1.リアルにおける地位・肩書き・知名度
2.サイバースペース((観測範囲内の))における地位・知名度
3.直近1~20post
4.アイコン
5.ふぁぼったー
6.年齢・性別
7.趣味
8.フォローしている人
9.following/followedの比率(通称f/f比)
勘違いしないで欲しい。これは何も「低学歴はtwitterするな」と言ってるわけじゃない。
これらGig6以外の大学出身者が属せるクラスタがほとんど存在しないだけだ。
現役大学生なら「○○(地域名)の大学に通ってます」としておくだけで十分なのだ。
学生無職ニート問わずどんどん晒すべき。もちろん、一番強いのはIT系!
好みによる。一部下心ある人を狙って「社長」と名乗るのもいいが、
それでも釣れるのはやっぱり絶対数の多いIT系だけだろう。
(特定の方面で)高ければ高いほどロケットスタートを決められる。その加速度たるや、ピーチ姫もびっくりだ。
しかし、ネイティブtwitter-erからはしばらくの間「お客様」扱いされる諸刃の剣でもある。
貴様がすでに「アルファブロガー」として巷間から好感を得ていれば、またたくまにtwitterで広く交歓を持てるだろう。
ただし、常に読者からpostにブログ並みとまではいかなくてもある程度のクオリティーは求められるし、何よりブログの更新がおろそかになる危険がある。世の中一寸先は闇なので、ブログのフィード配信にとどめておいたほうが無難かもしれない。
@ばっかりなのは良いとしても((むしろ社交性・積極性の高さがプラスに評価されるかもしれない))、その内容が「おはよう」やら「おかえり」だけなのは拙い。「何食った」とか「どこいる」とかも同様。せめて5postあたり1回くらいは70文字以上の文章をひねりだす努力をしよう。
「でも他に書くことがないよ!」とおっしゃる貴様。その「何食った」とか「どこいる」にちょっとプラスするだけでいいんです。理由を、予定を、因縁を、歴史を、感想を、原因を、結果を、情景描写を、心象描写を、ダジャレを、自身の哲学を。
「何かおもしろいことを書こう」と努力すれば少なくとも評価してくれる人は出てくるはずだ。
さぁ、血反吐がでるまでネタを吐き出しつづけようか。貴様の場合、話はそれからだ。
4.アイコン
もちろん可愛ければ可愛いほどよい。ただし、あくまで基本は犬猫だ。
同種の動物をアイコンにしている者同士は妙な連帯感が生まれるので絡みネタが生まれやすい。
また、実際にペットを飼っているならその行動を逐一描写しているだけでもふぁぼがザックザク。
なるべくなら有名どころから画像を拝借しよう。それと時勢を読もう。
たとえ好みでなくても今話題になってるアニメのキャラを使おう。
するということは、つまり、貴様はアイコンによる好感度アップ策を捨てた、ということだ。
他でがんばればいい? 甘い。貴様はtwitter the killing fieldを甘く見すぎている!
乗るっきゃない。
もちろん若ければ若いほどいい。自分の容姿に自身がなければアイコンにアニメやマンガの美少女キャラを据えよう。そうすればバカな男どもは勝手に妄想を膨らませてくれる。ネットの利点を最大限に利用するのだ。
男の場合はそこまで顕著に年齢が影響することはない。
高校生以下だと稀に「ガキuzeeeee」みたいな理不尽な物言いをつけられることがある程度。
どの分野でもいい。とにかく最大公約数を狙え。
ただし「小説が好きです」とか「サッカーが好きです」みたいな曖昧なプロフはだめだ。
「ハルキストです」「シオカニスタです」となるべく細かく書こう。
iPhoneは持ってるだけでfollowerが増える魔法のガジェット。
twitter廃人がクラスタ判定によく「最近のfollowing状況」を覗くらしい。
なるべくなら仲がよさげな人つながりでフォローしていくことを心がけよう。
値が1.0~1.3→十分ではない
値が1.4~1.7→一番の食べごろ。
値が1.8~2.0→逆にちょっと遠慮してくる人が出てくる
値が4.0以上 →なにそれこわい。
理系という名の数学音痴、文系という名の数学白痴が多いtwitter界隈だとf/f比を弾き出すのに扱う数字があまりに大きくなりすぎると機能不全を起こした上に「なんだかわからんがこいつ気持ち悪いのでフォローしてやんない」という結論に達してしまうことが多い。
本来ならfollowingが200前後にしぼるのが理想だ。が、それだと1000follower達成時にf/f比が5.0前後という貴様の今後の更なる発展にとって、あまりよろしくない数値を示してしまう。というか、それ以前に800超えたあたりから敬遠する人がでまくって1000超えを達成しにくい。そう考えるとfollowingは400~500あたりに絞るのが現実的だろう。
少し反論 >http://anond.hatelabo.jp/20090714205849> アニメ・マンガ なるべくなら有名どころから画像を拝借しよう。それと時勢を読もう。 たとえ好みでなくても今話題になってるアニメのキ...