はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena
  • Hatena

    はてなブックマーク

    トップへ戻る

    • 総合
      • 人気
      • 新着
      • IT
      • 最新ガジェット
      • 自然科学
      • 経済・金融
      • おもしろ
      • マンガ
      • ゲーム
      • はてなブログ(総合)
    • 一般
      • 人気
      • 新着
      • 社会ニュース
      • 地域
      • 国際
      • 天気
      • グルメ
      • 映画・音楽
      • スポーツ
      • はてな匿名ダイアリー
      • はてなブログ(一般)
    • 世の中
      • 人気
      • 新着
      • 新型コロナウイルス
      • 働き方
      • 生き方
      • 地域
      • 医療・ヘルス
      • 教育
      • はてな匿名ダイアリー
      • はてなブログ(世の中)
    • 政治と経済
      • 人気
      • 新着
      • 政治
      • 経済・金融
      • 企業
      • 仕事・就職
      • マーケット
      • 国際
      • はてなブログ(政治と経済)
    • 暮らし
      • 人気
      • 新着
      • カルチャー・ライフスタイル
      • ファッション
      • 運動・エクササイズ
      • 結婚・子育て
      • 住まい
      • グルメ
      • 相続
      • はてなブログ(暮らし)
      • 掃除・整理整頓
      • 雑貨
      • 買ってよかったもの
      • 旅行
      • アウトドア
      • 趣味
    • 学び
      • 人気
      • 新着
      • 人文科学
      • 社会科学
      • 自然科学
      • 語学
      • ビジネス・経営学
      • デザイン
      • 法律
      • 本・書評
      • 将棋・囲碁
      • はてなブログ(学び)
    • テクノロジー
      • 人気
      • 新着
      • IT
      • セキュリティ技術
      • はてなブログ(テクノロジー)
      • AI・機械学習
      • プログラミング
      • エンジニア
    • おもしろ
      • 人気
      • 新着
      • まとめ
      • ネタ
      • おもしろ
      • これはすごい
      • かわいい
      • 雑学
      • 癒やし
      • はてなブログ(おもしろ)
    • エンタメ
      • 人気
      • 新着
      • スポーツ
      • 映画
      • 音楽
      • アイドル
      • 芸能
      • お笑い
      • サッカー
      • 話題の動画
      • はてなブログ(エンタメ)
    • アニメとゲーム
      • 人気
      • 新着
      • マンガ
      • Webマンガ
      • ゲーム
      • 任天堂
      • PlayStation
      • アニメ
      • バーチャルYouTuber
      • オタクカルチャー
      • はてなブログ(アニメとゲーム)
      • はてなブログ(ゲーム)
    • おすすめ

      Google I/O

    『fslashtのサアラたん日記』

    • 人気
    • 新着
    • すべて
    • Bootstrap Studio試用の感想 - fslashtのサアラたん日記

      4 users

      fslasht.hatenadiary.org

      Bootstrap4.0対応のGUI編集ツールBootstrap Studioを購入した。現在半額で$25。 デスクトップアプリだがサイト上で試用出来るWEBデモと基本同じなのでHTML5製ぽい。 ● 良い点 使い勝手は良好。 GUIでパーツをどんどん配置できる。D&Dで移動も、HTMLエディタとしては自然。レイアウト関連はBootstrapの知識ないとわけがわからなくなるかもしれないが・・・。 Bootstrap4.0を勉強しながらつかってみてるけど4.0対応完備わかる。 特徴的なブロックレイアウトもコンポーネントも全部GUIで配置できる。 またCSS編集も補完効き便利。 テンプレートでそれっぽいイメージが何種類か用意されているので、それを改造したりしてTwitterBootstrapの感じをつかむのにもいいかとおもう。 編集中の画面で、表示サイズをスマホ〜デスクトップまで随時切りかえて

      • 学び
      • 2015/11/01 15:50
      • ThinkPad X201sがおうちにキタ! - fslashtのサアラたん日記

        3 users

        fslasht.hatenadiary.org

        我が家のThinkPadを新機種に更新しました。 ヤフオク落札したX201sです!(チューコ) って、X201sもだいぶ前の機種ですね… 2010年か〜。でも、Corei7が載ってるんだからねっ! ちなみにいままで使っていたX200を買ったのは2009/12/4のようです。 →ThinkPad X200がおうちにキタ! もう5年目か〜。 この子のOSはVista→Win7→Win8(→Win8.1→Win8.1update)と3世代のWindowsにまたがって長く使ってきましたた。 メモリーを8GByte載せてSSDに換装してたので性能的にはそんなに不満はなかったな。 ただ画面が1280x800なのはちょっと狭いー というわけで今回の更新にいたりました。 X201sは1440x900の液晶が魅力です。 X200と比較。発売日は2年位しかちがわないので、ほとんど外見かわりませんね。 ※ただ常

        • 学び
        • 2014/04/18 20:37
        • お勉強会でOculus RIFTを自慢してきた - fslashtのサアラたん日記

          4 users

          fslasht.hatenadiary.org

          今日は仲間内で集まっての「お勉強会」があったので、Oculus RIFTを持って行って自慢してきました。 お勉強会は毎度都内のルノアールの貸会議室を借りで10人くらいでやってます。 思い思いにプログラム開発したり作品を見せあったりみたいな会。 こんな感じでやってます(今日の風景) 専用ケースにいれていざ出発 いつもはThinkPadX200を持っていくのですが、この機種はOculusRIFTへの接続に必要なHDMIやDVI出力がない(ウルトラベイのDP+変換アダプタという手もあるけど)ので、MacBookを持って行きました。 ThinkPadも持っていたので大荷物 ● Macで動くOculus RIFT対応アプリ Oculus RIFTで動くゲームは、以下のページがよくまとまってます。 RiftEnabled™ – Open game database for the Oculus Rif

          • アニメとゲーム
          • 2013/05/06 21:45
          • 3D
          • game
          • 2010-12-27

            5 users

            fslasht.hatenadiary.org

            12/17にEMobileから発売になったAndroid2.2端末「HTC Aria」を店頭で触ってきました。 →プレスリリース|イー・モバイル初、Android™2.2搭載 コンパクトスマートフォン「HTC Aria™(S31HT)」を2010年12月17日より発売|イー・モバイル株式会社 来年発売されるPocket Wifi S同様テザリングが解放されてるので、ポータブルWifiAPとしても使えるのが便利そうです。 Androidアプリの検証用に実機が1台欲しいとおもっていたのでちょうどいいかな。 koyhoge氏のレポートみてるうちに欲しくなってきました。 Togetter - 「イーモバからHTC Ariaを数日間借りたkoyhogeのつぶやき」 もっとも、いくつか不安要因・不満点はありますが… 【不安要因】 ・CPUが600MHzと少し非力 ・画面サイズがHVGA ・Wifiルー

            • テクノロジー
            • 2010/12/30 15:06
            • review
            • Android
            • NetWalkerをUbuntu10.4にしてChrome入れたら爆速になった - fslashtのサアラたん日記

              11 users

              fslasht.hatenadiary.org

              NetWalkerさんのブラウザはFirefox 3.0.14なのですが、ちょっと荷が重いようでちょっとストレスなんですよね。 PCではChromeが高速なので愛用しているのですが、NetWalkerでも動いたらいいなあ・・・いっそのことAndroidやChromium OS入れたほうがWebブラウズマシンそして快適なんじゃないかと思っていました。 そんななか、Kapper氏のブログを読んで、Ubuntu10.4をインストールすれば、Chrome(正確にはChromium-browser)が使えることを知りました。 →モバイルUbuntu、NetWalker登場 Ubuntu Lucid Lynx 10.04 β1 使ってみて その22 早速入れてみよう! と、思い立ってから早数ヶ月・・・おとといからインストールを始めました。 ※ この日記は、上記記事を追いかけているだけなので自分でやるひ

              • テクノロジー
              • 2010/07/15 03:50
              • NetWalker
              • Ubuntu
              • Linux
              • モバイル
              • mobile
              • 「モダンPHP勉強会」レポート - fslashtのサアラたん日記

                3 users

                fslasht.hatenadiary.org

                今日はモダンPHP勉強会に参加しました。 場所は六本木のGree。初めてきた!参加申し込み数70人で補欠待もでてます。 今回はモダンなPHPの使い方がテーマということで、最新のPHP技術を勉強したいと思います。 以下は勉強会のメモ。 聞いたものをだいたいそのまま書き写しているので、プレゼン資料が公開されたらそっちをみたほうが正確でよいかと思いますが、雰囲気を伝える意味で載せておきます。誤字脱字はご容赦を。 また、当日はustreamでの中継もありました→こちら。 ustreamへの発言はtwitterでハッシュタグで検索すればまとめて見られるでしょう。→こちら - ■ もっと知りたい名前空間 (発表:fivestar氏) 資料 - PHP5.3.0で搭載された名前空間について。 モダンといって思いつくのは・・・ ・PHP5から強化されたオブジェクト指向? ・フレームワークの機能 ● 名前空

                • テクノロジー
                • 2009/12/16 01:29
                • modernphp
                • PHP
                • Make: Tokyo Meeting 04行ってきた(写真レポ) - fslashtのサアラたん日記

                  4 users

                  fslasht.hatenadiary.org

                  公式→Make: Tokyo Meeting 04 到着が15時!と、大変お寝坊参加で全部は見られませんでしたがかなり楽しめました。 今日まで開催。参加される方は早めに行きましょう。 以下写真レポート。まわったところが限られてる上に人だかりしてるとこ観れてなかったりするので、参考までに・・・ ● 入場まで 会場は、東京工業大学 大岡山キャンパス 敷地広いな〜 受付 ●第1会場 体育館大盛況 人力飛行機からカート プラネタリウムといった大物から・・・ 各種ワークショップも開催 ・手芸 ・パンツ飛行機、例のオーニソプター ・半田付けコーナー ・子供向けスクラッチ口座 では展示みてまわりましょう ・4方からモーター制御のワイヤーで、マウスにフォースフィードバックかける作品 ゲーム中、キャラの衝突などでマウスにフォースがかかる。これはシンプルで効果大きい。 ・振ったり傾けたりするとケースないのガラ

                  • テクノロジー
                  • 2009/11/23 09:53
                  • article
                  • technology
                  • design
                  • 2009-11-10

                    3 users

                    fslasht.hatenadiary.org

                    今日は、ARM Forum 2009に出席してます。 会場;東京コンファレンスセンター品川 メイン会場の大ホール は、満席になってしまってサブ会場へ・・・ さすが注目度高いイベントです。 ● ご挨拶 アーム 代表取締役社長 西嶋 貴史 200社へ650ライセンス 2009Q3は、10億個出荷 来週、ARM MCU EXPO開催 ● 【基調講演】世界へ広がるARMプロセッサ 英国ARM社 EVP Marketing Ian Drew 特徴 ・電量効率 ・接続性(電話、ラップトップ)、教育・医療 ・オープン 半導体だかえではないあらゆる種類のパートナーシップを強化 1992年 大量にアーキテクチャがあった ↓ 2009年 主に4アーキテクチャ、その中でも有効なのはARMとx86 ビジネスモデルの戦い ・ノートPCは基本的にはかわらないが、ケータイはまったく違う、各プラットフォームで差別化されて

                    • テクノロジー
                    • 2009/11/10 15:06
                    • report
                    • event
                    • 2009-10-13

                      4 users

                      fslasht.hatenadiary.org

                      Windows PC間では、Dropboxでファイル共有しています。 どれか1台でファイルを更新すると、自動的に他のPCにも同様に反映されるので大変楽チンです。 (日本語解説はこのあたりの記事をどうぞ→Dropbox徹底解剖 - 一度使ったら手放せなくなる! オンラインストレージサービスの本命) ● NetWalkerでも使いたいけど対応していない Windows,Linux,MacOSX,iPhoneに対応しています。 で、NetWalkerでも使いたい!と思っているのですが、Linux版はx86用しかなくて、Arm(NetWalkerのCPU)用はありません。 Dropbox競合する他社サービス(SugarSyncとか)でも同じような感じで、Arm対応してるのはないなあ。 ● 自作するか? じゃあ、自作しようなあともちょっと思った。 こういうソフトで肝は、ファイル更新の検出だと思うけど

                      • テクノロジー
                      • 2009/10/14 08:21
                      • python
                      • 「SDLオフ 2009年夏」レポート - fslashtのサアラたん日記

                        3 users

                        fslasht.hatenadiary.org

                        今日は、SDLオフ 2009年夏に参加してきました。 夏?・・・まだ夏ですよね〜 SDLその他を使った自作ゲームや研究の成果を発表しあう会です。 今日は、OTTOのセミナールームをお借りして開催しました。 参加人数15人。発表は10人ですた。 発表タイムスケジュール ● Zinniaさん オフ会の説明 ご結婚おめでとうございます プレゼンツールSPS2の解説 ・GDI+とSDLの組み合わせとなっている。GDIは.netから使えるのでお勧め。 ・物理シミュレーション部の改良(文字が転がるようになった) Erlang ・手続き的に書ける関数型言語 ・プロセス間通信が使いやすく高性能 ・port機能と使うことで他言語との連動ができる ・並列処理、バイナリデータ処理、分散データベースに向いている ・ESDLを利用すると、SDL,OpenGLを呼びだせる (デモ) icon1つに1プロセス割り当てて

                        • テクノロジー
                        • 2009/09/25 08:20
                        • SDL
                        • あとで
                        • イベント
                        • 技術
                        • プログラミング
                        • 2009-04-23

                          4 users

                          fslasht.hatenadiary.org

                          「DEBUG HACKS」の出版を記念しての著者らによる講演がおこなわれます。 amazon:4873114047 会場はIIJ大会議室 参加者140人の大きなイベントです。 「DEBUG HACKS」は会場で買えます。 会場特典の素敵なTシャツもいただきました。わーい 時間になったので始まり始まり〜 インターネット中継もやってます。 →http://www.ustream.tv/channel/debughackscon というわけで「DEBUG HACKS」は、広いIIJ大会議室を満席にする140人の参加者で開催されました。 今回の目玉は著者5人によるデバッグネタについての講演です。 各自発表5分+質問タイムと慌ただしいですが、著者の方々の話を直接お聞きできる貴重な機会です。 ■ あいさつ 吉岡さんによる、前書きの朗読 この本に込められた思いが伝わってきます。 なかなかノウハウが共有さ

                          • テクノロジー
                          • 2009/04/24 01:10
                          • debughacks
                          • event
                          • Books
                          • カーネル読書会番外編でtalos+中学生+紙飛行機+G・P・L!G・P・L! - fslashtのサアラたん日記

                            3 users

                            fslasht.hatenadiary.org

                            昨日のカーネル読書会は、tarosukeさんのによる自作OS「talos」解説でした。 従来のOSの使いにくさセキュリティの低さを抜本的に改善するため設計された新発想OSです。 →talos プロジェクトのページ 昔はじめて見せていただいたのは4年前のIO Hackオフでしたが、それから進歩を遂げ今回の発表となりました。 プレゼン資料は50ページを超える力作。 活発な質問や議論を呼ぶ発表会だったと思います。 一応僕の理解の中でのレポートを以下に(間違ってたら指摘ください) ▽ 使いやすさの追求 talosは使いやすさを追求していますが、その大きな方針は「非WYSIWYG」。 行き過ぎたWYSIWYGは、画面表示を印刷結果に過度に一致させることにとらわれ逆に操作性を損なっていることをPDFファイルを画面上で表示することを例に挙げて説明されていました。 talosでは、データ志向をすすめ、表示

                            • テクノロジー
                            • 2008/12/19 17:38
                            • OS
                            • event
                            • security
                            • 第92回カーネル読書会行ってきました - fslashtのサアラたん日記

                              6 users

                              fslasht.hatenadiary.org

                              第92回カーネル読書会に参加してきました。 今日のお題は「ブートローダとOSの親密な関係」(講師:OKUJIさん) GRUB開発者自らの発表でしたので、とても面白かったですよ。 BIOSの挙動の違いや明文化されていない慣習もあってブートローダーの開発はとっても大変そう(いつもGRUBは便利に使わせていただいています。ありがとうございます) でもこういう話って興味深いですよね。オフレコの話もおおかったな(笑 今回は大変なボリュームで大変楽しめました。 (立ち見の出る盛況ぶりでした) 以下、メモ(正確性は期待しないでくだちい) ・冒頭の質問タイムで聴講者のレベル確認 アセンブラのサンプルコードの結果、システムコール int 13の意味、/dev/hd*とはなに? ・コンピューターが起動するまで MBRをまずよむ / RealModeから起動する。恐るべし互換性 / セグメントについて A20

                              • テクノロジー
                              • 2008/11/11 10:33
                              • grub
                              • linux
                              • RSS→MIXI転記ツール開発中(4) テンプレート機能実装 - fslashtのサアラたん日記

                                3 users

                                fslasht.hatenadiary.org

                                外部ブログの新着日記をRSSで取得してmixi内の日記に転記するツールを作っています。 この辺( http://d.hatena.ne.jp/fslasht/20071104 )の経緯で開発を始めました。 ※僕は、はてなダイアリーに書いた日記をmixiに自動転送するために使っています。 今回は半年振りのバージョンアップでいろいろと変わっています。 要望の多かったテンプレート機能(転記時の形式を指定する機能)も実装しました。 またプレミアムユーザー向けに対応タグを増やしました。 エラー処理とかはまだほとんどやってないので、その辺は注意。 ● スクリーンショット ● 主な機能 ・任意のタイミングおよび一定間隔で外部ブログの新着エントリー(新着日記)をmixi内の日記に転記する。 ・外部ブログの新着日記の取得はRSSを使って行う(RSS1,2対応)。 ・外部ブログのHTMLをmixi日記で対応す

                                • テクノロジー
                                • 2008/11/02 02:43
                                • インターフェース付録マイコンを試す(1) - fslashtのサアラたん日記

                                  4 users

                                  fslasht.hatenadiary.org

                                  先日某所にあつまってインターフェース付録基盤で遊んできました。 →Interface 付録ColdFire基板特設ページ 68000の流れを汲むColdFireマイコン(MCF52233)の基盤です。 イーサネットのI/FもあるのでコネクタをつければLANにもつながります。いろいろ応用できそうですね。 3冊買っちゃいました。 ● じゃあ早速組み立ててみよう パルストランス入りのイーサネットのソケット(RJ45)や電源のACアダプタ、DCコネクタがが必要なのですが、間違った部品かってもつまらないので若松通商で売ってた全部いりセットを買ってきました(インターフェース 9月号付録 基板周辺実装部品一式)。ラジオ会館4階のお店で売ってます(アゾンの隣w)。3000円。 パルストランス内臓RJ45ソケットも790円で単品売りしているので次からはこれだけを買えばいいでしょう。 部品取り付けイメージ 取

                                  • テクノロジー
                                  • 2008/09/15 23:00
                                  • coldfire
                                  • 2008-05-31

                                    4 users

                                    fslasht.hatenadiary.org

                                    今日は、JavaOne 2008報告会に行ってきました。 サンフランシスコで開催された世界最大級のJAVA開発者向けイベントJavaOne参加者による報告会です。 サン・マイクロシステムズ株式会社の神宮前オフィス セミナールームで開催されました。参加者は150人くらいかな。 13時開催20時終了(実際は少し押して20時半くらいまでやってた)の長丁場でしたが、得るものが多く行った甲斐がありました。 後半のライトニングトークを含め、JavaOne参加者からの発表は現地の空気が伝わってくるようでした。 技術カンファレスですが、ステージ有りハンズオンでの体験有りBOFでの議論有りとお祭りなんですね。 JavaOneのテクニカルセッションの内容はSUNのサイトでPDFや動画として配布されているので現地に行かなくても同等の情報は得られるという考えもありますが、やはり現地でその空気に触れ直接コアメンバー

                                    • テクノロジー
                                    • 2008/06/01 04:36
                                    • java
                                    • Event
                                    • GW5日目(5/4) オリゲー・フェスタ68参加してきました。 - fslashtのサアラたん日記

                                      10 users

                                      fslasht.hatenadiary.org

                                      GW5日目の5/4(日)は、オリゲー・フェスタ☆68にサークル参加してきました。 うちのサークル「ドコカノドットコム」の出し物は以下のとおりです。 ・X1turboZ3実機 +過去製作のゲーム +オリジナルコントローラ(ジョイメット21) ・マイコンおもちゃ「SPYDER BALL」の展示、デモ ・ドール写真集、同人誌販売 +サアラ、マヤ、もこを看板娘にしてお人形のいる風景を日常化作戦 出発前までどたばたしていたのと、持ち込む機材が多くて大変でしたが、ごにいさん、etsavさんに手伝いに来ていただき無事出展することができました。感謝。 荷物、台車1台に収まらないのは多すぎですよね。すみません〜 イベント自体は、前回よりも会場が大きくなり、また企業参加もフリースケール、丸文などとびっくりするような大きな企業が参加していて大変にぎやかになりました。受付案内やステージ進行に、和風メイドさんもきて

                                      • アニメとゲーム
                                      • 2008/05/07 21:01
                                      • ハードウェア
                                      • pc
                                      • ニコニコ動画
                                      • ゲーム
                                      • 2007-11-11

                                        4 users

                                        fslasht.hatenadiary.org

                                        2ch表紙絵コンテスト トップ絵かわるんですか。壺じゃなくなったら「壺へ帰れ」って言えませんねw 投稿&投票は未来検索ブラジルのドーヨを使うそうです(応募ページ)。 我こそはと思うかたはチャレンジしてみては。 # さすがにこれは釣りじゃないよな # 表紙コンテストもいいですが、冬コミの原稿もよろしくお願いいたしますm(_ _)m # 壺といえば、アニマスでいろんな形の壺を量産したの思い出した。まだ売ってるのかな。 だよね? 外部ブログの新着日記をRSSで取得してmixi内の日記に転記するツールを作っています。 この辺( http://d.hatena.ne.jp/fslasht/20071104 )の経緯で開発を始めました。 ver.0.03で(暫定的ですが)自動転記機能がついたので一応実用的に使えるはずです。 エラー処理とかはまだほとんどやってないので、その辺は注意。 バグレポート、改善

                                        • テクノロジー
                                        • 2007/11/29 22:12
                                        • mixi
                                        • webservice
                                        • ツール
                                        • BLOG
                                        • fslashtのサアラたん日記

                                          7 users

                                          fslasht.hatenadiary.org

                                          あけましておめでとうございます はてな出身のバーチャル美少女ドコカノうさぎも今年でバーチャル活動3年目! 毎年新しいことにチャレンジしていきたい。 今年はアイドルユニット「ジビエーズ」としてバーチャルアイドル活動(バッ活)がんばっていきます。 ■ ドコカノうさぎの新春番組 爆誕!スーパーアイドルジビエーズ ~ハワイでクイズ大会???~ (YouTubeで1/2 21:00から配信) www.youtube.com -- 東雲めぐちゃんなど人気バーチャルタレントを擁するGugeka(R)協力のもと開催されるクイズ大会に出場します。Gugenkaからは人気グループ ハピバトのハチピ君が出演!鹿とうさぎ(沙影ちゃんとドコカノうさぎ)のアイドルユニット ジビエーズの初の出演番組となります。1/2 21:00からドコカノうさぎチャンネルで配信! バーチャルでの数々の企画を手がけた犬の会長によるプロデ

                                          • テクノロジー
                                          • 2006/04/18 07:21
                                          • blog

                                          このページはまだ
                                          ブックマークされていません

                                          このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                          『fslashtのサアラたん日記』の新着エントリーを見る

                                          キーボードショートカット一覧

                                          j次のブックマーク

                                          k前のブックマーク

                                          lあとで読む

                                          eコメント一覧を開く

                                          oページを開く

                                          はてなブックマーク

                                          • 総合
                                          • 一般
                                          • 世の中
                                          • 政治と経済
                                          • 暮らし
                                          • 学び
                                          • テクノロジー
                                          • エンタメ
                                          • アニメとゲーム
                                          • おもしろ
                                          • アプリ・拡張機能
                                          • 開発ブログ
                                          • ヘルプ
                                          • お問い合わせ
                                          • ガイドライン
                                          • 利用規約
                                          • プライバシーポリシー
                                          • 利用者情報の外部送信について
                                          • ガイドライン
                                          • 利用規約
                                          • プライバシーポリシー
                                          • 利用者情報の外部送信について

                                          公式Twitter

                                          • 公式アカウント
                                          • ホットエントリー

                                          はてなのサービス

                                          • はてなブログ
                                          • はてなブログPro
                                          • 人力検索はてな
                                          • はてなブログ タグ
                                          • はてなニュース
                                          • ソレドコ
                                          • App Storeからダウンロード
                                          • Google Playで手に入れよう
                                          Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                          設定を変更しましたx