fc2ブログ

ダブルセブンどうでしょう

ゴルフと旅行 

 > 静岡県の旅館

山水館欣龍冬の料理2回目 (2025年1月)

山水館欣龍冬の料理2回目 (2025年1月)

チェックインの時に食事処が、いつもの「鹿島」でなく「日向」という事でした。この部屋は半個室の食事処でも一番奥になっていて、鍋料理が出る時に案内されます。冬なので鍋料理は歓迎で、何の鍋か楽しみでした。食事時間は18時から、食事処に向かいます。 イソイソ。。。(((o;^ー^)o.::・'☆’【個室食事処 日向】食事処は完全個室と半個室があって、案内された「敷波」は半個室となります。ただ、一番奥にある部屋は、窓があって隣に部...

... 続きを読む

浜名湖ガーデンパークと山水館欣龍 (2025年1月)

浜名湖ガーデンパークと山水館欣龍 (2025年1月)

常宿の山水館欣龍に冬の料理(2回目)を頂きに行ってきました。通り道なので「浜名湖花博2024」の会場となった浜名湖ガーデンパークに寄ってみました。この時期はあまり花はありませんが、散歩するにはいい場所であります。前回に来たときは5月でいい時期でしたが、1月はさすがに寒くてたいへんでした。((((;゚Д゚))))サムー  o((;>口...

... 続きを読む

山水館欣龍 冬の料理 (2024年12月)

山水館欣龍 冬の料理 (2024年12月)

最初の予定は2泊でしたが、しょうげつと山水館欣龍の料理を比べてみたくなりました。旅行前に山水館欣龍の空き室を調べると、25日に空きがあったので急遽3泊となりました。勝手な判断ですが、ハード面から考えると料理の価格は同じくらいだと思います。時期も同じで山水館欣龍の冬の料理1回目なので比較にはいい条件です。しょうげつを11時にチェックアウトして、ゆっくりと山水館欣龍に向かいました。少し時間が早かったの...

... 続きを読む

山水館欣龍 秋の料理2回目 (2024年11月)

山水館欣龍 秋の料理2回目 (2024年11月)

10月に続いて料理が抜群の山水館欣龍に行ってきました。2024年、8回目とほぼほぼ、毎月行っているイメージです。今回は秋の料理の2回目なので、どんな料理をいただけるかと楽しみでした。旅館に行く前に恒例の遊園地の浜名湖パルパルに行ってきました。遊園地にあるアトラクションで「ポップコーンバニック」というアトラクションがあります。シューティングアトラクションですが、すずむしが何故か大得意です。 ( ̄^ ̄)...

... 続きを読む

浜北森林公園 森の家 食事・感想編 (2024年11月)

浜北森林公園  森の家 食事・感想編 (2024年11月)

夕食はお楽しみの松茸三昧という松茸が、たくさん頂けるプランです。森の家の食事は別棟にある「レストランまつぼっくり」で頂きます。施設のお風呂は温泉ではありませんが、ひとっ風呂浴びて18時からのスタートにしました。18時30分が第一希望でしたが、団体が来るとの事でした。凄い団体かとビビっていると、4人だけの少人数でした。 ……(o_ _)o パタッ【レストランまつぼっくり】この日は宿泊した人が素泊まりが多かった...

... 続きを読む

浜北森林公園 森の家 施設編 (2024年11月)

浜北森林公園  森の家 施設編 (2024年11月)

年は明けましたが、ブログの方はまだまだ2024年の記事であります。今回は11月の恒例となった松茸旅行です。(もちろん国産ではありません)静岡県の西部に森林公園という所があって、そこは昔松茸が採れた場所でもあります。公園内には何回かお世話になった事のある「森の家」という宿泊施設があります。この施設で10月から2ヶ月ほど、松茸をいただけるプランが登場。(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチリーズナブルな価格で頂けるので、今...

... 続きを読む

やまさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
森林公園では一番の人気スポットの吊り橋です。
森の家の朝の散策ではこの場所に来ることが多いです。
吊り橋からは浜松カントリーを見ることが出来ますよ。

夜景は頑張ってい撮っているのですが、なかなかきれいに撮れません。
もう少しきれいに撮れるといいのですが・・・

No Subject * by やま
吊り橋、長さ150mもあり、高低差48mは渡る時恐そうですね。

夜景は上手く撮れないのは、曇っていたのでしょう。
晴れていれば、上手く撮れたかもしれませんね。

山水館欣龍 秋の料理 (2024年10月)

山水館欣龍 秋の料理 (2024年10月)

今回は常宿の山水館欣龍の秋の料理の紹介です。ヘルニアの保存療法の真っ只中だったので、歩くのも座るのも痛い状態でした。その為、食事処の椅子に座布団を用意してもらっての食事でした。ヘルニアの話をしたら、すぐに対応してもらって感謝であります。夕食はいつもと同じ18時からでお願いしました。  (*`◇´*)/ タノモー♪【部屋からの景色】お馴染みの景色で大草山と浜名湖、そして遊覧船も見えています。冬になるとこの船にか...

... 続きを読む

のりゅさん * by ダブルセブン
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

昨年は遠くへの旅行は淡路島だけでしたが、参考になって良かったです。
イングランドの丘は行きませんでしたが、すぐ前の大規模直売所 美菜恋来屋に行きました。
ホテルのスタッフがおみやげなら、美菜恋来屋がいいと教えてくれました。
もし、イングランドの丘に行かれたら、覗いてみるのもありだと思います。

鹿児島だと、飛行機でないときびしいですね。
さすがにラスボスです、

あけましておめでとうございます。 * by のりゅ
2025年も閲覧させていただきますので
今年も、よろしくお願いします。

近頃、ダブルセブンさんの淡路島付近の記事をアレコレ閲覧させて頂いて
「『イングランドの丘』を含めて、この辺りを
また旅行したいなぁ~」と思案してました。

上記理由は昨年12月ですが「多摩動物公園」に遊びに行って、コアラを見て
同動物を飼育してる国内スポット制覇まで残り2ヵ所となったからですけれど
その1つの淡路島内で営業してるイングランドの丘はまだしも
もう1つのラスボスは、鹿児島だったりしま~す…

山水館欣龍 夏2回目 貸切風呂・感想編 (2024年9月)

山水館欣龍 夏2回目 貸切風呂・感想編 (2024年9月)

山水館欣龍は宿泊中に1度(45分)、貸切風呂を無料で利用することが出来ます。貸切風呂は「日の湯」と「月の湯」の2種類があって、「月の湯」は今年の夏に改装されました。利用するのはいつも朝一番の7時からで、今回は新しくなった「月の湯」を選びました。(o゚□゚)o≪≪≪ ブンブン起きろーお風呂だぞー!!   ( ̄□ヾ)ネムー【前室】どちらの貸切風呂にも前室があり、以前は客室だった名残が残っています。【トイレ】月の湯のトイ...

... 続きを読む

ちろっこさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
山水館欣龍の大浴場は1階にあって、眺望が今一つとなっています。
それに対して貸切風呂は3階なので、温泉ではありませんが眺望はばっちりです。
無料なのでいつも朝風呂で利用させてもらっています。

料理は舘山寺にある宿泊施設では、ぶっちぎりの1番なので、最近はここばかりとなりました。
蓋物の鱸とっくり蒸しは、ここの名物料理で出汁もばっちりなので、そのままでいけます。

九重は水曜どうでしょうも放送されたホテルだったので、1度は泊まりたかったです。
コロナの影響と施設が大きすぎ管理がたいへんだったのが、廃業の理由だったようです。


No Subject * by ちろっこ
こんばんは(^^♪

このステキな貸切風呂が温泉ではないのが残念ですが、この辺りはそんなに湯量豊富なイメージではないので、温泉よりも美味しい食事がメインになりそうですね。
お料理の記事も拝見しましたが、特に蓋物がすごく美味しそうです。ポン酢がなくてもいけそう。

九重、解体されてしまったのですね。
この辺りでは昔から有名な旅館だったので、なくなってしまったのは残念ですね。。
ロケーションが恵まれた温泉郷なので、他の宿にはこれからも頑張って欲しいですね。

山水館欣龍 夏2回目 夕食編 (2024年9月)

山水館欣龍 夏2回目 夕食編 (2024年9月)

夕食は18時と19時が選べますが、いつも18時で用意してもらっています。食事処は完全個室の「しまかぜ」と半個室の「敷波」がありますが、今回も半個室の方でした。また、部屋も最近はずっと同じ「鹿島」で、入り口に一番近い場所の部屋です。今回は食事の感想をすずむしに記入してもらいました。 (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ【テーブルにセットされた料理】夏の料理2回目です。いつもの「鹿島」入ると豪華な前菜が並べられていました...

... 続きを読む

山水館欣龍 夏2回目 温泉編 (2024年9月)

山水館欣龍 夏2回目 温泉編 (2024年9月)

2ヶ月振りに浜名湖の舘山寺にある「山水館欣龍」にお世話になりました。9月になってからなので、秋の料理に替わってるかと思いましたが、まだ夏料理でした。6月にお世話になっているので、夏の料理は2回目となり、通常とは違うメニューとなりました。山水館欣龍は何回か紹介していますが、最近はネタがないので温泉の紹介であります。はずれのフラワーパーク見学を終え、15時前にチェックインです。  (*`◇´*)/ タノモー♪☆☆☆ ...

... 続きを読む

ホテルアンビア松風閣 食事・感想編 (2024年7月)

ホテルアンビア松風閣 食事・感想編 (2024年7月)

お値打ちプランなので夕食の時間はホテルのお任せとなります。17時30分と19時15分のどちらかになりますが、この日は後の時間でした。最初は夕食まで時間がありすぎかと思いましたが、温泉にゆっくり浸かれ良かったです。時間になったので3階のレストランに出動です。  (*`◇´*)/ タノモー♪【広間】写真は朝食後の撮影で、遅い時間からだったので、前回に続き誰もいなくなりました。【前菜】赤海老柚子麹 養老豆腐(穴子 ...

... 続きを読む

ホテルアンビア松風閣 眺望編 (2024年7月)

ホテルアンビア松風閣 眺望編 (2024年7月)

今回の部屋はお値打ちプランではありますが、部屋は9階で上から2番目の部屋です。最上階は別プランなので、通常プランでは最上階という事になります。☆(*^o^) (^-^*)☆ ヤッタネ!!せっかくの高層階なので、当日と翌日の部屋からの景色を掲載します。初日はほとんど見えなかった富士山ですが、翌日は見ることが出来ました。【925号室】9階の部屋で西側の角部屋で、たいへんいい部屋を用意していただきました。【広縁】9階の部屋で...

... 続きを読む

やまさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
あまり天気は良くありませんでしたが、何とか富士山も見れてよかったです。
低層階からの景色でも十分ですが、9階は一層きれいでした。
景色はこの近くのホテルでも一番だと思います。


No Subject * by やま
この日の天気は曇りのようですね。
晴れていれば、海も富士山も奇麗に見えそう、残念!
やはり、9階と高いところから見る景色はよさそうです。

ホテルアンビア松風閣 施設編 (2024年7月)

ホテルアンビア松風閣 施設編 (2024年7月)

6月にお世話になったアンビア松風閣が良かったので、7月もまた行ってきました。夏なので料理の内容も同じだと思ったら、期間限定特別メニューで違うものを頂けました。今回もお得な「【創業36周年記念】お日にち限定宿泊プラン」であります。 この時期なので富士山は見えないと思っていましたが、次の日の朝に見ることが出来ました。チェックインは前回と同じで、15時過ぎとなりました。  (*`◇´*)/ タノモー♪【全景】7月3日...

... 続きを読む

のりゅさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
「日本新三景」というのは初めて知りました。
調べたら、大沼公園(北海道)、三保松原(静岡県)、耶馬渓(大分県)でした。
機会があったら行ってみたいですが、北海道と九州は、だいぶ遠いですね。
三保の松原は日本三大松原のひとつですが、他に比べると少しインパクト不足かな?

やまさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
寒くなると見える日が多いようですが、この時期は見えない事が多いみたいです。
朝方から少しずつ見えてきて、帰る頃もきれいに見る事が出来ました。
ラッキーでした!

三保の松原は近いけれど… * by のりゅ
おはようございます。

わりと最近ですが、宮城県の松島を観覧することを目的の1つとして
友人と2名で旅行して【日本三景】を制覇したんですが
旅の間、この記事の掲載写真で、想像された「三保の松原」が
【日本新三景】に選出されたスポットということを友人に話したら
「そっちは1人で行ってくれ」と言われてしまいました~

No Subject * by やま
やはり、富士山が見えるとラッキーです。
ということは、富士山見えない日のほうが多いということですね!

山水館欣龍 夏の料理 (2024年6月)

山水館欣龍 夏の料理 (2024年6月)

6月になって山水館欣龍の料理が夏の料理に変わったので行ってきました。遊園地の浜名湖パルパルで遊んでからのチェックインであります。 (*`◇´*)/ タノモー♪園内にあるロープウェイや観覧車から山水館欣龍が見るのがお気に入りとなっています。15時過ぎにチェックインとなり、馴染みのスタッフと長話が出来て楽しかったです。また、貸切風呂の片方がリニューアルされていて、翌朝に利用しました。【貸切風呂 月の湯】以前は四角の...

... 続きを読む

ホテルアンビア松風閣 食事・感想編 (2024年6月)

ホテルアンビア松風閣 食事・感想編 (2024年6月)

今回のプランはお値打ちですが、夕食の時間は指定できません。17時30分からと19時からの2部制になっていて、チェックインの時に指定されます。チェックインが15時過ぎと早かったので、17時30分からとなりました。食事場所は広間と呼ばれるレストランで、たくさんのゲストと一緒に頂きます。サウナと温泉を堪能して時間になったので出動です。  (*`◇´*)/ タノモー♪【広間】写真は朝食後の撮影で、遅い時間だったので誰...

... 続きを読む

ホテルアンビア松風閣 部屋編 (2024年6月)

ホテルアンビア松風閣 部屋編 (2024年6月)

以前は客室のプランとして最上階と高層階があったのですが、高層階プランがなくなりました。部屋からの景色は気になりますが、松風閣は高い場所にあるので低層階でも景色はいいです。そんな訳で部屋は通常の和室の部屋で予約しました。一応、要望欄に「可能な限り高層階の部屋をお願いします」としておきました。案内された部屋は723号室、以前の高層階が8階以上なので7階は大満足でした。「相変わらずショボイ手を使っている...

... 続きを読む

やまさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
この時期はやはり富士山は見えることが少ないですね。
富士山は見えませんでしたが、海の景色は良かったので満足でした。
今度は冬に行ってみたいと思います。

No Subject * by やま
前回は富士山が見えて、今回は見えないのは、
夏と冬の違いかもです。
冬のほうが空気が澄んでいるから、遠くからだと冬のほうが富士山の見える確率が高いようです。

ホテルアンビア松風閣 施設・風呂編 (2024年6月)

ホテルアンビア松風閣 施設・風呂編 (2024年6月)

3泊の予定だった山梨旅行がとんぼ返りになってしまったので、近場に1泊旅行に行きました。焼津にあるアンビア松風閣というホテルで、お世話になるのは3回目となります。過去2回は奮発して、「松風閣の料亭でちょっと優雅に【懐石料理堪能プラン♪】」でしたが・・・今回はお得な「【創業36周年記念】お日にち限定宿泊プラン」であります。 (ο_ _)ο=Зバタッこの日はゴルフもなく、少し観光をして15時過ぎに到着しました。【御前...

... 続きを読む

山水館欣龍 春の料理2回目 (2024年5月)

山水館欣龍 春の料理2回目 (2024年5月)

4月に続き、お気に入りの山水館欣龍に春2回目の料理を頂きに行ってきました。この日の帰りには浜松フラワーパークで行われていた花博にも寄ってきました。旅館に行く前に遊園地から出ているロープウェイに乗って、大草山の展望台にも行きました。展望台からはお世話になる山水館欣龍もきれいに見えました。 o[◎]_- )パチリ【大草山展望台から】舘山寺の内浦湾の景色で正面が山水館欣龍となります。山水館欣龍をアップにしてみ...

... 続きを読む

山水館欣龍 春の料理 (2024年4月)

山水館欣龍 春の料理 (2024年4月)

お気に入りの舘山寺温泉にある山水館欣龍の春の料理の紹介であります。今回は春の料理の1回目で通常プランの料理内容と同じになります。4月の上旬の訪問だったので、道中や旅館の敷地内に桜があって綺麗でした。【道中の桜】舘山寺街道に咲いていた桜で、見頃は少し過ぎていましたが綺麗でした。【山水館欣龍の桜】旅館の駐車場の桜ですが、前日に強風が吹いてしまい、だいぶ散ってしまいました。【部屋から見る大草山】湖面を見...

... 続きを読む

やまさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
ここの旅館は料理自慢という事で、季節を感じさせてくれる工夫があります。
見た目も楽しませてくれるので、楽しい食事になります。
朝食も充実しているので、朝も楽しみです。

No Subject * by やま
4月上旬で桜の咲いている時期ということで、
桜にちなんで、桜の形をした料理がでてくるのですね。
朝食から、たくさんの種類の料理がでてくるのはすごいです。

山水館欣龍 冬の料理2回目 (2024年2月)

山水館欣龍 冬の料理2回目 (2024年2月)

夕食はいつも通りで18時から、この日も半個室で完全個室ではありませんでした。最近は完全個室には拘らなくなりましたが、なぜか最近はこの部屋ばかり。半個室は灘(灘潮流の速い海域)の名前で、鹿島灘は茨城から千葉にかけての水域です。温泉にしこたま浸かって、食事処に向かいます。  (*`◇´*)/ タノモー♪【鹿島】半個室の中でも入口に一番近い部屋であります。【前菜】静岡育ちビーフシチュー とら河豚白子・鉄皮ポン酢和え ...

... 続きを読む

浜名湖遊覧船と山水館欣龍 (2024年2月)

浜名湖遊覧船と山水館欣龍 (2024年2月)

浜松市動物園の後は浜名湖遊覧船に乗船してきました。山水館欣龍に宿泊すると遊覧船の料金が割引されるのでまずは山水館欣龍へ。スタッフにそのことを告げると、口頭で言うだけでいいとの事。 (*゚д゚*)きょとん  『泊まらなくてもバレないじゃないか』と思いながら、乗り場に向かいました。通常料金は1600円で、割引額は100円なので1500円になりました。【出航】乗り場のかんざんじ港は山水館欣龍のすぐ横なので、景...

... 続きを読む

やまさん * by ダブルセブン
目的はかっぱえびせんですが、凄く人慣れしています。
舘山寺だけでなく、熱海や京都の伊根の遊覧船でもカモメが集まってきます。
遊覧船では冬の風物詩のような感じです。

No Subject * by やま
以前にも見ましたが、
多くのカモメが人間によってくるのは、不思議な感じがします。
人間慣れしているのでしょう。

山水館欣龍 冬の料理編 (2024年1月)

山水館欣龍 冬の料理編 (2024年1月)

2024年最初の旅館は・・・またまた舘山寺の山水館欣龍であります。最初にお世話になった2020年9月から、数えて今回で24回目となりました。今回は冬の料理の1回目なので、通常のスタンダードの料理を頂きました。相変わらず、見た目も味も満足な内容でした。 d( ̄◇ ̄)b グッ♪【部屋からの景色】この日の部屋は高層階のプランだったので、6階の「摩周」という部屋でした。スタンダードのプランでも多少目線は低くなりま...

... 続きを読む

山水館欣龍 秋の料理2回目編 (2023年11月)

山水館欣龍 秋の料理2回目編 (2023年11月)

山水館欣龍の一番の魅力は美味しい料理であります。季節ごとに料理は変わり、同じ季節だと料理内容を変えてくれます。今回は秋の料理2回目なので、どんな料理が出るか楽しみでした。食事場所は今回も残念ながら、半個室の「敷浪」の方でした。いつものように18時からスタートです。  (*`◇´*)/ タノモー♪【台の物】鮑ステーキ じゃが芋 ブロッコリー案内された部屋に入るとテーブルにセットされていた料理の中に大好物の鮑が・...

... 続きを読む

山水館欣龍とホテル九重跡地編 (2023年11月)

山水館欣龍とホテル九重跡地編 (2023年11月)

またまた、山水館欣龍にお世話になってきました。  (o*。_。)oペコッチェックインの前にホテル九重の解体工事が完了したので、跡地を見に行ってきました。今回は山水館欣龍の近くの散策と欣龍の施設の記事です。【浮見堂跡地】この辺りに長さ45mの桟橋があり、先端からは浜名湖の絶景が見られました。ガラス張りの桟橋だったので、安全に景色を見ることも出来ました。ホテルがなくなり、管理する事が出来なくなった為、撤去されたと...

... 続きを読む

やまさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
残念ながら伊豆半島はありません。
お隣の愛知県の知多半島はありますが・・・。

No Subject * by やま
4階は半島の名前がついているということは、静岡県だから、きっと伊豆半島もありそうです。

ウェルシーズン浜名湖 食事・感想編 (2023年11月)

ウェルシーズン浜名湖 食事・感想編 (2023年11月)

ウェルシーズン浜名湖の食事は、バイキングと会席料理を選ぶことが出来ます。会席料理を選んで、同じ舘山寺の山水館欣龍と比較したかったのですが・・・予約サイトからだと、会席のプランはなく残念ながらバイキングとなりました。バイキングの中に「蟹1キログラム食べ放題」というプランがあったのでそれをチョイス。久し振りの蟹も食べられるバイキングであります。19時に2階にあるレストラン「るぴなす」に出動です。  (*...

... 続きを読む

やまさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
蟹の食べ放題プランは、どこでもある感じがします。
写真の蟹は頑張って、二人で完食しました。
どこの蟹かは不明ですが、国内ではないと思います。

No Subject * by やま
浜名湖でも、蟹の食べ放題のようなプランがあるとは?
とても1キロは食べることはできないですね!
どこの蟹なのだろうか?

ウェルシーズン浜名湖 華咲の湯編 (2023年11月)

ウェルシーズン浜名湖 華咲の湯編 (2023年11月)

宿泊者専用の大浴場は内湯だけですが、日帰り温泉施設は色々な施設があります。毎日男女が入れ替わるので、宿泊者は両方の温泉を利用できます。 (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ早朝はサウナは閉まってますが、チェックアウト後も利用できるので、後でサウナも入れます。日帰り温泉での利用は、フリータイムでゆっくり出来ますが、お値段は高めです。平日で1420円、土日祝日は1680円となっています。 (。-`∩´-。)ウーン・【館内】ホテルとは...

... 続きを読む

ウェルシーズン浜名湖 温泉編 (2023年11月)

ウェルシーズン浜名湖 温泉編 (2023年11月)

ウェルシーズン浜名湖の温泉施設は、2カ所あって1つは日帰り温泉施設にもなってます。日帰り温泉施設は「華咲の湯」で、次の日の早朝は宿泊者専用となります。もう1つはホテルの館内にある宿泊者専用の「ひとと季の湯」という大浴場です。日帰り温泉施設は露天やサウナもありますが、館内の大浴場は内湯だけでした。最初は宿泊者専用の大浴場であります。 イソイソ。。。(((o;^ー^)o.::・'☆’「温泉、温泉」【湯上り処】「ひとと季の湯」...

... 続きを読む

ウェルシーズン浜名湖 部屋編 (2023年11月)

ウェルシーズン浜名湖 部屋編 (2023年11月)

ホテルの部屋は大きく分けてガーデンコートとスカイコートの2種類の棟に分かれます。スカイコートの部屋はレイクビューで、レストランもこの棟にあります。こちらの方が値段がお高いのですがここは奮発、スカイコートを選びました。 (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ部屋は7階の高層階を用意してくれたので、景色はたいへん良く選んで正解でした。【702号室】スカイコート棟の客室は3階から8階までなので、7階は上から2番目の部屋でした。...

... 続きを読む

ウェルシーズン浜名湖 施設編 (2023年11月)

ウェルシーズン浜名湖 施設編 (2023年11月)

舘山寺温泉は浜名湖の北にあって、内浦という小さな湾に旅館が多くあります。内浦に沿ってある宿泊施設は、星野リゾートの界遠州以外は宿泊しました。(最近になって中国の経営の「嵐の館」という施設が内浦にオープン予定のようです。)山水館欣龍の記事で、掲載していたホテル九重も内浦にありましたが、閉館となりました。今回はホテル九重を経営していた遠鉄グループのホテルに宿泊してきました。コスパは良く感じませんでした...

... 続きを読む

THE HAMANAKO -DAIWA ROYAL HOTEL- 食事・感想編 (2023年11月)

THE HAMANAKO -DAIWA ROYAL HOTEL- 食事・感想編 (2023年11月)

前回までは夕食は和食、洋食、中華の3種類から選ぶ事も出来ました。しかーし、今回は夕食はビュッフェのプランしかありませんでした。和食レストラン「遠州灘」は開いていましたが、中華レストランは閉まっていました。現在の公式ホームページも夕食はビュッフェプランしかありません。  (。-`∩´-。) ケシカラン和食も中華も美味しかったので、今後なくなってしまうのは残念です。チェックインが少し遅めだったのでスタートは19時で...

... 続きを読む

やまさん * by ダブルセブン
すずむしが作ってきたのですが、今回は上手に出来ました。
最初はだいぶ形が変でしたが、慣れてきたようです。

No Subject * by やま
ソフトクリームは自分で作るタイプも多いようですが、きれいな形にできていますね!
お上手です。

 THE HAMANAKO -DAIWA ROYAL HOTEL- 施設編 (2023年11月)

 THE HAMANAKO -DAIWA ROYAL HOTEL- 施設編 (2023年11月)

今年の1月中旬まで浜松市で旅行支援があったので、今回も浜名湖のお宿です。宿泊したのは11月7日で、今回が6回目のホテルです。このホテルは大和リゾート株式会社の経営でしたが、今年4月からリブランドされます。日本全国23軒ある他のダイワホテルも、ホスピタリティグループ・アコーに受託されます。ここも「ホテルグランドメルキュール浜名湖リゾート&スパ」として再スタートです。現在の料金はお値打ちですが、4月か...

... 続きを読む

山水館欣龍 秋の料理2回目 (2024年11月)

山水館欣龍 秋の料理2回目 (2024年11月)

前回のゴルフ記事は2024年でしたが、今回からはまた昨年の記事であります。今回は料理が抜群の軍団お気に入りの山水館欣龍の秋の料理2回目の紹介です。10月に秋の料理を頂いているので、今回は2回目となり料理の内容が変わります。通常の秋の料理 👈 クリックしてねこの日は掛川グリーンヒルでラウンドした後、15時過ぎにチェックインしました。ちなみにこの日のスコアはブンブンまずまずの85,すずむしは88の好スコ...

... 続きを読む

森の家 食事・感想編 (2023年10月)

森の家 食事・感想編 (2023年10月)

チェックイン時に夕食と朝食の時間を聞かれたので、いつもの18時を希望しましたが・・・16時30分過ぎににチェックインでしたが、17時か17時30分はどうかと言われました。1時間も経たないうちに夕食を食べるのは無理なので断固拒否! (乂`д´) NOだっ!すると18時15分ならとと言う事で、微妙な時間が夕食タイムとなりました。食事は別棟にある「レストランまつぼっくり」で頂きます。  (*`◇´*)/ タノモー♪18時1...

... 続きを読む

やまさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
松茸御飯は美味しかったですが、その前にたくさん食べて完食できませんでした。
バームクーヘンはこの施設のお土産として売っているので出されています。
確かにメロンとバームクーヘンは微妙ですね。

No Subject * by やま
最後の松茸ご飯が美味しそうです。
バームクーヘンとメロンは、なんか不思議な組み合わせに感じます。
バームクーヘンを食べると、コーヒーを飲みたくなってしまいます。

森の家 施設編 (2023年10月)

森の家 施設編 (2023年10月)

3カ月ぶりのゴルフは好スコアでラウンドする事が出来ました。10月15日に行われるシニア選手権にも参加できると思っていたのですが・・・12日に練習ラウンドしたのですが、スコアは88と残念な結果。それに加えて左足と腰の痛みが強くなり、今年のシニア選手権はキャンセルしました。毎年参加していたので残念ですが、体の事を考えると仕方ないと思いました。という事で、ゴルフの本格的再開はもう少し先になりそうです。今...

... 続きを読む

山水館欣龍 秋の料理 (2023年9月)

山水館欣龍 秋の料理 (2023年9月)

九州旅行で間が開いちゃいましたが、前回の続きの山水館欣龍の記事であります。山水館欣龍は今年7回目で、最初の2020年9月からだと通算して21回目です。今回は秋の料理の1回目なので、スタンダードプランの料理内容となります。前回は完全個室でしたが、今回は半個室の「敷波」の食事場所でした。いつものようにこの日も18時のスタートでお願いしました。  (*`◇´*)/ タノモー♪【テーブルにセットされた料理】最初の用意...

... 続きを読む

やまさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
和牛ステーキは焼く前の状態も良かったので載せました。
お酒を飲みながらの食事なので、ゆっくり目のペースになります。
その為、ステーキも割と遅いタイミングで食べています。
デザートはいつも季節の果物が出されるので楽しみです。
果物だけでなく他の物もあるのもポイントが高いと思います。

No Subject * by やま
台の物
和牛ステーキの写真が2つある
と思ったら、好きなタイミングで火をつかるからなのですね!
最初から、出来上がった状態で、出てこないのですね!
デザートのメロン・柿・巨峰
秋の果物といった感じです。

ホテル九重の解体完了 (2023年9月)

ホテル九重の解体完了 (2023年9月)

ヘルニアは保存療法を2カ月続けた事でだいぶ痛みも和らいできました。しかーし、左足はまだ力が入らず、ゴルフは再開していません。 (o≧д≦)o頑張れェェェ♪8月はゴルフも出来ず、旅行も行かず、好きな夏は何もしないうちに終わってしまいました。ブログも長い間更新してきませんでしたが、得意の山水館欣龍に行ってきたのでプチ再開です。今回は水曜どうでしょうで登場したホテル九重の解体が、ほぼ終了した記事であります。【ホテ...

... 続きを読む

山水館欣龍 夏の料理3回目 (2023年7月)

山水館欣龍 夏の料理3回目 (2023年7月)

夕食の時間はチェックイン時に決めるシステムで、この日もいつもの18時でお願いしました。食事処は2か所あって、半個室の「敷波」と完全個室の「しまかぜ」があります。夕食の時間を決めると、その時間と食事場所が書かれた紙を渡してくれます。最近は半個室ばかりでしたが、紙に書かれていたのは完全個室の「しまかぜ」であります。特に拘るわけではありませんが、完全個室の方が何となく高級感がありラッキーでした。時間にな...

... 続きを読む

山水館欣龍からの景色 (2023年7月)

山水館欣龍からの景色 (2023年7月)

7月の旅行は山水館欣龍に1泊するだけの節約月間であります。その為、ブログのネタもなくて困っております。 (。-`ω´-)ンーという事で今回は「山水館欣龍の部屋から見える物」という、しょーもない記事であります。山水館欣龍の記事はしこたまあるので、見たような写真が多くなりますがご了承ください。【窓からの景色】まずは部屋からの景色で、舘山寺の内浦の景色が広がります。 (*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ【観覧車】遊園地パルパルの観覧...

... 続きを読む

山水館欣龍 夏の料理2 (2023年6月)

山水館欣龍 夏の料理2 (2023年6月)

今回の伊豆旅行も3泊の予定でしたが、最終日の宿がなかなか決まりませんでした。悩んだ結果、伊豆は2泊にして、美味しい料理の食べられる山水館欣龍となりました。山水館欣龍は今年だけで5回目と、大常連となっております。 ( ̄^ ̄)ゞ オセワニナッテオリマス赤沢温泉ホテルでサウナと温泉を満喫していたら、12時になってしまい大急ぎで宿に向かいました。途中休憩もなく走っていた為、この後ひどい目に合うことになってしまいました。...

... 続きを読む

山水館欣龍 食事・感想編 (2023年6月)

山水館欣龍 食事・感想編 (2023年6月)

山水館欣龍の食事場所は完全個室と半個室の2カ所があります。最近は半個室の「敷波」の方が、ほとんどとなりました。 (。-`∩´-。)ウーン・他のゲストの顔が見えるわけでないので問題ないですが、話し声は良く聞こえます。食事時間は18時と19時の2択で、18時30分の設定はありません。いつものようにこの日も18時のスタートでお願いしました。  (*`◇´*)/ タノモー♪【テーブルにセットされた料理】最初の用意されているのは前...

... 続きを読む

山水館欣龍 施設編 (2023年6月)

山水館欣龍 施設編 (2023年6月)

5月は旅行に行かなかったので、約2か月ぶりのプチ旅行の記事であります。お世話になったお宿は、またまた山水館欣龍で、昨年は10回も泊まりました。創業時は割烹料理のお店だった事もあり、お宿の自慢はたいへん美味しい料理です。基本的に料理は季節ごとに変わり、同じ季節に行くと内容を変えてくれるのも魅力です。しかーし、春の2回目にお世話になった時は、宿の手違いで同じ内容となってしまいました。その為、3月に宿泊...

... 続きを読む

THE HAMANAKO -DAIWA ROYAL HOTEL- 食事・感想編 (2023年2月)

THE HAMANAKO -DAIWA ROYAL HOTEL- 食事・感想編 (2023年2月)

ここでの夕食は和食、洋食、中華の3種類から選ぶ事が出来ます。和食と中華は頂いた事がありますが、洋食はまだ一度食べた事がありません。洋食に魅力はそれほど感じませんが、洋食は最上階にレストランがあり、眺望が良さそうです。鳥羽国際ホテルの洋食も何とかなったので、洋食のプランにしようと思いましたが・・・結局、景色よりも料理という事で今回も日本料理となりました。日本料理は1階にある「遠州灘」で頂きます。  ...

... 続きを読む

THE HAMANAKO -DAIWA ROYAL HOTEL- 施設編 (2023年2月)

THE HAMANAKO -DAIWA ROYAL HOTEL- 施設編 (2023年2月)

昨年は良くお世話になった「THE HAMANAKO-DAIWA ROYAL HOTEL-」にいってきました。一昨年の秋から昨年の春先までは、良く行っていたのですが、今回は約1年ぶりでした。宿泊料金が2000円ほど値上がりして少しコスパが悪くなったせいもありました。ホテル&リゾーツ 伊勢志摩 -DAIWA ROYAL HOTEL-にお世話になって、ここを思い出して久々に行ってみたいと思い予約となりました。 ( ̄^ ̄)ゞ オヒサシブリデスッサウナのある温泉施設が...

... 続きを読む

やまさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
このホテルは全国にあって、どこのホテルも大きいです。
浜名湖にもありますが、形もほとんど同じです。
部屋数が多いので色々とたいへんそうですね。

No Subject * by やま
すごく大きく立派な建物ですね。
これだけ大きいと369部屋もあるようで、管理が大変そうに思えます。

山水館欣龍 冬の料理3回目編 (2023年1月)

山水館欣龍 冬の料理3回目編 (2023年1月)

この日は仕事を早退して2023年最初の山水館欣龍でした。仕事を早退して15時30分にチェックインであります。  (*`◇´*)/ タノモー♪昨年、スタッフから4階をリフォームして洋室にするという話を聞いていました。年が明けて新しい洋室が完成してモニタープランの案内が来ました。チェックインの時にその話をしたら、好評で予約が多く来たという事です。後れを取ってはいけないと3月に軍団も予約を入れました。 予約しま~す ...

... 続きを読む

森林公園 森の家 (2022年12月)

森林公園 森の家 (2022年12月)

全国旅行支援が年末とお正月は使えないので、ぎりぎりの27日に森の家にお世話になりました。1週間前に行ったばかりですが、今回は家康プランでなく雅会席でした。理由はわからないのですが、年末年始は家康プランがなく、森の雅会席プランとなっていました。30周年記念の家康プランが本当にお得かチェックもできるので楽しみでした。恒例ですが、あらたまの湯で温泉とサウナを楽しんでからのチェックインです。 (*`◇´*)/ タノ...

... 続きを読む

山水館欣龍 食事・感想編 (2023年3月)

山水館欣龍 食事・感想編 (2023年3月)

夕食は半個室の敷浪でいつもの18時から「鹿島」という部屋で頂きました。この日はチェックインが多少遅かったので、少し遅くして18時30分がいいと思っていましたが残念ながら夕食の時間は18時と19時となっていました。時間に3階の敷浪に行くとエレベーターホールでスタッフが待っていてくれますが・・・お客さんが重なると時々誰も居ない時もあります。  (*`◇´*)/ タノモー・タノモー・タノモー♪この日は満室だったようで、少し...

... 続きを読む

山水館欣龍 新設部屋編 (2023年3月)

山水館欣龍 新設部屋編 (2023年3月)

リニューアルされた洋室は思っていたよりも大掛かりな改装で部屋も想像以上でした。少し高めの値段設定になっているようですが、冷蔵庫の中身が無料など差別化もされていました。新しい客室は2タイプあって、スーペリアツインとコンフォートツインがあります。今回は少し広めに造られているスーペリアツインの方に宿泊しました。常連のお試しプランという事で正規の値段より1人10000円お安く泊まれました。タノシミ o(゚ー゚*o)(o*...

... 続きを読む

山水館欣龍 温泉編 (2023年3月)

山水館欣龍 温泉編 (2023年3月)

旅行した順番でブログを更新していますが、常宿の山水館欣龍に新しい部屋が出来ました。4月から通常の予約が出来るようになるので、今回は順番を変更して一番新しい宿泊記です。この後に2月の山水館欣龍や三重、伊豆の記事も掲載するのでややこしくなって申し訳ありません。「よろしくお願いします」 (o*。_。)oペコッ (o*。_。)oペコッいつもお世話になる山水館欣龍に新しい部屋が出来たので早速宿泊であります。。新しい部屋は旧館の...

... 続きを読む

山水館欣龍 食事編 (2022年12月)

山水館欣龍 食事編 (2022年12月)

この日の食事処は完全個室でなく、半個室の方の「周防」という部屋でした。半個室の「敷浪」は灘が付く部屋となっていて、軍団の部屋は周防灘です。ちなみに周防灘は瀬戸内海最西部の海域で(すおう)と読むそうです。東は伊予灘に接し、西は関門海峡によって響(ひびき)灘に通じます。夕食はいつも通り18時のスタートでお願いしました。  (*`◇´*)/ タノモー♪【周防】一番奥の部屋で写真は朝食が終了してから撮影しました。【日本...

... 続きを読む

浜名湖遊覧船と山水館欣龍 (2022年12月)

浜名湖遊覧船と山水館欣龍 (2022年12月)

休暇が余っているのと旅行支援があるので、またまたお気に入りの山水館欣龍です。前回は11月29日でしたが、冬の料理になっていたので、今回は冬の料理2回目です。部屋の窓からよく見る遊覧船でしたが、乗ったことが無かったので乗ってみました。山水館欣龍のすぐ横が遊覧船の港なので、荷物を旅館に預かってもらい乗船しました。約30分の浜名湖周遊(舘山寺近辺)ですが、この時期はカモメがいて楽しいです。かっぱえびせん...

... 続きを読む

やまさん * by ダブルセブン
コメントありがとうございます。
この時期は何処の遊覧船もカモメの餌やりをやっています。
熱海の初島や京都の伊根でもカモメがたくさん来ました。
それでも頭の上にまで乗られたのは初めてでした。

No Subject * by やま
カモメがこんなにもたくさんいるとは、すごい!
エサを与えてやってくるのだから、人に慣れているということでしょう!