サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
esu-kei.hatenadiary.org
2017年1月21日に日本上映開始となった、スコセッシ監督の映画『沈黙―サイレンス―』 遠藤周作の原作小説の愛読者である僕は、公開初日に鑑賞したのだが、予想をはるかに上回る完成度の高さに絶句した。 スコセッシ監督は原作小説を徹底的に読みこみ、細部に至るまでリアリティを追求した映画に仕上げていたのだ。 原作小説は「キリスト教と日本人」というドメスティックな題材から「沈黙する神に祈る人間性とは何か?」という普遍的なテーマを描きだした傑作であるが、映画での説得力は、原作小説を初めて読んだときの感動すら上回っていた。 原作既読の人も未読の人も生涯消えることのない強烈な印象を、この映画から受けるだろう。 舞台は、キリスト教弾圧下の長崎。 悪名高き江戸時代の拷問のシーンが多いが、グロテスクな描写はない。 (ショッキングなシーンはある) 過激さよりもリアリズムを追求した映像は、時として滑稽さを感じること
※実際に映画を見た感想は以下の記事をどうぞ。 ・【感想】映画『沈黙―サイレンス―』を見るべき5つの理由 - esu-kei_text 2017年1月21日から日本全国公開となる映画『沈黙 -サイレンス-』。 遠藤周作の原作小説を愛読していた僕は「スコセッシが映画化?」と半信半疑だったが、配役を見て「これは見たい!」と期待した。 なにしろキチジロー役が窪塚洋介である。 あの「I Can Fly」の窪塚がキチジロー。 これほどの適役はない。 思わず原作小説を再購入したばかりか、前売り券まで買いに行った。 今から公開が待ち遠しくてたまらないのだが、気になる点が一つ。 日本版独自のキャッチコピーである。 「なぜ弱きわれらが苦しむのか」 クソである。ビックリするほどのクソである。 今回は、このクソすぎるキャッチコピーを、原作小説のネタバレなしで批判してみよう。 【目次】 (1) キリスト教迫害史はキ
2016年、オリコン年間シングルチャートTOP10のうち、7曲をAKB48等の秋元康プロデュースアイドルが占めた。 この結果に「握手券」等の特典で複数買いさせる『AKB商法』を批判するのは簡単なことだ。 ところで、最近『推し武道』(推しが武道館いってくれたら死ぬ)という漫画を読んだ。 この『推し武道』は地方アイドルを題材にしたオタク肯定漫画なのだが、これが大変面白い。 ・アイドルオタク漫画『推し武道』が面白い - esu-kei_text そこでアイドル文化に興味を持ち、「AKB48商法」のルーツについて色々調べたのがこの記事である。 ちなみに、僕はAKB48の曲を3曲(会いたかった・ヘビロテ・恋チュン)しか知らなかったニワカなので、どうぞ古参オタの人は上から目線でご覧いただきたい。 【目次】 (1) 秋元康は「握手会」の存在すら知らなかった? (2) 複数買いが常態化したソフマップイベン
これは12月27日21時45分から新宿ピカデリーでアニメ映画『この世界の片隅に』を鑑賞した感想である。 ネタバレは防ごうと努めたつもりだが、どうしても書かなければならない部分があるので、嫌な人は【目次】以降は読むべきではない。 未見の人に一言だけ紹介ならば「映画館で見るべき傑作」。 戦時下に嫁入りしたフツツカな新妻すずが体験した戦争を映画館で味わうことは、「平和の尊さ」という定型句以上のメッセージを投げかけてくれる。 【目次】 (1) はじめに (2) 映画は四回見ないとわからないか? (3) 庵野が「なんだあの女」といったフツツカなヒロイン (4) 広島・江波から軍港の街・呉へ (5) 心理に訴える空襲描写 (6) 生きることの罪の意識とは? (7) 迫り来る8月6日 (8) 終戦ではなく敗戦 (9) 物語は続いていく (10) 原作マンガについて (1) はじめに クラウドファンディン
【目次】 (1) 「原子心母」名付け親の功績? (2) 日本でもっとも有名なピンク・フロイドの曲 (3) ピンク・フロイドは最強の素材曲バンドだ! (4) 「原子心母」という日本語題は名訳か? (5) 「狂気」という訳は直接的すぎやしないか? (6) 「炎〜あなたがここにいてほしい」という珍題の真相 (7) 「鬱」「対(TSUI)」そして「永遠(TOWA)」(呆れ) (1) 「原子心母」名付け親の功績? 2016年12月31日、石坂敬一が亡くなった。 そのニュースで「ビートルズの担当」と紹介されていたから、「えっ?」と驚いた人がいるかもしれない。 ・石坂敬一さんが死去 ビートルズ、矢沢など手がけた音楽プロデューサー - Yahoo! ニュース なんてことはない、日本でビートルズを売る担当になっていただけの人である。 洋楽はさておき、石坂敬一の日本音楽業界への功績は大きい。 特に、氷室京介と
東映アニメ60周年記念オリジナル作品として、大々的に宣伝されながらも、観客の入りは少なく、歴史的大爆死が確定している、この『ポッピンQ』。 イメージ原案、主題歌は良く、アニメ作画は最高の出来だといっていい。 それなのに、キャラ設定が悪く、シナリオ展開が最悪のために、とんでもない駄作になっている。 不思議と1800円払って損をした気分にはならない。 「お金がかかっている」ことは見ていて伝わるし、「シナリオが未消化」ということもない。 ただ、シナリオが小さくまとまりすぎて、自己完結してしまっている。 低いハードルを、特に華麗というわけではない飛び方で、ジャンプするだけの内容だ。 予定調和の試練に感情移入できるほど物好きな連中はいない。 そもそも、95分のオリジナル作品で5人組少女を出すという企画自体が無理な話。 そのくせ、五人全員の試練の克服を描いているのだから、そりゃ浅い展開になってしまう。
※これは、11巻が出ないと僕が信じて書いた記事です。 11巻の感想については下のエントリをご覧ください。 →はがない最終巻が俺の二次創作に比べてクソだった理由を、各ヒロイン別に検証してみる - esu-kei_text ライトノベル『僕は友達が少ない』の10巻にて、男子主人公(羽瀬川小鷹)は、あるヒロインの告白にこう答える。 「え、あ、はい」 その10巻のあとがきで「次巻はまるごとエピローグ」と書いている。 つまり、『はがない』本編はこの情けない告白の返事で終わったということだ。 だから、このヒロインと結ばれる展開以外にない。 (あったとしても、それは作者が10巻を書き終えたときに想定したものではない) さらに、その告白の返事をしたときの、男子主人公はどういう状況であったか。 (1)自分がハーレム状態だった部活への退部届を申請する書類を受け取った (2)冬季休暇後、一週間の停学処分を受けて
永井荷風(1879-1859) 永井荷風という小説家のことを、現代人はどれだけ知っているだろうか。 「叙情文学」や「散歩文学」と、彼の作品は評される。小説よりも日記のほうが傑作だといわれている。 森鴎外(*)の弟子を自任し、谷崎潤一郎を見出し、慶応大学教授として多くの人材を育成しつつも、遊女やストリップ嬢をこよなく愛し、二度の離婚を経て、独身で死をむかえた永井荷風は、その生き様こそが「作家」であったのかもしれない。 映像による物語と、文字による物語が、完全に分業化されている現在では、永井荷風の叙情描写というものは、決して読みやすいものではない。現代人は展開の妙に期待する。小説の構造を研究するのには熱心でも、詩的表現に心を奪われる人は少なくなっている。 しかし、永井荷風の作品には、かつて存在した「東京」がある。東京は大正12年の関東大震災と、昭和20年の東京大空襲によって、二度廃墟となってい
クール・ジャパンはなぜ嫌われるのか - 「熱狂」と「冷笑」を超えて (中公新書ラクレ) 作者: 三原龍太郎出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2014/04/09メディア: 新書この商品を含むブログ (7件) を見る 海外での日本アニメ流行の実態は「コップの中の嵐」にすぎない? 政府の介入を怖れるあまりデマを信じるオタクたちよ、目を覚ませ! クールジャパンはダサい。 僕を含め、ほとんどの人がそう考えているはずなのに、国は「クール・ジャパン政策」を進めようとしている。なぜなのか。 本書の著者は、経済産業省の官僚として「クール・ジャパン政策」に携わってきた。その経験から「クール・ジャパンが嫌われる理由」と「クール・ジャパン政策を続ける理由」を丁寧に語っているのが本書である。 例えば、本書では 国際政治学者ジョセフ・ナイのソフト・パワー論が紹介されている。 「政府は文化を管理できないし、管
俘虜記 (新潮文庫) 作者: 大岡昇平出版社/メーカー: 新潮社発売日: 1967/08/14メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 19回この商品を含むブログ (41件) を見る 捕虜収容所内での日本兵は、盗みと賭博とオカマ演芸に夢中だった。 文学者だからこそ表現できた、堕落のリアリズム。 フィリピンの日本兵捕虜収容所は鉄条網に囲まれていた。その目的は二つあったと著者はいう。 一つは脱走を防ぐためである。しかし、著者の1年にわたる収容所生活の中で、脱走例は1件だけだった。米軍の捕虜であるかぎり、1日2700kcalの食事と安全が保証される。収容所の外に出れば、その贅沢を享受できないことは、日本兵なら誰もが知っていた。 もう一つは、現地人であるフィリピン人から身を守るためである。日本兵のフィリピンでの残虐行為は、マニラやバタンガスのものが有名らしい。 (第2次世界大戦でのフィリピン人の犠
虐殺器官 (ハヤカワ文庫JA) 作者: 伊藤計劃出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2010/02/10メディア: 文庫購入: 75人 クリック: 954回この商品を含むブログ (517件) を見る 人間には虐殺へと駆り立てる器官が存在する? 序盤のミリタリー小説臭さを抜きにすれば、現代SFの傑作! 日本語で書かれた小説だが、日本人をはじめ、日本に関わる人物は出てこない。米国のさる暗殺部隊の兵士による一人称小説である。それならば、いっそのこと、日本という単語も抜きにすればいいのだが、さして理由もなく、その単語は出てくる。米国人が書いたとしたら、日本よりも中国が多く出てくるはずではないか。日本人の思考で書かれているのに、その代弁者が出てこない違和感が本書にはある。 なぜ、日系人を出さなかったのかと思う。あるいは、日本のアニメに通じたオタクでもいい。でも、作者はそれを「甘え」として切り捨てた
カクレキリシタンの実像: 日本人のキリスト教理解と受容 作者: 宮崎賢太郎出版社/メーカー: 吉川弘文館発売日: 2014/01/21メディア: 単行本この商品を含むブログ (8件) を見る 厳しい弾圧のなか、民俗宗教に変容した「キリシタン」信仰とは? 現地調査に基づく、カクレ信仰の具体例を知る最良かつ最後の一冊。 いま、約450年続いた日本の地方文化が消滅しようとしている。 カクレキリシタンという民俗宗教のことだ。 戦国末期から明治にかけての日本のキリシタン弾圧の犠牲者は4万人と推測されている。しかし、彼らが命をかけて守り通したものは、キリスト教の教義とはまったく異なるものだった。 明治以降、キリスト教神父が潜伏したキリシタンと会って驚いたのは、彼らが「三位一体」をはじめとしたキリスト教の初歩的な教義すら知らなかったことだ。 彼らの唱える「オラショ(祈祷)」はキリスト教司祭不在の潜伏期間
日本軍と日本兵 米軍報告書は語る (講談社現代新書) 作者: 一ノ瀬俊也出版社/メーカー: 講談社発売日: 2014/01/17メディア: 新書この商品を含むブログ (30件) を見る 組織戦に優れるが、自分で考える力を持たない「三流」の日本兵の実像とは? 敵の視点から日本陸軍の本質にせまった意欲作! 敗戦後、日本陸軍は批判の矢面に立たされた。精神論ばかり振り回して、日本を破滅に追いこんだ組織であると。 しかし、その非合理性を強調するほど、日米戦争があれほど長引き、それだけ多くの犠牲者が出してしまった事実から遠ざかるのではないか。 著者はその疑問から、敵である米国陸軍が日本陸軍をどう見ていたのかを、軍事報告書をもとに調べることにした。 米軍報告書による日本軍の実像はこのようなものだ。 ・個人の射撃は下手で接近戦は弱い。陣地、偽装は優秀。 ・組織戦に優れるが、頭脳や自分で考える力を考慮に入れ
カッコいい、とか、洗練されたもの、とか、人々に驚きを与えるもの、として、真っ先に思い浮かぶのが、手品だ。 手品に驚いた我々は、そのトリックを知りたいと思う。インターネットでは、手品の種明かしの多くが公開されている。我々はそれを知り、納得する。しかし、納得しただけでは、手品師が我々に与えたような、驚きをもたらすことはできない。 映像の世界でマジシャンといえば、ミシェル・ゴンドリーだろう。このフランス人作家の作品は、Youtubeでも見ることができる。 有名なものが、カイリー・ミノーグの次のPV。 この不思議なPVはいったいどのように作られたのだろうか。 実は、ミシェル・ゴンドリー自身が種明かしをしている動画があるのだ。 ニコニコ動画のコメントで、かなり日本語訳されているので、内容を追うことはできるだろう。 これを見て、モーションカメラという技術の凄さにばかり心を奪われるかもしれない。しかし、
とうとう、仕事関係の資格を取るハメになってしまった。転職しようといろいろしたのがバレたせいである。ひそかに、エロゲのシナリオライターを目指すべく、あえぎ声における「……」の割合について研究していたのだが、その成果を世間に発表することもできなくなってしまった。嗚呼。 そんなわけで、その資格勉強をしなければならないのだが、ついつい僕は「RPGのレベル上げ」という、世界でもっとも安っぽい「報われる努力」に専念してしまうのだ。 ↑戦闘回数が失われた時間を如実に物語っている…… 今プレイしているのは、RPGツクール2000で作られたフリーゲーム「はにょう5+」のオマケRPGである。 ・VIPRPG@Wiki http://www10.atwiki.jp/vip_rpg/ ・はにょう5+攻略wiki http://www23.atwiki.jp/hanyou5/ 作者自身が作中で認める「作りこみの甘さ
「萌え」がはこびるアニメ作品を題材に、生々しい「性と暴力」を大胆に取り入れた二次創作を発表して話題を集めている、同人サークル『蛸壷屋』(http://www.takotuboya.jp/) 今回の新刊『隣の家の魔法少女』は、アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』を題材としながらも、同時に、小説『The Girl Next Door(邦題:隣の家の少女)』で知られる、1965年米国で起きた少女監禁殺人事件(後述)を下敷きとしている。 成人向け同人誌としては珍しく、この『隣の家の魔法少女』には、性行為(やそれに準ずる行為)が、わずか1コマしか描かれていない。 女性の裸はあっても、男性器の描写は一つもない。 そして、そのほとんどは、鹿目まどかが裸で拘束されて、無差別に虐待を受けているシーンばかりだ。 まどかだけが、である。 このような展開を期待はずれだと感じた人は多いだろう。 暁美ほむらは、そんなまど
マグダラのマリア―エロスとアガペーの聖女 (中公新書) 作者: 岡田温司出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2005/01/01メディア: 新書購入: 11人 クリック: 194回この商品を含むブログ (68件) を見る イエスの母マリア(右)と マグダラのマリア (ピエトロ・ペルジーノ) キリスト教の「新約聖書」の登場人物の中のひとり「マグダラのマリア」は、その叙述の少なさに関わらず、現在でも人気の高い女性で、数多くの絵画や文学、映画に登場してきた。 最近では「ダ・ヴィンチ・コード」にて、イエス・キリストの妻であったという仮説とともに取り上げられたのは記憶に新しい。 聖書では、イエスに「七つの悪霊を追い出された」ことにより、彼の伝道に同行し(Luke8:2)、イエスの十字架での刑死後、その復活を最初に目撃した人と伝えている(John20:1-18) 「七つの悪霊」ということから、マ
『涼宮ハルヒの驚愕』について、ファンの間では「待望の新刊が発売されたことをまず喜ぶべきで、批判するのは二の次だ」という風潮がある。 しかし、読んだ人の大部分は、この新刊に「物足りなさ」を感じたはずだ。 その理由を僕なりに分析してみよう。 (1)SFの魅力をいかせなかった展開 『涼宮ハルヒの驚愕』、そして、その前編である『涼宮ハルヒの分裂』では、αとβという異なる世界が並行して語られている。その試みは面白いと思う。 しかし、その並行世界の原因については、あまり納得できるものではなく、読者として大いに失望したものだ。 例えば、カート・ヴォネガットという米国作家の代表作に『スローターハウス5』というものがある。その作品では、宇宙人が出てきて、地球人と異なる時間概念が語られるという、奇妙奇天烈な内容ではあるが、同時に「人間がSFという物語を求める理由」を見事に描きだしている。 実は、『スローターハ
デーモン小暮(現・デーモン閣下)で有名な「聖飢魔II」の代表曲のひとつ『EL. DORADO』 この曲の公式クレジットは「作詞: デーモン小暮、作曲: デーモン小暮・紫馬肥」となっている。 しかし、ファンならば、誰もがこの曲のメロディラインを作ったのは、当時「聖飢魔II」に加入していなかった「ルーク篁」であることを知っている。 (「紫馬肥」というフザけた名前は、デーモンとルークがデビュー前に組んでいたバンド名) だから、実態を反映させるなら「作詞: デーモン小暮、作曲: デーモン小暮・ルーク篁」と掲載するべきなのだ。 ところが、レコード会社の宣伝広告媒体ではないはずのWikipediaでも、テンプレートでは、レコード通りの表記が徹底されている。 ・EL. DORADO - Wikipedia こういうところは、日本語版だけの慣習である。 悪弊であると言ってもいい。 英語版では、それは異なる
羽生善治 名人・王座・棋聖 日本でもっとも将棋が強い棋士は誰か? その質問に十中八九の人が羽生善治の名をあげるだろう。 では、羽生善治の「強さ」がどのようなものか、説明できる人がいるだろうか。 Wikipediaを参考にすれば、次のように、羽生善治の「強さ」を文章化することはできるだろう。 ・中学生でプロ棋士となる(史上三人目) ・1989年に初のタイトルを獲得してから現在に至るまで、七大タイトルを合計75期獲得(2010/05/09現在) ・1996年には、前人未到の七冠独占を達成 ・現在でも、勝利数の節目ごとに、最速・最年少・最高勝率記録をすべて更新している ・どんな戦術でも使いこなすオールラウンドプレイヤー。歴代名人の長所をすべて兼ね備えた男といわれている。 ・読む手数は、直線で30〜40手。枝葉に分かれて300〜400手。 ・26歳から趣味で始めたチェスのレイティング(強さの基準)
この記事は非公開です。
訃報を耳にしてから、この週末、マイケル・ジャクソンの動画をYoutubeやニコニコ動画で聴き続けた人が多いのではないか。今日、目黒駅のレコード屋に行っていると、案の定、「Off the Wall」をのぞき、彼のアルバムは売り切れていた。 僕はマイケル・ジャクソンのCDを一枚も持っていない。彼の曲に特別な思い入れを持っていない。そんな僕でも、彼の凄さを肌で感じているのだから、やはり、マイケル・ジャクソンはスーパースターであった。 こうして、数多くの動画を見たなかで、もっともオススメしたいのが「Black Or White」のフルバージョンのPV。 印象的なギターリフにのせて、ポップなメロディーで「肌が白いか黒いかなんて関係ないはずさ」と歌う曲である。 (再生画面の右下のアイコンをクリックすればコメントをOFFにできます) 今もなお、マイケル・ジャクソンの肌が白くなったことを「黒人であることが
日本時間6月5日に打上げられた ファルコン9ロケット初号機 http://www.sorae.jp/030807/3926.html 2010年2月1日、米国政府は「コンステレーション計画」の中止を表明した。 ☞コンステレーション計画 - Wikipedia これにより、スペースシャトルの後継機として期待されてきた「オリオン宇宙船」は開発を中止。 そして、30年近くにわたって活躍したスペースシャトルは、今年2010年をもって運用を終了することが、すでに発表されている。 2011年以降の「国際宇宙ステーション」への有人飛行は、しばらく、ロシアの「ソユーズ」が唯一の手段となるだろう。 さて、本日6月5日、米国「スペースX」社による「ドラゴン宇宙船制限ユニット」を搭乗した「ファルコン9ロケット初号機」が打上げられた。 ☞http://www.sorae.jp/030807/3926.html こ
「パックマン」(Pac-Man)の生誕30周年を記念して、5月22日から二日間限定で、Googleトップページのロゴが「遊べるパックマンゲーム」に変身していた。 30年前、「パックマン」はアーケードゲームとして公開され、たちまちブームを巻きおこした。 そのキャラクターの独創性に衝撃を受けた一人が、後に「マリオ」の生みの親となる、宮本茂である。 「マリオ」が初出演した「ドンキーコング」の公開は1981年のこと。 今から29年前のことである。 2008年4月に「Yahoo!」のトップページで公開された「スペースインベーダー体験版」、そして、今回の「Google特製パックマン」。いずれも生誕30周年を記念しての特別企画だった。 もしかすると、来年は「マリオ」生誕30周年を記念した企画が行われるかもしれない。 しかし、マリオは「とんでもない!」というだろう。 マリオはまだまだ現役である。 最新作「
6月2日12時25分(日本時間)、5ヶ月以上にわたる宇宙滞在を経て、野口聡一飛行士が、地球に帰還した。 日本人による、ロシア製宇宙船「ソユーズ」での着陸は、1990年の「宇宙特派員」秋山豊寛飛行士以来、二度目のこと。 これまで、多くの日本人宇宙飛行士が搭乗していた「スペースシャトル」は、この2010年11月を最後に運用を終了。今後、JAXAの飛行士も「ソユーズ」を利用することになる。 この着陸の模様は、JAXAによって、二時間以上にわたり生中継で映像を配信。 JAXA公式サイトをはじめ、ニコニコ動画などのサイトで、その映像を視聴することができた。 なお、ニコニコ動画の生放送では、放送終了時に累計視聴者数は26,004人に達している。 (同時接続数は最大1万人。接続数が1万ユーザを超えると、見ることができなくなるシステム) それでは、ニコニコ生放送での模様をキャプチャー画像でお届けしよう。
昨今の口蹄疫問題から。 助命嘆願の署名さえ集まっていた種牛49頭のうち、2頭に発熱症状が出た。 この件について、過剰気味なtwitter世論に疑問を呈した方がコチラ。 ☞http://d.hatena.ne.jp/what_a_dude/20100528/1275039006 26日から発熱症状が出たのに、東国原知事はその日のブログで「49頭に症状は出ていない」と書いていたではないか、と、この人は批判している。 僕は「怒りを覚える」ほどのことじゃないだろう、と思う。 5月25日に僕はブログでこう書いた。 ☞種牛49頭殺処分をめぐる、宮崎県知事と農水省官僚のtwitterから - esu-kei_text その中の一文を抜粋。 現地に深く関わっている東国原・宮崎県知事には、合理的な判断は下せなくなっているのだろう。 http://d.hatena.ne.jp/esu-kei/20100525
『ドラゴンクエスト』 (FC 1986年) 「ドラゴンクエスト」シリーズの生みの親として知られる堀井雄二は「劇画村塾」三期生という経歴を持つ。 「劇画村塾」とは、漫画原作者の小池一夫による、マンガ家およびその原作者の養成塾である。 堀井雄二の同期には、原哲夫や山本直樹がいる。 ☞劇画村塾 - Wikipedia 堀井雄二の夢は、マンガ家になることだった。 彼は、絵を描くのが好きだったし、物語を作るのが得意だった。 大学に入ってからは至極当然のように「マンガ研究会」に入った。 そんな彼は、ゲームを作るときに「劇画村塾」で学んだことが大いに役立ったと語る。 限られた文字数で、キャラを立たせるためには、どんなセリフ回しが効果的か。 そのようなマンガ的手法を、彼はゲームのシナリオに持ち込んだのだ。 日本初のゲームシナリオライターといわれる堀井雄二は、「ドラクエ」シリーズにて、新たな「コンピューター
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20413830,00.htm 有名ゲーム「パックマン」(Pac-Man) の生誕30周年を記念して、5月22日から48時間、Googleトップページのロゴが「遊べるパックマンゲーム」に変身したことが話題となった。 僕は2面しかクリアできなかったが、ニコニコ生放送では、21面までプレイした猛者がいたらしい。 そのプレイ動画がこちら。 20面を過ぎると、難易度が次のように変わる。 (1)パックマン(操作キャラ)の動きが遅くなる (2)モンスターの行動パターンが、厳しくなる。 (3)パワーエサの効果がなくなる。 パワーエサとは、面ごとに五つ用意されている大きなエサのこと 序盤はこれを食べると、モンスターがイジケ状態になるのだが 「鍵」面になると、その無敵時間がゼロに! はたして、こんなハード
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『 esu-kei_text』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く