2024-02-04 (Sun)
前回のゴルフ記事は2024年でしたが、今回からはまた昨年の記事であります。
今回は料理が抜群の軍団お気に入りの山水館欣龍の秋の料理2回目の紹介です。
10月に秋の料理を頂いているので、今回は2回目となり料理の内容が変わります。
通常の秋の料理 👈 クリックしてね
この日は掛川グリーンヒルでラウンドした後、15時過ぎにチェックインしました。
ちなみにこの日のスコアはブンブンまずまずの85,すずむしは88の好スコアでした。
【部屋からの景色】
山水館欣龍の記事はたくさんあるので、料理以外はこの写真だけです。
部屋から見える浜名湖と右側に見える観覧車は遊園地浜名湖パルパルです。

【食事処】
食事処は完全個室の「しまかぜ」と半個室の「敷波」があります。
今回は半個室で「鹿島」という部屋でした。 (。-`∩´-。)ウーン・

【前菜】
鱸もろ味焼 酢取り蓮根 寒干大根 和牛ビーフシチューパイ包み
太刀魚雲丹焼 つの字海老 子持鮎筒焼 甘藷栂尾 巣立
前菜は通常の料理と被ることもありますが、今回は違うものばかりのラインアップでした。
鱸、太刀魚、海老の海の幸に加え、子持鮎もあり色々な魚が頂けました。

【台の物】
和牛ステーキ じゃが芋 ブロッコリー
台の物は通常料理と同じですが、厚みのあるステーキは食べ応えがあります。

【凌ぎ】
茶蕎麦 巻き海老 人参 茗荷 南瓜天婦羅
2度目以降の料理は椀物がなく、麺類が出されることが多いです。

【造里】
鯛姿 巻海老 栄螺 鮪
2度目以降の料理で一番グレードアップするのがお造りで、今回のメインは黒鯛の姿造り。
活きた巻海老(ちいさな車海老)はスタッフが殻を外してくれます。

スタッフが取り分けて皿に盛り付けてくれます。 (o*。_。)oペコッ

【焚き物】
鯛あら焚き 葉葱 牛蒡 大根
2度目以降に高い確率で登場する鯛あら焚きは山水館欣龍の名物料理でもあります。

【焼き物】
焼きズワイ蟹
サイズはありませんが、ビュッフェの蟹と違って旨味たっぷりです。
ここでもカニ将軍のすずむしが、身だけにしてくれました。

【お食事】
焚込御飯 鯛うしお汁 香の物
この日は日本酒を飲み過ぎないよう注意したので焚込御飯も完食できました。

【水菓子】
梨 パイナップル メロン キウイ グレープフルーツ
最後のデザートは、いつものように部屋に届けてもらい、後でゆっくり頂きました。

【朝食】
ししゃも干物 フルーツ(パイナップル オレンジ キウイ) 生野菜サラダ 湯豆腐
納豆 出汁巻き卵 烏賊刺身 昆布佃煮 香の物
朝食も通常料理と内容が少し変わり、干物は笹カレイからシシャモに・・・。
シシャモは焼くのが難しいので、どちらかというと笹カレイの方がいいかな。

【軍団の勝手な採点】
コストパフォーマンスを考慮して採点します。
料金が高ければ良いのは当たり前なので満足度が同じなら安い料金の旅館の方が☆を多くつけます。
宿泊料金は通常の価格で割引などがあっても割引額は引いてありません。
見習いどうでしょう軍団の勝手な判断です。
(すずむしとブンブンで話し合って採点します)
山水館欣龍
50歳からの旅を応援
[ プラン内容 ]
部屋のタイプ スタンダード和室 高層階
12畳和室 お部屋からは浜名湖の内浦と大草山をご覧いただけます。
のんびりお部屋で寛ぎたい♪♪
ゆっくり温泉を愉しみ、癒されたい・・・♪♪
そんな方にオススメ!
最大滞在時間≪21時間のロングステイ≫
◆プラン特典◆
・14:00からのアーリーチェックイン (通常15:00)
・11:00までのレイトチェックアウト (通常10:00)
お食事は、四季の旬の食材を活用した和会席膳をご用意させていただきます。
ご入浴は、1階にございます大浴場、また滞在中に1回45分無料で
ご利用いただける貸切露天風呂が2か所ございます。
貸切風呂につきましては、チェックインの際ご希望の利用時間をお伺いさせていただきます。
事前予約は受付しておりませんので予めご了承ください。
貸切露天風呂に関しましては1グループ様1回のご利用となります。
■お食事のサービスについて
お食事は、「半個室」のお食事処でご用意いたします。
「完全個室」又は「お部屋食」ご希望の際は別途 追加料金がかかってまいります。
ご予約時 お問い合わせくださいませ。
但し、5名様以上の「お部屋食」はお受けできません。
宿泊料金 23100円/1人 【楽天】
部屋 ☆☆☆☆
設備 ☆☆☆☆
風呂 ☆☆☆☆☆
料理 ☆☆☆☆☆
接客 ☆☆☆☆☆
総合 ☆☆☆☆☆
2023年だけで8回目のお気に入りの常宿なので総合評価は今回も満点です。
この日は秋の料理2回目だったので、お造りの内容が充実していました。
スタッフも顔なじみが多く、安心して過ごすことが出来ました。
これからも各季節に2回以上はお世話になりたいと思っています。
ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
今回は料理が抜群の軍団お気に入りの山水館欣龍の秋の料理2回目の紹介です。
10月に秋の料理を頂いているので、今回は2回目となり料理の内容が変わります。
通常の秋の料理 👈 クリックしてね
この日は掛川グリーンヒルでラウンドした後、15時過ぎにチェックインしました。
ちなみにこの日のスコアはブンブンまずまずの85,すずむしは88の好スコアでした。
【部屋からの景色】
山水館欣龍の記事はたくさんあるので、料理以外はこの写真だけです。
部屋から見える浜名湖と右側に見える観覧車は遊園地浜名湖パルパルです。

【食事処】
食事処は完全個室の「しまかぜ」と半個室の「敷波」があります。
今回は半個室で「鹿島」という部屋でした。 (。-`∩´-。)ウーン・

【前菜】
鱸もろ味焼 酢取り蓮根 寒干大根 和牛ビーフシチューパイ包み
太刀魚雲丹焼 つの字海老 子持鮎筒焼 甘藷栂尾 巣立
前菜は通常の料理と被ることもありますが、今回は違うものばかりのラインアップでした。
鱸、太刀魚、海老の海の幸に加え、子持鮎もあり色々な魚が頂けました。

【台の物】
和牛ステーキ じゃが芋 ブロッコリー
台の物は通常料理と同じですが、厚みのあるステーキは食べ応えがあります。

【凌ぎ】
茶蕎麦 巻き海老 人参 茗荷 南瓜天婦羅
2度目以降の料理は椀物がなく、麺類が出されることが多いです。

【造里】
鯛姿 巻海老 栄螺 鮪
2度目以降の料理で一番グレードアップするのがお造りで、今回のメインは黒鯛の姿造り。
活きた巻海老(ちいさな車海老)はスタッフが殻を外してくれます。

スタッフが取り分けて皿に盛り付けてくれます。 (o*。_。)oペコッ

【焚き物】
鯛あら焚き 葉葱 牛蒡 大根
2度目以降に高い確率で登場する鯛あら焚きは山水館欣龍の名物料理でもあります。

【焼き物】
焼きズワイ蟹
サイズはありませんが、ビュッフェの蟹と違って旨味たっぷりです。
ここでもカニ将軍のすずむしが、身だけにしてくれました。

【お食事】
焚込御飯 鯛うしお汁 香の物
この日は日本酒を飲み過ぎないよう注意したので焚込御飯も完食できました。

【水菓子】
梨 パイナップル メロン キウイ グレープフルーツ
最後のデザートは、いつものように部屋に届けてもらい、後でゆっくり頂きました。

【朝食】
ししゃも干物 フルーツ(パイナップル オレンジ キウイ) 生野菜サラダ 湯豆腐
納豆 出汁巻き卵 烏賊刺身 昆布佃煮 香の物
朝食も通常料理と内容が少し変わり、干物は笹カレイからシシャモに・・・。
シシャモは焼くのが難しいので、どちらかというと笹カレイの方がいいかな。

【軍団の勝手な採点】
コストパフォーマンスを考慮して採点します。
料金が高ければ良いのは当たり前なので満足度が同じなら安い料金の旅館の方が☆を多くつけます。
宿泊料金は通常の価格で割引などがあっても割引額は引いてありません。
見習いどうでしょう軍団の勝手な判断です。
(すずむしとブンブンで話し合って採点します)
山水館欣龍
50歳からの旅を応援
[ プラン内容 ]
部屋のタイプ スタンダード和室 高層階
12畳和室 お部屋からは浜名湖の内浦と大草山をご覧いただけます。
のんびりお部屋で寛ぎたい♪♪
ゆっくり温泉を愉しみ、癒されたい・・・♪♪
そんな方にオススメ!
最大滞在時間≪21時間のロングステイ≫
◆プラン特典◆
・14:00からのアーリーチェックイン (通常15:00)
・11:00までのレイトチェックアウト (通常10:00)
お食事は、四季の旬の食材を活用した和会席膳をご用意させていただきます。
ご入浴は、1階にございます大浴場、また滞在中に1回45分無料で
ご利用いただける貸切露天風呂が2か所ございます。
貸切風呂につきましては、チェックインの際ご希望の利用時間をお伺いさせていただきます。
事前予約は受付しておりませんので予めご了承ください。
貸切露天風呂に関しましては1グループ様1回のご利用となります。
■お食事のサービスについて
お食事は、「半個室」のお食事処でご用意いたします。
「完全個室」又は「お部屋食」ご希望の際は別途 追加料金がかかってまいります。
ご予約時 お問い合わせくださいませ。
但し、5名様以上の「お部屋食」はお受けできません。
宿泊料金 23100円/1人 【楽天】
部屋 ☆☆☆☆
設備 ☆☆☆☆
風呂 ☆☆☆☆☆
料理 ☆☆☆☆☆
接客 ☆☆☆☆☆
総合 ☆☆☆☆☆
2023年だけで8回目のお気に入りの常宿なので総合評価は今回も満点です。
この日は秋の料理2回目だったので、お造りの内容が充実していました。
スタッフも顔なじみが多く、安心して過ごすことが出来ました。
これからも各季節に2回以上はお世話になりたいと思っています。
ブログを読んでいただいてありがとうございます。
励みになるのでボタンを押してね ?

にほんブログ村

にほんブログ村

o(^∇^)oワーイ♪ o(^∇^)oワーイ♪
- 関連記事
-
-
ウェルシーズン浜名湖 食事・感想編 (2023年11月) 2024/02/28
-
ウェルシーズン浜名湖 華咲の湯編 (2023年11月) 2024/02/25
-
ウェルシーズン浜名湖 温泉編 (2023年11月) 2024/02/22
-
ウェルシーズン浜名湖 部屋編 (2023年11月) 2024/02/19
-
ウェルシーズン浜名湖 施設編 (2023年11月) 2024/02/16
-
THE HAMANAKO -DAIWA ROYAL HOTEL- 食事・感想編 (2023年11月) 2024/02/10
-
THE HAMANAKO -DAIWA ROYAL HOTEL- 施設編 (2023年11月) 2024/02/07
-
山水館欣龍 秋の料理2回目 (2024年11月) 2024/02/04
-
森の家 食事・感想編 (2023年10月) 2023/10/22
-
森の家 施設編 (2023年10月) 2023/10/20
-
山水館欣龍 秋の料理 (2023年9月) 2023/10/04
-
ホテル九重の解体完了 (2023年9月) 2023/09/24
-
山水館欣龍 夏の料理3回目 (2023年7月) 2023/09/08
-
山水館欣龍からの景色 (2023年7月) 2023/09/03
-
山水館欣龍 夏の料理2 (2023年6月) 2023/08/20
-