溶媒抽出とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化学試験 > 抽出 > 溶媒抽出の意味・解説 

ようばい‐ちゅうしゅつ〔‐チウシユツ〕【溶媒抽出】

読み方:ようばいちゅうしゅつ

混合物分離する方法の一。各種物質溶けている水溶液に、溶けないベンゼン・クロロホルムなどの溶媒加え、この溶媒特定成分を溶かし出させて取り出す操作抽出


溶媒抽出法

(溶媒抽出 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/19 05:34 UTC 版)

水と油のように互いに分離する性質を持つ溶媒では、油溶性の成分と、水溶性の成分が分離して溶けるため、分離後にいずれかの溶媒だけを移し替えて蒸発させることで目的とする成分を残すことができる。このような形状をした分液漏斗は、下層の溶液を取り出すための蛇口がついた器具である。

溶媒抽出法(ようばいちゅうしゅつほう、Solvent Extraction Method)または液液抽出(Liquid–liquid extraction)は、水と油のように互いに混じり合わない二液間における溶質の分配(どちらに溶けやすいか)を利用した分離・濃縮方法である。抽出方法のひとつ。分離工学の一つである。

概要

古典的な手法であり、有機化学にも無機化学にも応用可能で、小スケールの実験室から大規模な工業にも幅広く利用される。

実際の利用例では、食用油、食用香料DNAレアメタルウラン等の濃縮・精製・抽出と、人間の生活には無くてはならない技術である。

溶媒

綺麗に分離しない手に負えないエマルションの形成を防ぐには、非常に静かに振る[1]。対策は抽出#エマルションにて。

一般に対となる一方の層は水であり、水と混ざらない溶媒を選択する[2]

理想的な溶媒は、目的とするものをよく溶かし、反応を起こさず、除去しやすく、安価で、燃焼性、毒性がないものである[2]

ジエチルエーテル(エーテル)は、炭化水素や含酸素化合物をよく溶かし、揮発性も高いため低温のまま除去しやすく広く使われているが、極めて燃えやすく、酸化された過酸化エーテルは爆発の危険性さえある[2]

この点、メチルtert-ブチルエーテル(MTBE、あるいはtert-ブチルエーテル)は、可燃性物質なので注意深く扱う必要はあるが、過酸化エーテルのような脅威はない[2]

エタノールのように水酸基があれば極性の化合物を溶かし、ヘキサンのような炭化水素の溶媒は炭化水素や非極性の化合物を溶かす[3]

手法

ピペットは、上層・下層のどちらの溶液も吸い取ることができる。

分配係数を用い、キレート試薬などを利用して、水相から有機相へ移行させ、分離抽出を行う[4]


実際の手法には、主に化学室などで使われる分液漏斗を使ったバッチ式単段抽出、工業的な向流多段抽出プロセス、ミキサセトラ、遠心抽出機等のほか様々な方法で利用されている。

試料中の微量金属イオン錯体を形成させて有機層中に抽出することにより、抽出液を直接分析機器で測定できる利点がある。

出典

  1. ^ L.F.フィーザー、K.L.ウィリアムソン 2000, p. 107.
  2. ^ a b c d L.F.フィーザー、K.L.ウィリアムソン 2000, pp. 102–103.
  3. ^ L.F.フィーザー、K.L.ウィリアムソン 2000, p. 34.
  4. ^ 今泉洋、山田明文、沢田清、永長幸雄、本浄高治、上田一正、田口茂、長谷川淳『基礎分析化学』化学同人、1998年、124-138頁。ISBN 4-7598-0820-5 

参考文献

  • L.F.フィーザー、K.L.ウィリアムソン『フィーザー/ウィリアムソン有機化学実験』(第8版)丸善、2000年。ISBN 4-621-04734-5  Organic experiments, 8th ed, 1998.

外部リンク


溶媒抽出

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/08 23:57 UTC 版)

FLUOREX法」の記事における「溶媒抽出」の解説

詳細は「PUREX法」を参照 溶媒抽出工程ではPUREX法準じた処理が行われる。大まかには以下の流れとなる。 酸化物転換工程生成物硝酸溶解する溶解残渣高レベル廃棄物として除去する溶解液リン酸トリブチルドデカン溶液加えウランとプルトニウム有機相に抽出する有機相を取り出して硝酸加えウランとプルトニウム相に逆抽出する2、3ウランとプルトニウム十分な純度になるまで繰り返す抽出液を脱硝してウランとプルトニウム混合酸化物を得る。 FLUOREX法ではウランとプルトニウム分離行わない。これは以下の理由よる。 核拡散抵抗性の付与 プルトニウム単体抽出しないことにより、核兵器への転用防止するMOX燃料への最適化 MOX燃料原料としては「プルトニウム化されウラン」が得られれば十分である。ウラン燃料原料にはフッ化工程大部分回収したウラン使えるため、溶媒抽出工程ウラン分離する要はない。 こうして得たウランとプルトニウム混合酸化物MOX燃料工場送られ燃料加工され核燃料サイクル完結する

※この「溶媒抽出」の解説は、「FLUOREX法」の解説の一部です。
「溶媒抽出」を含む「FLUOREX法」の記事については、「FLUOREX法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「溶媒抽出」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



溶媒抽出と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「溶媒抽出」の関連用語




4
56% |||||







溶媒抽出のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



溶媒抽出のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文部科学省文部科学省
Copyright (C) 2024 文部科学省 All rights reserved.
環境防災Nネットホームページ原子力防災基礎用語集
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの溶媒抽出法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのFLUOREX法 (改訂履歴)、湿式製錬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS