fc2ブログ

メダカのさんぽ

メダカとカメの飼育、ワゴンRとWISHで車中泊、日々のウォーキングで楽しい毎日。

安土専用トンボ「六式試作整地機 通称:仮蜻蛉(かとんぼ)」

久しぶりに『弓具の達人!』らしい弓具ネタです。
(最近、顧問の愚痴と稽古記録ばっかりだったもんなあ)

安土専用トンボを作る

昨年末に安土の切り返しを行った達人高校弓道部。
そのときに安土斜面の整形で威力を発揮したのが、
お隣のグランドで練習をしている野球部からかりたトンボでした。
そう、タッちゃんやカズヤくんが明青学園のグランドで掛けていた
あのT字型をした道具です。(ああ、南ちゃん……)

しかし、平地をならすために作られたトンボはサイズが大きく、
また、45度に切り立った安土をならすには、
いささか取り回しが大変でした。

そこで、一回り小さくしたトンボを作ることにしました。
名付けて、安土専用トンボ「六式試作整地機 通称:仮蜻蛉(かとんぼ)」

材料はその辺にあるもの

さて今回は試作品ということで、
自宅の倉庫に転がっていた木っ端を使います。
設計図もなにもありません。
ちょうど良い木がいくつかあったので、
「現物合わせ」でどんどん作っていきます。
材料


上の写真が材料を切り出したものです。
横板(安土に接する部分)、柄、ともに60センチぐらい。

柄と横板の接合

柄と横板両方に切れ込みを入れて、ノミで掻き取ります。
横板の接合


さらに補強を入れます。接合は木工用ネジです。
横板を補強


感動の二枚羽根!

横板を接合したら、今度はスペーサーを切り出し、
もう一枚を接合します。
つまり、このトンボは二枚羽根です。
二枚羽根


ちなみにスペーサーには15度の角度がついており、
横から見ると二枚の刃はハの字型になっています。
ハの字です


こうすることで、安土下部の整形には一枚目の羽根が、
上部の整形時には二枚目の羽根が安土をとらえ、ならしていきます。
一枚目の羽根がならしそこねた安土も、二枚目が整えてくれます。
そう、男性用ひげ剃りと同じ発想です。

これで完成で良いのですが、
柄の部分が四角く太いため、握りにくいということに気づきました。
また、二枚羽根にしたことでヘッド部が異様に重くなり、
これでは蚊トンボというより、大王ヤンマです(おお、王蟲よ!)
仕方なく、持ちやすいように取っ手をつけることにしました。

取っ手を”とって”つける

ホームセンターに急いで出向いて、
30ミリの丸棒を買ってきました。買ったのはこれだけ。400円。
それを他の端材と組み合わせて、取っ手をまさに”とって”つけて完成。
仮蜻蛉完成


おお、なかなかりりしい。
相当な重量ですが、取っ手が付いているので、
重さはそれほど気にはなりません。
しかし、軽いに越したことはないので、
二機目は軽量化に重点をおいて作ってみたいと思います。

二枚羽根の効果については、まだ安土にあてていないので、
正直、未知数です。明日、さっそく試してみます!

ここまで作業時間はおよそ四時間ほど。
久しぶりの工作、楽しかったです!
  1. 2006/02/19(日) 22:31:02|
  2. 弓道
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<課題は、どんどんさかのぼる | ホーム | 『雪駄がそろうまで その10』>>

コメント

整備の達人!

うーん、あると便利そう。
小さいトンボがあるとコテでは固めてしまう表層面の整備に威力を発揮しますね。
あと、欲しいのは的紙や的枠の破片を拾う火バサミ(せっかくだから竹製がいいなー)。
壊れた候串で作ってみます。
  1. 2006/02/20(月) 00:57:58 |
  2. URL |
  3. おっさん #T1oj75Xk
  4. [ 編集]

追加レポート希望

ぜひ使用感を伺いたいっすね。
  1. 2006/02/20(月) 11:01:00 |
  2. URL |
  3. けんたろ #-
  4. [ 編集]

日曜大工

家に棚をつるのは朝飯前って感じですね、だいさん先生。
二枚歯には正直まいりました。
うちの道場は、左官のコテのような道具があるんですが、妙に使いづらくて、
小生はもっぱら板切れ(1m弱)で
整えています。
上のコメントの’けんたろ’さんは
私設弓道場というHPの管理人さんかなあ。
ちょっと前までずいぶんROMって勉強させてもらいました。
肘や肩の使い方などなど。
が、最近更新が止まり・・・
また覗いてみましょう。
  1. 2006/02/20(月) 20:10:09 |
  2. URL |
  3. 上弦屋 #S13uzkuY
  4. [ 編集]

ごめんなさい、学校に持ってくの忘れた。

なので、レポートはちょっと待ってね。
>おっさん殿
達人高校の安土は、
隣の達人山から降ってくる枯れ葉がすごく、
もはやあきらめています。
枯れた笹の葉が細くて取りにくくて難儀してます。

>けんたろうさん
……ということで、使用感は後日。
やっぱり軽量化が必要じゃあないかと、
ちと弱気です。

>上弦屋さん
今回は図面なしでしたが、
いつもはJW-CADでちゃんと図面を書いてから作ります。
ですが、大工道具も揃っておらず、
休みそのものもあまり多くないので、
日曜大工までいってません。
「時々大工」でしょうか。

一応、ネーミングは93式中間練習機「赤とんぼ」からつけたのですが……
上弦屋さんにはわかって欲しいこのネタ。
  1. 2006/02/20(月) 20:49:11 |
  2. URL |
  3. だいさん #-
  4. [ 編集]

cad

cadで設計!!
先生の元職はいったい?ま、いいか。
「6式」「試作」の時点でニヤッとしましたが、
赤トンボで突っ込みを入れるのは
ちょっとマニアックすぎて・・・
お許しあれ。
(もう、うる覚えですよ・・・)

切れ込みで合わせるところが刺激的。
普通、ノミ使いませんって。
っていうか持ってないでしょう。
大工としてはセミプロの小生の親父のようです。
  1. 2006/02/21(火) 09:13:56 |
  2. URL |
  3. 上弦屋 #tA7/PQwE
  4. [ 編集]

ドキッ

>上弦屋さん
そうです。

止まってました。
すいません。
  1. 2006/02/21(火) 09:22:58 |
  2. URL |
  3. けんたろ #-
  4. [ 編集]

ありゃ

>けんたろさん
うわ、的中しちゃったみたい・・・
その節は弓論でお世話になりました。
無言読者ですみませんでした。
決して更新を強要しているわけではないですが、
新たな射技論にほのかに期待してます。
  1. 2006/02/21(火) 20:27:55 |
  2. URL |
  3. 上弦屋 #tA7/PQwE
  4. [ 編集]

>上弦屋さん、JW-CADはフリーソフトですよ。

結構その筋では有名なソフトなんですよ。
結構使いやすいです。決して難しくありません。
元々は、紙飛行機の設計用にダウンロードしたのですが、
最近はめっきり紙飛行機を飛ばさなくなりまして……
あまり飛ばなかったけど「震電」なんか立体で作ったりしてました。
……ちなみに私の元職は、医療事務コンピュータの販売会社につとめていました。
  1. 2006/02/21(火) 21:09:55 |
  2. URL |
  3. だいさん #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://yumitatu.blog33.fc2.com/tb.php/141-a68188e1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)