs.SetString(string key, stri
Unity5.0.0f4 Personal(2015年5月) 今回からはUnity本家チュートリアルのローグライク風RPGを作成していきたいと思います〜基本的には本家チュートリアル動画に沿って進めていこうと思っています〜 食料を取りながらステージを進め、なるべく長く生き延びる感じのゲーム 本家チュートリアルサイト 2Dローグライクの導入 2D Roguelike 1 of 14 : Project Introduction - YouTube ①完成版で遊ぶ まずは公式サイトへ行き、Asset Storeから2D Roguelikeをダウンロード・インポートして下さい〜 Asset Storeの使い方については以下エッセンスをご参照下さい〜 2D Roguelikeをインポート インポートが完了したらまずはProjectビューからCompleted>Scenes>Mainをクリックしてくだ
Unity5.0.0f4 Personal(2015年5月) ひよこエッセンスの時間です〜 Unity開発でよく出てくるパターンをエッセンスとしてまとめておきます〜 今回はSprite画像についてです〜 Sprite画像まとめ ①Sprite画像を作ってみる Sprite画像とは、Unityで使われる2D画像オブジェクトのことを言います〜まずは、いつもひよこエッセンス冒頭で使われている画像でSprite画像を作ってみましょう〜画像をProjectビューへImportして、InspectorビューのTextureTypeを見ます〜 Texture Type > Sprite(2D and UI) TextureTypeから「Sprite(2D and UI」を選択し、Applyボタンを押すと、Sprite画像の完成です〜 Apply(適用)する ※※※注意※※※ 画像を圧縮(Compress
Unity 2021.1.0f1 Personal(2021年4月) 過去記事をアップデートしたついでに続きの記事を書きました! Spriteを使った2Dアニメーションについて解説します。 以前の記事はこちら。 hiyotama.hatenablog.com 本記事はパラパラ漫画のようなコマ送りのアニメーションを取り扱います。 Unity2018から始まったボーンを使った最新の2Dアニメーションについてはこちらのシリーズをご参照下さい。 hiyotama.hatenablog.com 続きを読む Unity 2021.1.0f1 Personal(2021年4月) 前回の続きです! 今回はSprite Resolverという機能を使いアニメーション中にキャラクターの表情を変更します。 続きを読む Unity 2021.1.0f1 Personal(2021年4月) 前回の続きです! 今回は
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Unity(C#)初心者・入門者向けチュートリアル ひよこのたまご』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く