1ヶ月ぶりの稽古に行ってきました。
ちなみに、この記事の内容は金曜日の出来事です。
例会日だったので、ちゃんと定時に退勤したのに、
渋滞にはまって、帰宅に1時間45分もかかってしまいました。
時速20キロだよ。自転車で帰った方が早かった?
30分遅れで道場へ。
高校生はうじゃうじゃいましたが、オトナの方はちらほら。
道場に入るなり、いきなりマドンナさん(女性:推定20代後半)に、
「おめでとうございますぅ!」と言われました。
何のことかなと、一瞬、わかりませんでしたが、
初段認許のことを言っているのは次の文脈ですぐにわかりました。
「級位無指定だったんですね。参段ぐらいとっていると思ってました。」
……いやあ、お恥ずかしい。
ちなみに、マドンナさんは、とっても働き者で、
いつも率先して準備や矢取などやってくれます。
明るく朗らかで、しかも、美しい!
今風の顔立ちではありませんが、演歌歌手系の大和撫子。
イマドキ、天然記念物的な貴重な、存在。
これは是非とも保護対象としなくては。
当然、支部のおじいちゃん方のマドンナなのです。
マドンナさんに声を掛けられて、調子が上がったのか、
審査形式の稽古では、いきなり一手皆中。
1ヶ月引いてないのに、なぜ、中る?
その後も、調子が良く、×○ ○× と羽分けペース
三重十文字と胸弦に意識をおいて引いたのが良かったのか、
矢飛も良かったです。
ところが、7射目で、妻手肘に来ました。
ピキーン!ってかんじで。
さらに、弓手肩の痛みが再発。
調子に乗ってはだめってことですねえ。
肩も痛いし、時間も遅いし、今日は10射で打ち止め。
なんともなさけない。
帰りがけ、有段者弓道教室の事を聞いてみました。
「木曜の6時半からだよ。ちと早いねえ。俺も辛いさあ。」
と、碁石師匠。
「次のシーズンは、12月からだ。でも、冬は寒いで、12月と3月だけだよ。」
……えーっつ1月、2月はやらないのですか。がっくり。
でも、返っていいかな?フルに参加しても8回。
8回ぐらいなら仕事の都合も付けそうだし……
やっぱり、碁石師匠と達人師匠に教わりたい。
今のダイサンは、個人稽古ではダメだと思う。
矢数を掛けて、力わざで上達していくことも、この肩の調子では無理。
だからこそ、師匠たちに教わりたい!
申し込んじゃおうかな?有段者教室……。
- 2006/10/21(土) 00:59:19|
- 弓道
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
私の肘はもう一月半になろうとしていますが、いまだ完治しません。ただ、ようやく日常生活に支障がないまでには復活しました。
無理したらいけませんよ~。
有段者教室、うらやましいです。参加できるならした方がよい気がします。
- 2006/10/22(日) 03:16:54 |
- URL |
- 縁 #mQop/nM.
- [ 編集]
整骨院にいきました。看板にスポーツ障害とか、テーピング指導とか書いてあったので。
で、電気あてたり、マッサージなどしてもらい、あとは自分でストレッチするよう教えてもらった程度です。
これは整形外科にいってもこれくらいしかないみたいで・・・。
その先生は学生時代に弓をされていたそうですが、「妻手は痛めたことがない」と言われてました。(T.T)
今は自分でツボ指圧していて、だいぶ楽になってきましたよ。フライパンが持てなかったのが持てるようになりました。(笑)
筋肉と違って、筋ってやっかいですね。(^^;
弓引くときはテニス肘用のサポーターしてます。
- 2006/10/22(日) 22:22:13 |
- URL |
- 縁 #mQop/nM.
- [ 編集]