Q.
「全ての不可能を消去して、最後に残ったものが如何に奇妙な事であっても、それが真実となる」 探偵のセリフとしては格好いいですが、論理的に合っていますか?
A.
このセリフは、シャーロック・ホームズの名言に由来するもので、原文は以下のようなものです: "When you have eliminated the impossible, whatever remains, however improbable, must be the truth." (不可能を排除したならば、どれほどありそうもないことであっても、残ったものが真実だ。) 論理的にこの言葉を評価する場合、前提条件と適用範囲に注意する必要があります。 論理的な解釈 前提 この論法は「与えられた選択肢の中に必ず真実が含まれている」という前提に依存します。 もしすべての選択肢が間違っている場合(例えば、情報が不完全または誤っている場合)、この方法では真実にはたどり着けません。 不可能の排除 「不可能」と判断するためには、それを十分に検証しなければなりません。つまり、すべての選択肢について正確に評価し、「不可能」かどうかを確定する必要があります。このプロセスが不完全であると、誤った結論に至る可能性があります。 残ったものの評価 不可能を排除した結果、残ったものが「極めてありそうもない(improbable)」場合でも、それが真実であるかどうかを追加で検証する必要があるでしょう。この論法はその検証プロセスを省略しているため、実際には「可能性が高い」とする結論を補強する論理が不足しています。 結論としての妥当性 限定的に正しい 全ての可能性を十分に検討し、かつ正確に「不可能」を排除できた場合には、この論法は妥当です。ただし、その前提を満たすことが非常に難しいため、実際の探偵の推理においては注意が必要です。 現実では補助的な論法 探偵や科学の分野では、この方法は完全な結論を導く手段ではなく、あくまでヒントや仮説を導き出す一助として用いられるべきです。最終的な結論には、別の証拠や論理の補強が必要です。 探偵としての格好良さ 論理的には厳密性に欠ける可能性がありますが、「困難な状況の中で真実を見つけ出す」探偵の精神や自信を象徴しているセリフであり、文学的には非常に魅力的と言えます。
仮説の一つとして却下されないというだけのこと みたいなことをよく説明するんだけど、全然伝わらない 俺の言い方が悪いんだと思うけど
「全ての不可能を消去して、最後に残ったものが如何に奇妙な事であっても、それが真実となる」シャーロック・ホームズ
Q. 「全ての不可能を消去して、最後に残ったものが如何に奇妙な事であっても、それが真実となる」探偵のセリフとしては格好いいですが、論理的に合っていますか? A. このセリフは、...
まあそういうのは先に結論決まってる人の常套句だし 取りあえず膝に石板三枚目は積んでからじゃないと