ヤフコメとかTwitterとかで水季勝手すぎ!とか振り回されすぎ!こんな脚本ありえん!もうこの脚本家のドラマは見ない!!!っていう意見が沢山あった。
自分は医療職でありまぁ歴はそれなりにあってドラマを見てるとあーそーそーこれこれ!って思える場面がかなりあり家族の言葉とかにはもうほんと納得していた。
人の死の場面に立ち会うとほんと綺麗な終わりなんて全くない。そもそも死ぬ人は自分が死ぬなんて思ってないし最後の瞬間まで生きてる。
最後の瞬間まで生きて生きて止まるっていうのに近い感じ。
死に向かって生きているはずなのに誰もかれも死ぬって思っていない。水季だってそうだったはず。
だからせっかく宿った命を自分が育てていきたい。でもこれからある大好きな彼氏の将来を決めてしまうようなことはしたくない。
水季と夏がその判断をしたのは大学生。そんなあと先のことまで考えてはいないだろうしこれからの将来なんてそんなまだまだ子供の2人に想像できるはずがない。
産みたいけど彼氏のこれからのこととを考えた時にもうあの判断しかなかったはずだ。
これから彼との人生は違っていくけど自分と子供の2人であれば生きていける。
そしてようやく好きな人もできてこの長い長い先にもしかすると津野くんとの未来も見えた矢先に病気の判明。
ほんと告知を受けたら頭真っ白だったはず。そして真っ先に考えたことが子供のことだったろう。
死を宣告された人たちは子供がいると子供を第一に考えてた。私が死んだら子供は大丈夫かな。。。ってもう何度も何度も聞いた。その度に医療者としてとても辛かった。
確かに勝手に産んだ。でも死ぬなんて思ってなかった。残された子供がいつか父親のことを知ろうとするだろう。自分の死だってきっとどんな形であれ夏は知ることになるだろう。
なら知った時のために手形を残すというのは自然のことじゃないだろうか。血のつながった子が孤立しないようにしてあげたかったはずだ。