安全保障理事会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 安全保障理事会の意味・解説 

あんぜんほしょう‐りじかい〔アンゼンホシヤウリジクワイ〕【安全保障理事会】

読み方:あんぜんほしょうりじかい

国際連合主要機関一つで、総会と並ぶ最高機関国際平和の維持国際紛争解決目的とする。米国英国・フランス・ロシア連邦中国の5常任理事国と、総会選挙される任期2年10非常任理事国15か国で構成常任理事国決議における拒否権有する安保理事会安保理UNSC(アンスク)(United Nations Security Council)。SCSecurity Council)。


安全保障理事会(あんぜんほしょうりじかい)

安全保障主要な責任を負う国際連合機関

国際社会平和と安全の維持目的として、国際連合 (国連) の軍事活動担当し各地紛争介入して解決策勧告したり、PKO (平和維持活動) や経済制裁発動したりする。

安全保障理事会(安保理)は、アメリカ・イギリス・フランス・ロシア・中国の5ヶ国が常任理事国となり、さらに国連総会選出される10ヶ国の非常任理事国加わって合わせて15ヶ国で構成される常任理事国については、メンバー入れ替えることはないが、非常任理事国2年任期交代する

新し加盟国勧告加盟国権利停止除名強制措置などの事項は、すべての常任理事国を含む9ヶ国以上の賛成によって議決が行われる。すなわち、常任理事国には拒否権認められていて、1ヶ国でも反対に回ると議決できない

1995年国連創設50周年機に安保理改革論議本格化し、拒否権見直しや、常任理事国非常任理事国拡大する構想などが出ている。

(2001.05.09更新


安全保障理事会

国際連合主要機関のひとつ。総会とともに国連において最高の位置にある機関15カ国で構成。うち5カ国は常任理事国で、アメリカロシアイギリスフランス中国、ほか10ヶ国は非常任理事国任期2年毎年半数交代で、総会によって選挙国際平和と安全の維持についての主要な責任負い、その点では総会優先する紛争の平和的解決ならびに平和に対す脅威、その破壊および侵略行為防止鎮圧集団安全保障)を任務とています。また平和維持活動いわゆるPKO)も、そのほとんどが安保理決議によっている。表決は、手続き事項15国中9カ国の賛成で、それ以外実質事項は5常任理事国を含む9カ国の賛成行われます後者場合常任理事国一国でも反対すれば、9カ国以上の賛成があっても決議成立しません。これを5大国拒否権いいます

国際連合安全保障理事会

(安全保障理事会 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/01 13:17 UTC 版)

国際連合安全保障理事会(こくさいれんごうあんぜんほしょうりじかい、英語: United Nations Security Council、UNSC)は、国際連合主要機関の1つ。世界の平和と安全の維持に主要な責任を負っており、国際連合の6つの主要機関の中で最も大きな権限を持ち、法的に国連加盟国に拘束力を持つ決議を行うことができる、事実上の最高意思決定機関である。




「国際連合安全保障理事会」の続きの解説一覧

安全保障理事会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 10:09 UTC 版)

ラテンアメリカ・カリブ海グループ」の記事における「安全保障理事会」の解説

ラテンアメリカ・カリブ海グループは、安全保障理事会に非常任2議席保有している。ラテンアメリカ・カリブ海グループ現在の安保理理事国以下の通りである。 国任期 メキシコ 2021年1月1日2022年12月31日 セントビンセント・グレナディーン 2020年1月1日2021年12月31日

※この「安全保障理事会」の解説は、「ラテンアメリカ・カリブ海グループ」の解説の一部です。
「安全保障理事会」を含む「ラテンアメリカ・カリブ海グループ」の記事については、「ラテンアメリカ・カリブ海グループ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「安全保障理事会」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「安全保障理事会」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

','','','','','','','','','','','','','','','','','',''];function getDictCodeItems(a){return dictCodeList[a]};

すべての辞書の索引

「安全保障理事会」の関連用語

1
安保理 デジタル大辞泉
100% |||||

2
アンスク デジタル大辞泉
100% |||||

3
エス‐シー デジタル大辞泉
100% |||||

4
国連安全保障理事会 デジタル大辞泉
100% |||||

5
安保理事会 デジタル大辞泉
100% |||||





10
国連決議 デジタル大辞泉
100% |||||

安全保障理事会のお隣キーワード
検索ランキング
';function getSideRankTable(){return sideRankTable};

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安全保障理事会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.
財団法人和歌山県人権啓発センター財団法人和歌山県人権啓発センター
Copyright (C) 2025 財団法人和歌山県人権啓発センター All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国際連合安全保障理事会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラテンアメリカ・カリブ海グループ (改訂履歴)、アフリカグループ (改訂履歴)、西ヨーロッパ・その他グループ (改訂履歴)、東ヨーロッパグループ (改訂履歴)、アジア太平洋グループ (改訂履歴)、国際連合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS