サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
hahnela03.hatenadiary.org
戦後、占領政策を実施した連合国軍総司令部(GHQ)が、堕胎や避妊による「産児制限」を仕向けていたのだ。日本の少子化は、GHQによって引き起こされた“人災”だったともいえる。 hihi01 さんに IDコールされました。 hahnela03 さん、人口抑制政策は父もよく話してしました。満州事変の大義名分も増えすぎる人口の問題で起こったと。国こそが人口抑制を奨励していたと。人災です。いまこそ意識を変えるべきです。 満州問題が、江戸期から明治にかけての人口増への対応ですし、戦後の中山間地事業は満蒙帰還者対策でもあったのは承知しています。 ただ、日本は人口増加の抑制を、避妊・家族計画の普及以前に中絶で実現した稀な国となったと言われているようです。ので、調べてみました。 水子供養はなぜ定着したか? 「水子供養」が広まった理由として「戦後にフリーセックスなど性の乱れが広がったため、妊娠中絶をする女性が
リフレ派の国債に対する考え方が、「俺様の金返せ」というのが良く判ります。 しかも、公務員給与の削減に対する意欲の強さは群を抜きますね。物価に連動して俸給を増減させるというのは、「公共投資批判」によって、建設産業全体がデフレスパイラルに陥った状況が理解されていない。というよりも、リフレ派の意識ではむしろデフレスパイラルがし易い環境整備を望んでいると思われる。 RING @xRINGx 国の借金、過去最大の1011兆円 9月末 財務省発表 コーエン @aag95910 財務省は早く返済してください。国民に かっちゃん @oct1984shell 財務省さん早く返して〜w シェイブテイル@shavetail 「国民一人当たり800万円の借金」は真っ赤なウソ。 事実に近いのは、(1000兆÷400万人で) 「公務員一人当たり2.5億円の借金」。 だから、国の借金ガーの公務員や教員はまず自分の組織大
「経済再生なくして復興なし」=菅官房長官、優先順位を逆転? 菅義偉官房長官は1日午前の記者会見で、東日本大震災の復興特別法人税の前倒し廃止に関し「経済再生なくして復興なしという思いがあることも事実だ」と述べ、廃止により企業の負担を軽くして経済が再生すれば、被災地の復興にもつながるとして理解を求めた。安倍晋三首相はこれまで「復興なくして日本の再興はない」と繰り返してきている。菅長官の発言は政策の優先順位を逆転させたとも取られかねず、批判が出る可能性もある。(2013/10/01-12:28) 優先順位という言葉で被災地が批判するようであってはなりません。 「復興予算の流用」批判は「被災地以外の経済再生」に必要が無かったように連呼したことが問題だったんです。被災地が安定して「経済再生」すると共に、日本経済への様々な波及を行うためには何ら無駄ではなかったからです。 被災地復興のために必要だったの
当初はこんなに続いて書くことになるとは思わなかった。被災地のあまり書かれない現実の一端を残すことと、途中で倒れるかもしれないのでその経過が残ればいいか程度だった。土日はテレビを見るのが嫌になったのも「復興が遅れている。」というお決まりの言葉が流れるから。 被災地に於いて、官民共に復旧・復興に携わる方達にとって、耳触りであり日々の業務について責め立てられているようなものだ。 「復興が遅れている。」とは、「人災」によるものでしょう。再分配機能の一つである「公務員」と「公共投資の担い手」が縮小して、社会コストが下がったと勘違いしたのは、民間(大企業)は何でもできるという傲慢さ以外の何物でもない。 阪神・淡路大震災に於いては、大都市圏という立地条件により震災復興予算が、どのように循環したかについてはあまり伝わってこなかった。まだ自分自身も関わらなかったせいもある。中越地震は、東北からも復旧・復興事
録画したNHKスペシャル|シリーズ東日本大震災追跡 復興マネー 19兆円を見たので感想を残しておきます。 被災地、被災地以外で現場に立ち会っていない方達にとっては、疑問に感じるように作られています。国民の皆様から頂く予算が「被災地を経由して納税地へ還元する」場合だけではなく「納税地に使われて被災地に還元する」違いについて、税金は集めて全額使う「ばらまき」(厭味です)によって、昨年言われていた「絆」が維持できることについての言及がなかったのは不思議でなりません。東日本の再生のため西日本の経済の維持・発展は欠かせない要件の一つであればこそ使われたとして何の問題があるのかわかりません。間接的な投資効果より直接的な投資という何らかなのバイアスがあるように被災地としては感じざるを得ません。これでは共に生きる日本国民というものが分断されるかのように感じました。 医療機関に対する補助が足りないお話につい
東日本大震災から1年6ヶ月がすぎました。戦後数十年の時間が簡単に戻れるわけが無いので、本来ならば順調と言われるはずですけど、随分と朝からメディアは叩くなあ。 復興住宅整備は被災地の地元企業よりも関東を潤す効果が高いことを良く判ってらっしゃる。NHKの録画を見てから書こうと思っていたのだけど、 http://twitter.com/katukawa/status/245701431699595264 勝川 俊雄 @katukawa 震災の義援金も、これまで積み重ねた漁協の借金返済に使われて、漁民には雀の涙しか回っていないらしい。「漁協が栄えて、漁民が滅ぶ」というのが補助金漁業の末路だろう。 https://twitter.com/romakomatsu/status/220154360573857792 … https://twitter.com/romakomatsu/status/22
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20110621/275036/ 識者が語る「提言」に耳を傾け、政府任せではなく自ら復興へ踏み出そう! 2011年06月22日 東日本大震災からの復興を支援すべく、日経BP社の50以上の雑誌やWebサイトが総力を結集し、復興に関する情報を発信するWebサイト「復興ニッポン」。 東日本大震災の復興に向けた枠組みを定める復興基本法が震災から3カ月たってやっと成立するなど、政府による復興対策は遅々として進まないが、復興ニッポンでは有識者による様々な提言を載せ、復興を進めるための情報を提供している。この記事では、その一部を紹介する。 新興国企業と勝負し、戦い抜くというスピリッツを 「日本企業はもう一度、世界で血みどろのシェア争いをしないといけない」と檄を飛ばすのは、日本電産の永守重信社長だ。震災の復旧から国内市場に目
恥ずかしい話だけれど、被災者間の現実については、マスメディア等で美化する報道が目立つけれどそんなに綺麗なものではない。以前にも書いたけど、「いとこ、はとこ消防団」と地元でも揶揄される消防団が住民の捜索をさせないで、金品等を集めていて、本人へ渡していなかったことがある。うちの集落は翌日から廃校になった小学校で3食(ご飯2杯、味噌汁、オカズ付)を、皆が持ち寄って提供していた。毛ガニ汁や松茸ご飯等々冷凍等あるものを出し合っていたのだ。 はっきりいって、他の避難所から見れば、恵まれていたはずだ。 1ヶ月以上も続く中で、住居を喪失した人達のモンスター化がすごかったのだ。ご飯二杯では足りないとか、トイレ掃除もしろとか、お前達は何でもするのが当然との態度が凄く、住居は残ったけれど収入がゼロとなり支援も無いところへは、要求と虚しさが蓄積していた。 炊き出しボランティアが来ても何の助けにもならない。むしろ作
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 さて、昨年の後半は調査資料の作成等を含め慌ただしく整理するものが貯まるばかりになり机周りは悲惨な状況となりはてました。 復興事業もピークは過ぎ、本年はゼネコン各社の撤退も本格的になります。スーパーゼネコン四社の技術者の質の差など様々見る機会があったわけですが、本当に碌でもない技術者をこれでもかというほど投入する会社もあれば、力量等も含め唸るような技術者を送り込む会社もあるなど経営方針の差を見る機会に恵まれたと言うこともできました。若年技術者層の薄さを確保するため大量雇用に踏み切ったゼネコンでさえ社員教育する現場に恵まれていないことも含め「官から民へ」「コンクリートから人へ」が日本の技術力をどれほど低下させ「人への投資」を怠ったかを目の当たりすることに成りました。 世界市場の需要取り込みのためには、国内実績の蓄積こそがその
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『hahnela03の日記』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く