おっ‐つけ【押っ付け】
おっ‐つけ【追っ付け】
おっつけ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/26 18:45 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動この記事は大言壮語的な記述になっています。 Wikipedia:大言壮語をしないを参考に修正して下さい。(2013年7月) |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2013年7月) ( |
おっつけ(追っ付け、押っ付け)とは、相撲の技術のひとつである。
相手の差し手を封じるために、相手が差しにきたり突っ張ったりした時に、自分の肘を自分の脇に押し付け(「おっつけ」の名はここに由来している)、手は相手の肘に外側から当てがってしぼり上げる[1]。ただし決まり手にはならない。そのまま前進して相手の肘や肩を極めることにより、相手の重心を浮き上がらせることも可能[2]。おっつける側に足を十分に入れ、低くおっつけないと効果は薄い。攻守ともに威力があり、相撲技の中でも最も重要な技のひとつ[1]。
大正時代の横綱栃木山は左利きであったが、猛稽古で右の腕力も鍛えて、左ハズ押し右おっつけの型になれば大盤石であった。
昭和では大関清國のおっつけが有名。平成に入ってからは横綱3代目若乃花や大関栃東が名手とされていた。
誰かに食事をおごらせるという意味で「おっつける」という単語を使うケースもある[3]。
脚注
- ^ a b 『大相撲ジャーナル』2017年8月号特別付録 相撲用語&決まり手図解ハンドブック p2
- ^ 大空出版『相撲ファン』vol.3 16頁
- ^ 公益財団法人日本相撲協会監修『ハッキヨイ!せきトリくん わくわく大相撲ガイド 寄り切り編』43p
|
|
「おっつけ」の例文・使い方・用例・文例
- おっつけのページへのリンク