高密とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 三国志小事典 > 高密の意味・解説 

高密Gao mi

コウミツ
カウミツ

侯国

【県侯】鄧禹

【侯相】第五種

県令咸 / 王脩

県人鄭崇 / 鄭玄 / 鄭益恩 / 鄭小同 / 甄子然


高密市

(高密 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/12 05:10 UTC 版)

中華人民共和国 山東省 高密市
高密北駅
高密北駅
濰坊市中の高密市の位置
濰坊市中の高密市の位置
簡体字 高密
繁体字 高密
拼音 Gāomì
カタカナ転写 ガオミー
国家 中華人民共和国
山東
地級市 濰坊市
行政級別 県級市
面積
総面積 1,605.6 km²
人口
総人口(2022) 83.75 万人
経済
電話番号 0536
郵便番号 262500
行政区画代碼 370785
公式ウェブサイト http://www.gaomi.gov.cn/

高密市(こうみつし)は、中華人民共和国山東省濰坊市に位置する県級市。有名な出身者には高密三賢(晏嬰鄭玄・劉墉(清代の書家))などがいる。また近代には小説家の莫言などを輩出した。

地理

高密市は膠東半島(山東半島)と山東省内陸部の中間に位置し、北西は安丘市に、南西は諸城市に、東は青島市膠州市に、北は平度市にそれぞれ接する。

歴史

秦朝により斉郡(後に膠東郡)の下に高密県が設置された。漢朝が成立すると膠西国(後に膠西郡)とされたが、前73年本始元年)に高密国が設置されその管轄とされた。9年始建国元年)、新代により高密県は章牟県と改称されたが、後漢の成立と共に高密県に復され北海国の管轄とされた。

三国時代になるとの版図とされ、青州城陽郡の管轄とされた、その後の南北朝時代では南朝宋の青州高密郡、北魏の青州(後に膠州)高密郡の管轄とされた。隋朝が成立すると当初は膠州の管轄とされたが、607年大業3年)の郡制施行に伴い高密郡の管轄とされた。

唐朝が成立すると州制が復活、高密県は河南道密州の管轄となり、その後の宋代には京東東路密州、金代には山東東路密州、元代には山東東西道益都路膠州の管轄とされた。明朝が成立すると当初は青州府の管轄とされたが、1736年洪武9年)に萊州府の管轄となった。清末1905年光緒31年)に膠州に移管されている。

中華民国が成立すると州制が廃止され、山東省膠東道の管轄とされたが、1927年民国16年)、道制廃止に伴い省直轄とされた。日中戦争中は中華民国臨時政府(後に汪兆銘政権に合流し華北政務委員会に改編)の行政監督下に置かれたが、中国共産党を中心とする抗日活動の舞台となり浜北専区の下に高密県や膠高県などが設置されている。

中華人民共和国成立後は当初膠東行政区浜北専区の管轄とされたが、1950年に膠州専区、1956年3月に昌濰地区(1981年に濰坊地区、1983年に濰坊市)の管轄とされた。1994年5月18日に県級市に昇格し高密市が誕生、現在に至る。

文化

ノーベル文学賞作家莫言の出身地であり、彼のほとんどの作品で舞台となっている。代表的作品に『赤い高粱中国語版』、『白檀の刑中国語版』など。

また、伝統演劇として国家級非物質文化遺産の「茂腔」がある[1]

行政区画

  • 街道:朝陽街道、醴泉街道、密水街道
  • :柏城鎮、夏荘鎮、姜荘鎮、大牟家鎮、闞家鎮、井溝鎮、柴溝鎮
  • 経済開発区、膠河疏港物流園区

出身人物

  • 鄭玄 - 学者
  • 莫言 - 作家、2012年ノーベル文学賞受賞

脚注

  1. ^ 山东高密:茂腔文化进校园 捜狐 2023年12月11日閲覧。

「高密」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「高密」の関連用語

1
58% |||||

2
36% |||||

3
34% |||||

4
34% |||||


6
32% |||||





高密のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高密のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高密市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS