あくまで主観として 周りを見渡してみると40歳くらいを境に男が育休を取る、男が育児することへの解像度が大きく変わっている気がする 40オーバーだと妻は専業主婦もしくはパート、自分は育児をしたことがほとんどないか休日遊ぶくらいで主体的な育児経験はなしが多い こういった世代は下の世代が育児をすることに対して正直苦々しく思っている 30代以下だと自分が育休をとるか、周りがとっているので理解があるし、まあ取るという選択もあるよねていう感じになる もちろんハードワーク前提の仕事や職種もあるから自分は育休とかとらないという選択肢を取る人はいるし、単純に育休とれない中小企業に勤めているケースもあるだろう(増田は大企業勤めだからそんな人はいないと思うけど) おっさんは育休という選択肢に対しての解像度が低くて理解もできていないからアレルギー反応も酷い 今の40代が引退するまで男の育休問題はあと20年くらい続