しょう【井/正/生/声/姓/性/青/政/星/省/清/▽聖/精/▽請】
読み方:しょう
〈井〉⇒せい
〈正〉⇒せい
〈生〉⇒せい
〈声〉⇒せい
〈姓〉⇒せい
〈性〉⇒せい
〈青〉⇒せい
〈政〉⇒せい
〈星〉⇒せい
〈省〉⇒せい
〈清〉⇒せい
〈聖〉⇒せい
〈精〉⇒せい
〈請〉⇒せい
しょう〔シヤウ〕【正】
読み方:しょう
[名]
1 本当であること。
3 位階を上下に分けたもののうち、上の階級の称。「—一位」⇔従(じゅ)。
4 ふつう、時間や量を示す語の上に付いて、きっちりその時間や量であることを表す。「—八時」「—一合」
せい【正】
読み方:せい
[音]セイ(漢) ショウ(シャウ)(呉) [訓]ただしい ただす まさ
〈セイ〉
1 間違いがなくただしい。いつわりがない。「正解・正確・正義・正邪・正当・正道・正否/厳正・公正・純正・真正・適正・不正・方正」
2 ただしくする。ただす。「改正・規正・矯正・校正・𠮟正(しっせい)・修正・粛正・是正・訂正・補正」
4 本筋にかなっている。本来のもの。「正価・正史・正字・正式・正装・正統・正編・正門」
〈ショウ〉
せい【正】
読み方:せい
まさ【正】
正
姓 | 読み方 |
---|---|
正 | しょう |
正 | しょうざき |
正 | まさ |
正
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/23 14:31 UTC 版)
正
せい
- 正しいこと。⇔誤。
- 答えなどがあっていること。正解という。
- 本家であること。
- 事実であること。まさに。
- プラス(plus、+)。⇔マイナス(minus、-)。
- 1040(10の40乗)を表す単位。正 (数)を参照。
- 画線法で使用される数字。画線法では5を表す。数を数える、統計を取る時など勘定する場合に使う漢字(江戸時代は玉を使った)。一進法も参照。
しょう
その他
- 日本人の名前の一つ。「ただし」など。
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
正(ただし)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 22:54 UTC 版)
「きかんしゃやえもん D51の大冒険」の記事における「正(ただし)」の解説
副主人公。やえもん達が所属する機関区の近所の小学校に通う。5年生。亡き父はやえもんの運転手で、それ故やえもんの一番の友達であり、将来はやえもんの運転手になりたがっている。幼い頃からいじめられており、いつも毛嫌いされているやえもんに自分を重ねていた。
※この「正(ただし)」の解説は、「きかんしゃやえもん D51の大冒険」の解説の一部です。
「正(ただし)」を含む「きかんしゃやえもん D51の大冒険」の記事については、「きかんしゃやえもん D51の大冒険」の概要を参照ください。
正
正
正 |
「正」の例文・使い方・用例・文例
- だいたい7時ごろです.正確には7時2分前です
- 公正な,公明正大な
- 正義に関する抽象的論議
- 私は彼の陳述の正確さを疑い始めた
- 事件の正確な報道
- 君の時計は正確かい
- 彼は判断が正確だ
- 彼はそこで起きたことを正確にことばで表した
- 彼らの行為を正当化することは不可能だ
- 公判は正午に休廷となった
- 規則の改正を唱える
- 君の年ごろなら何が正しくて何が間違っているかわかるはずだ
- 議会は補正予算を承認した
- 憲法を改正する
- 法案の修正を提案する
- もし間違いがあったら訂正せよ
- 私には彼が正しくてあなたのほうが間違っているように思えます
- 彼らは彼の偉大な能力を正しく評価している
- 正式な承認
- 正義はおのずから明らかになるものだ
正と同じ種類の言葉
品詞の分類
「正」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)のペイオフレシオ(payoff ratio)とは、FXでの取引における利益率のことです。ペイオフレシオは、リスクリワードレシオ(risk reward ratio)ともいいま...
- >> 「正」を含む用語の索引
- 正のページへのリンク