防弾装備とは? わかりやすく解説

防弾装備

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 05:08 UTC 版)

一式戦闘機」の記事における「防弾装備」の解説

一式戦は1939年試作段階から陸軍指示により、被弾時の燃料漏れによる火災を防ぐため、燃料タンク外装を薄い積層ゴム3層)・絹フェルト絹布包んだ7.7mm弾対応のセルフシーリング式防弾タンク(防漏タンク防火タンク自動防漏式タンクとも)を有しており、これは制式化されたのちの一型全機装備している。改良型二型では、燃料容量36l減と引き換え耐弾防火性優れ12.7mm弾に対応する航技研第2部開発の13mm厚積層ゴム外装式3層)の新型防弾タンク換装。かつ、二型1943年6月よりの量産型中島製5580号機より)からは操縦者頭部上半身保護するため、操縦席後部に13mm厚・合計3枚合計重量48kgの防弾鋼板防楯鋼板。12.7mm弾対応)を追加装備した。実戦配備一例として、第64戦隊1943年7月19日時点でこの防弾鋼板装備型補充機として受領している。 帝国陸軍欧米情勢研究、およびソ連軍相手としたノモンハン事件戦訓によって海軍異なり防弾装備の重要性痛感しており、一式戦や二式戦といった次期主力戦闘機のみならず九七式重爆撃機(キ211939年中頃初期量産型一型乙時点燃料および潤滑油タンク積層ゴム等による防弾タンク化済。1943年中頃二型乙からはさらに操縦席と後上方砲塔16mm防弾鋼板・70mm厚防弾ガラス追加防弾タンク16mm積層ゴム換装自動消火装置装備)や、九九式襲撃機キ511939年試作時点から防弾タンクおよび、エンジン下面操縦席下面操縦席背面胴体下面中央翼下面に6mm厚防弾鋼板装備)といった主力重爆撃機襲撃機攻撃機)でも早々から相応の防弾装備を要求し採用している。後継主力戦闘機である四式戦では、新型防弾タンク・13mm厚防弾鋼板加え風防前面に70mm厚防弾ガラス追加し撃たれ強い機体となっている。 これら防弾装備が考慮されていた一式であっても同世代欧米機の装備防弾タンク効果に最も優れ内装式防弾鋼板操縦席後部限らず前部等にも取付前後防弾ガラス等)には劣っていたが、防弾タンク防弾鋼板合わせて一定の効果発揮された。

※この「防弾装備」の解説は、「一式戦闘機」の解説の一部です。
「防弾装備」を含む「一式戦闘機」の記事については、「一式戦闘機」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「防弾装備」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「防弾装備」の関連用語











防弾装備のお隣キーワード

防弾仕様車

防弾形態

防弾性能

防弾盾

防弾能力

防弾衣

防弾装備

防弾鋼板

防御と回避

防御と擬態

防御と攻撃

防御と艦体

防御と規律

検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



防弾装備のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの一式戦闘機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS