fc2ブログ
 
■プロフィール

tw_dot_com

  • Author:tw_dot_com
  • 台湾人を嫁にもつ台湾に生きる日本人。日台混血二重国籍の息子と3人家族です。

    愛車は2016年12月ミニバン・トヨタウィッシュから買い換えたミニバン・トヨタシエンタ(台湾仕様)と2018年11月ハイブリッドカー・レクサスCT200hから買い換えた嫁用BMW120iMスポーツ(直噴ターボFR)で台湾中走り回ってます。
    続きを見る

■「YAHOO!JAPAN」に登録されました!
■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■カテゴリー
■リンク
■ブロとも申請フォーム
■こちらにも参加してます

にほんブログ村 車ブログ 車 国産車へ

■こちらにも参加してます

にほんブログ村 鉄道ブログ 海外鉄道へ

■こちらにも参加しています

アジアンブログランキングはこちらへ

■PVなんたら

■月別アーカイブ

■ブログ内検索

■RSSフィード
■FC2ブックマークに追加する

FC2ブックマークに追加

■QRコード

QRコード

■FC2カウンター

Since Aug, 26, 2007

■FC2カウンター

現在の閲覧者数:

【前面動画】シエンタ8年8万㎞点検の合間に地震不通から復旧したMRT環状線に乗り鉄
火曜日。先日BMWは定期点検してから車検通しましたが、シエンタももう走行8万㎞オーバーし8年目の車検もしなければならないので昨日の桃園中壢に続きこの日の午前中新荘TOYOTAにシエンタ8年目8万㎞定期点検出しに出かけます。

台64線バイパスで新荘TOYOTAへ。
台64線バイパスで新荘へ241224


↓ここをポチッとしてプリーズ♪
にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ


TOYOTA新莊服務廠(トヨタ新荘サービス)。1Fがショールーム(営業所)、2Fがサービス工場になってます。
TOYOTA新荘服務廠241224


シエンタ走行82029㎞で点検。前回は今年1月に68885㎞で点検出したんですでに13000㎞以上走ってます。
シエンタ走行82029㎞で点検241224


シエンタ汚れまくり。残念ながら台湾トヨタサービス工場は点検後の洗車サービスなし。まあこれから年末年始は当分雨模様らしいので来月の日本旅行前に洗車するかな。
シエンタ汚れまくり241224


8年目8万㎞の点検で時間かかりそうだったんでちょっと下のトヨタディーラー覗いてみます。

向こうは懐かしいLEXUS新荘
LEXUS新荘241224


TOYOTA新荘ショールーム。カローラとかほぼ大衆車ばっかで地味だ。
TOYOTA新荘ショールーム241224


トヨタのEV車bZ4x。出しとかないと環境派に批判されるんでとりあえずうち(トヨタ)もやってます的なEVに見えます。
トヨタのEVbz4x241224


電気自動車っぽくないというかRAV4の出来損ないみたいなモデル。RAV4はフロントデザインにアメリカンフルサイズピックアップのデザインエッセンスを上手く表現したというか適切に消化した良いデザインなのにこれはなんか寄せ集めっぽくてダメ。台湾では売ってませんがハリアーもレクサスの成り損ないみたいに見えるので私がトヨタSUV4兄弟(RAV4、ハリアー、bZ4x、レクサスNX)で選ぶならRAV4一択だな。買わないけど。
電気自動車っぽくない241224


地味なトヨタ見たところでせっかくだし(ヒマなんで)隣のレクサスショールームも見てみます。よくレクサスは(入店するのに)敷居高いとか言われますが全然大丈夫だけど。

レクサスもすっかりSUV屋になってしまって下はLBXからRXまでショールームもほぼSUVだらけ。BMWはセダンもあきらめてないのにレクサスはセダン展示は古いES(モデルチェンジも無くほぼ放置状態)だけとやる気なし。

レクサスUX300h。応対したセールス氏によるとこれも割と古いモデルなので(在庫があれば)値引きして140万元とけっこう安い。しかしこのUXはレクサス前世代モデルなのでⓁバッジ付いてますが、レクサスのニューモデル(NXとかRXとか)はリアのⓁバッジ(エンブレム)すら辞めてLEXUSと文字表記だけとか勘違いも甚だしい。
LEXUSUX300h241224


レクサス見てたらトヨタサービスから電話入りシエンタ点検整備は少し時間かかっており以前は昼休みでも仕事してたそうですが最近は昼休みはしっかり休みを取るようにしてる(ごもっとも)ため昼休み挟んで午後2時ごろ終了するとのこと。

当初は昼までに終わったら車で新荘のショッピングモール宏匯廣場で昼飯食いに行こうと考えてましたが、昼までに整備終わらないというし、そういえば今年4月の花蓮地震で高架軌道がズレて不通になっていたMRT環状線が最近復旧開通したらしいので復活したMRT環状線乗り鉄兼ねてMRT乗り継いで宏匯廣場へ昼食いに行くことにしました。

TOYOTA新荘から徒歩2分のMRT頭前庄駅からMRT環状線乗車します。
MRT頭前庄駅241224


高架の修理も終えて運転再開したMRT環状線乗ります。
運転再開したMRT環状線241224


最近運転再開したMRT環状線は完全無人自動運転で先頭車に運転台も無いし人も居なかったので前面走行動画撮ってみます。

花蓮地震による高架ズレ不通から運転復活再開したMRT環状線その①頭前庄駅~幸福駅間。無人自動運転なのに信号はあるんですね。



花蓮地震による高架ズレ不通から運転復活再開したMRT環状線その②幸福站~新北產業園區站



~宏匯廣場の肉のはせ川でハンバーグ&カキフライに続きます~

関連記事

テーマ:自動車の整備&修理 - ジャンル:車・バイク

カーライフ | 13:01:07 | Trackback(0) | Comments(2)
コメント
トヨタ車
トヨタのショールームにタウンエースが展示してありましたが、日本ではトヨタ車の納期がとんでもないことになっています。
~工場出荷時期・納車時期の目処について~
https://toyota.jp/news/delivery/?padid=from_tjptop_delivery_all

特に型式認証の不正が大きく影響しているようで、今までみたいに「今度の車検に合わせて買い換えしようかな」と思っていても、注文すら受け付けてもらえない状態の車種が多く、海外で生産しているタウンエースも例外に漏れず日本では発注することができない状態です。

こんな意見もあるようです。
~トヨタ認証不正は国交省の「言いがかり」…海外当局に「チクる」という暴挙~
https://biz-journal.jp/company/post_382577.html

2024-12-30 月 13:56:48 | URL | 出田町太郎 [編集]
Re: トヨタ車
出田町太郎 さまこんばんは

> トヨタのショールームにタウンエースが展示してありましたが、日本ではトヨタ車の納期がとんでもないことになっています。
> ~工場出荷時期・納車時期の目処について~
> https://toyota.jp/news/delivery/?padid=from_tjptop_delivery_all

そうみたいですね、台湾では私も最近商談してないのでなんとも言えませんが😅

> 特に型式認証の不正が大きく影響しているようで、今までみたいに「今度の車検に合わせて買い換えしようかな」と思っていても、注文すら受け付けてもらえない状態の車種が多く、海外で生産しているタウンエースも例外に漏れず日本では発注することができない状態です。

今のタウンエースは台湾製ならたぶん大丈夫かな?

> こんな意見もあるようです。
> ~トヨタ認証不正は国交省の「言いがかり」…海外当局に「チクる」という暴挙~
> https://biz-journal.jp/company/post_382577.html

国交省は運輸省の時代から日本の自動車メーカー応援どころか障害でしかなかったので今更感ありますわ
2024-12-30 月 17:42:02 | URL | 管理人 [編集]
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する