自分なりの判断のご紹介
政治、科学から生活関連までいろんな自分なりの判断で 面白いと思ったニュース、情報をコメントをつけてご紹介しています。当ブログはトラックバックのために設けたミラーサイトです。 <Main Site ⇒ http://ameblo.jp/sansiroh>
プロフィール
Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o
カレンダー
05
| 2024/06 |
07
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
-
AdSense1
リンク
落合貴之
自分なりの判断のご紹介(Main Site)
知足楽山会
知足楽山会(日本語ドメイン)
中塚さちよ
山口拓
保坂展人
ネットで楽しもう
管理画面
最新コメント
:「放流しても魚は増えない」驚きの日米研究チーム論文、その真意 (03/03)
みつめ和紀: 頭に10カ所、両足の裏に40カ所の傷…結愛ちゃん虐待 詳細明らかに (09/18)
さかもと、:東京で1センチ大の「ひょう」降る 落雷や竜巻にも注意 (07/13)
weeping-reddish-oger(泣いた赤鬼):政府は医療支援・PCR拡充を ノーベル賞4氏声明 (01/26)
rank1:台湾女性の目から生きたハチ4匹、涙を栄養分に (04/16)
さくら:12月17日の誕生花は冬牡丹 (12/17)
無明寺: 稲田防衛相辞任 「空ですね、空」心境を問われほほ笑んで 維摩経? (07/30)
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
月別アーカイブ
2025/01 (7)
2024/12 (1)
2024/10 (1)
2024/09 (5)
2024/08 (10)
2024/07 (7)
2024/06 (11)
2024/05 (18)
2024/04 (22)
2024/03 (27)
2024/02 (28)
2024/01 (29)
2023/12 (29)
2023/11 (26)
2023/10 (29)
2023/09 (22)
2023/08 (31)
2023/07 (31)
2023/06 (30)
2023/05 (31)
2023/04 (29)
2023/03 (32)
2023/02 (26)
2023/01 (31)
2022/12 (30)
2022/11 (29)
2022/10 (31)
2022/09 (28)
2022/08 (31)
2022/07 (31)
2022/06 (30)
2022/05 (31)
2022/04 (29)
2022/03 (32)
2022/02 (28)
2022/01 (30)
2021/12 (31)
2021/11 (30)
2021/10 (32)
2021/09 (30)
2021/08 (31)
2021/07 (31)
2021/06 (30)
2021/05 (31)
2021/04 (28)
2021/03 (31)
2021/02 (27)
2021/01 (31)
2020/12 (30)
2020/11 (29)
2020/10 (31)
2020/09 (31)
2020/08 (30)
2020/07 (31)
2020/06 (29)
2020/05 (31)
2020/04 (29)
2020/03 (31)
2020/02 (28)
2020/01 (31)
2019/12 (32)
2019/11 (30)
2019/10 (31)
2019/09 (29)
2019/08 (31)
2019/07 (31)
2019/06 (30)
2019/05 (31)
2019/04 (28)
2019/03 (30)
2019/02 (28)
2019/01 (30)
2018/12 (31)
2018/11 (29)
2018/10 (31)
2018/09 (27)
2018/08 (31)
2018/07 (31)
2018/06 (27)
2018/05 (31)
2018/04 (31)
2018/03 (31)
2018/02 (28)
2018/01 (30)
2017/12 (30)
2017/11 (32)
2017/10 (34)
2017/09 (31)
2017/08 (31)
2017/07 (31)
2017/06 (30)
2017/05 (31)
2017/04 (30)
2017/03 (30)
2017/02 (28)
2017/01 (31)
2016/12 (29)
2016/11 (29)
2016/10 (30)
2016/09 (30)
2016/08 (31)
2016/07 (31)
2016/06 (32)
2016/05 (31)
2016/04 (30)
2016/03 (31)
2016/02 (29)
2016/01 (31)
2015/12 (31)
2015/11 (30)
2015/10 (31)
2015/09 (30)
2015/08 (31)
2015/07 (31)
2015/06 (30)
2015/05 (31)
2015/04 (30)
2015/03 (31)
2015/02 (28)
2015/01 (31)
2014/12 (31)
2014/11 (30)
2014/10 (31)
2014/09 (30)
2014/08 (31)
2014/07 (30)
2014/06 (30)
2014/05 (31)
2014/04 (29)
2014/03 (32)
2014/02 (28)
2014/01 (31)
2013/12 (31)
2013/11 (30)
2013/10 (30)
2013/09 (30)
2013/08 (31)
2013/07 (31)
2013/06 (30)
2013/05 (31)
2013/04 (30)
2013/03 (31)
2013/02 (28)
2013/01 (31)
2012/12 (32)
2012/11 (30)
2012/10 (32)
2012/09 (30)
2012/08 (31)
2012/07 (31)
2012/06 (30)
2012/05 (31)
2012/04 (30)
2012/03 (31)
2012/02 (29)
2012/01 (32)
2011/12 (31)
2011/11 (30)
2011/10 (31)
2011/09 (30)
2011/08 (31)
2011/07 (31)
2011/06 (30)
2011/05 (31)
2011/04 (30)
2011/03 (31)
2011/02 (28)
2011/01 (31)
2010/12 (31)
2010/11 (30)
2010/10 (31)
2010/09 (30)
2010/08 (31)
2010/07 (31)
2010/06 (30)
2010/05 (31)
2010/04 (30)
2010/03 (31)
2010/02 (28)
2010/01 (31)
2009/12 (31)
2009/11 (30)
2009/10 (31)
2009/09 (30)
2009/08 (31)
2009/07 (31)
2009/06 (30)
2009/05 (31)
2009/04 (29)
2009/03 (31)
2009/02 (28)
2009/01 (31)
2008/12 (31)
2008/11 (30)
2008/10 (31)
2008/09 (30)
2008/08 (31)
2008/07 (31)
2008/06 (29)
2008/05 (32)
2008/04 (30)
2008/03 (31)
2008/02 (29)
2008/01 (31)
2007/12 (31)
2007/11 (29)
2007/10 (31)
2007/09 (51)
2007/08 (63)
2007/07 (53)
2007/06 (30)
2007/05 (38)
2007/04 (19)
2007/03 (29)
2007/02 (22)
2007/01 (7)
2024.06.29
「バイデン氏は大統領選から撤退すべきだ」 NYタイムズが社説で
米国のメディアは明らかに日本よりも
優れていますね。
日本のメディアも首相退陣論などを
主張するなど夢のまた夢。
「バイデン氏は大統領選から撤退すべきだ」 NYタイムズが社説で
米紙ニューヨーク・タイムズ電子版は28日、11月の
米大統領選に向けた27日のテレビ討論会で民主党の
バイデン大統領が苦戦したとして「バイデン氏は国の
ために、大統領選から撤退すべきだ」とする社説を
掲載した。同紙は、民主党は共和党のトランプ前大統領
に対抗できる有力な候補者を選ぶべきだと訴えた。
この社説では「バイデン氏は4年前の彼ではない。
バイデン氏に真実を語る勇気を持たなければいけない」
と強調。一方のトランプ氏に関しては「民主主義にとって
重大な危険であることを自ら証明した」と主張した。
[2024/06/29 23:47]
|
国際
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2024.06.27
米兵の性的暴行事件 官房長官「被害者考慮で沖縄県に連絡せず」
わいせつ目的誘拐罪で米兵起訴 外務省把握も沖縄県に3カ月間伝えず
https://mainichi.jp/articles/20240625/k00/00m/040/305000c
これはもう、明らかに日本が米国の
植民地であることを示しています。
日本の空を米軍が優先的に使用
するとか、米軍基地がそこら中に
あるとかは、日本を守るために
使用させているなんて自民政権の
言葉が一部あたっているのかも
知れませんが。
だが、中国やソ連に占領されるのが
嫌だからといって、婦女子が米兵に
暴行されるのを許すなんてことは
絶亭認められません。
米兵の性的暴行事件 官房長官「被害者考慮で沖縄県に連絡せず」
林芳正官房長官は27日の記者会見で、少女への
性的暴行などで在沖縄米空軍兵が起訴された事件
を外務省が沖縄県に連絡していなかった対応に関し
「公になることで被害者の名誉、プライバシーに甚大な
影響を与え得ることを考慮した」と説明した。
今回の事件は日米両政府が1997年に合意した
在日米軍による事件・事故の通報基準に該当する
と指摘。米側から通報を受けた後の対応については
「個別具体的な事案の内容に応じて適切に判断して
いる」と語った。
それにしても、政府のこんなふざけた発言を
聞いて、沖縄の人はなんで暴動を起こさない
のかと、その上先日の選挙で自民党を勝利
させたのかと。
[2024/06/27 22:29]
|
政治
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2024.06.24
ビッグバンのわずか3億5000万年後に炭素が誕生したことが判明、生命の起源に大きな一石
138億年前の宇宙創成から現在までの
歴史を思うだけでも、米国大統領選や
ましてや都知事選などはうたかたの夢のごとし
とも言えないでしょう。
ところで、ビッグバン後しばらくの宇宙は
軽い元素である水素、ヘリウムだけ。
その後に超新星ができて重元素ができ
宇宙にばらまかれていまの宇宙の形に
近づいたんですが。
そのためには途方もない時間がたったと
予想されていました。
しかし、今回ご紹介する記事ではかなり
の新たな発見が。
ビッグバンのわずか3億5000万年後に炭素が誕生したことが判明、生命の起源に大きな一石
宇宙が誕生して間もない時期の銀河を観測した結果、驚くほど
大量の炭素が含まれていたことがわかったとの研究結果が
発表されました。生命の源として重要な元素である炭素が、
従来の想定より早く生成されたことを意味するこの発見は、
宇宙で生命が誕生するのに必要な条件が早い段階で整った
可能性を示しています。
ケンブリッジ大学が率いる国際天文学チームは今回の研究で、
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)が観測した銀河
「GS-z12」を構成する元素を分析しました。
研究チームがJWSTの近赤外線分光器(NIRSpec)を使って
GS-z12のスペクトルを分析し、銀河を構成する物質の
化学的な組成を同定した結果、GS-z12に大量の炭素が
存在することがわかりました。 GS-z12から炭素が検出され
たことについて、ケンブリッジ大学カブリ宇宙論研究所の
ロベルト・マイオリーノ氏は「初期の星は炭素より酸素を
多く生成していたと考えられているので、こんなに早い
時期の宇宙で炭素が見つかったのは驚きでした。この
事実は、最初の星々がこれまで考えられていたのとは
まったく異なるプロセスで作られた可能性があることを
物語っています」と話しました。 天文学では、ごく初期の
宇宙に存在したのは最も単純な元素である水素とわずかな
ヘリウム、そして微量のリチウムだけだったと考えられて
います。その後、星の内部の核融合により新たな元素が
作られる恒星内元素合成によりさまざまな元素が作られ、
それらが超新星の爆発によって宇宙にばらまかれることで、
地球のような岩石惑星が形作られていきました。
これまで、炭素は宇宙ができてから約10億年後に合成され
始めたと考えられてきましたが、今回の研究によりビッグバン
からわずか3億5000万年後の宇宙に豊富な炭素があった
可能性が示されました。これによって、ただちに生命誕生に
関する理論が書き換えられるわけではありませんが、
宇宙の進化に関する今後の研究の大きな手がかりになると
期待されています
論文の共著者であるケンブリッジ大学のフランチェスコ・
デウジェニオ氏は「この観測結果は、初期の宇宙で炭素が
急速に濃縮されたことを示しています。よく知られている
とおり、炭素は生命の基本要素ですから、宇宙に生命が
誕生したのは最近になってからだというのはひょっとする
と間違いで、もっと早くに出現した可能性があります。
もし宇宙の別の場所に生命が存在していたら、地球とは
まったく異なる進化を遂げているかもしれません」と話し
ました。
「観測史上最古」宇宙誕生からわずか2.9億年後の銀河、JWSTが発見
宇宙を誕生させたと考えられている大爆発「ビッグバン」から
わずか2億9000万年後に存在していた、観測史上最古で
最も遠方にある銀河が、米航空宇宙局(NASA)のジェイムズ・
ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)による観測で発見された。
同じくJWSTが観測した、ビッグバンから3億2000万年後の
銀河がこれまで最遠とされていたが、自らの記録を更新
する発見となった。
この銀河を撮影した最新画像は、大部分が銀河で構成さ
れる観測対象領域「ウルトラ・ディープ・フィールド」を捉え
たもので、JWSTの驚異的な感度を示している。
ー中略ー
JADES-GS-z14-0の顕著な点は、観測史上最遠の記録
更新だけでなく、予想よりも大きくて明るいことだ。JADES
のチームリーダーの1人、米ハーバード・スミソニアン天体
物理学センターのダニエル・アイゼンシュタインは「この
銀河の大きさから、その光の大半が多数の若い恒星に
よって生成されていることが明確に分かる」と指摘して
いる。今回の観測結果は、宇宙のかなり初期の段階で、
大型で大質量の銀河が形成されていたことを示唆している。
[2024/06/24 17:11]
|
宇宙
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2024.06.21
叡王戦 藤井8冠陥落 伊藤初タイトル
栄枯盛衰世の習いというほどの
ものではないですが、やはり残念。
まあ、若い者の時代といっても
いいのかな。
叡王戦 藤井8冠陥落 伊藤初タイトル
将棋の第9期叡王戦五番勝負(不二家主催)の第5局が
20日、甲府市で指され、挑戦者の伊藤匠七段(21)が
藤井聡太叡王(21)に156手で勝ち、3勝2敗で叡王位を
奪取し、初タイトルを手にした。藤井叡王が2023年10月
に果たした史上初の8冠独占は、五つ目の防衛戦で
途絶えた。全タイトル制覇期間は、羽生善治九段(53)の
5カ月を超える8カ月で途切れた。
ー中略ー
藤井叡王は、23年秋に8冠を達成した後、竜王戦、
王将戦、棋王戦を防衛し、5月27日には名人初防衛を
果たした。藤井叡王は「終盤でミスが出てしまう将棋が
多かったので、結果はやむを得ない。(8冠が崩れるのは)
時間の問題と思っていたので、あまり気にせずにこ
れからも頑張っていきたい」と淡々と受け止めた。
[2024/06/21 16:07]
|
文化
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2024.06.19
法律の抜け穴を防ぐはずが… 「ザル法」との指摘絶えぬ改正規正法 自民政権をつぶすしかない
自民党は絶対に胡散臭い政治献金は死んでも
廃止をしないし、政治に伴うお金は徹底的に
不明朗にしようという強い決意を示してくれて
います。
こんあ法案を平然と私立させる自民党はもう
死んでもらうしかないでしょう。
法律の抜け穴を防ぐはずが… 「ザル法」との指摘絶えぬ改正規正法
これで「政治改革」と言えるのか。政治資金パーティー
裏金事件をきっかけにした改正政治資金規正法が19日、
成立した。衆参両院の審議は計26時間50分にとどまり、
野党が突き付けた数々の疑問点は払拭(ふっしょく)
されなかった。事件の検証も不十分なままで、信頼回復
への道のりは遠い。
こうなると、自民が支援する小池百合子氏は落選
していただいて、自民党に衝撃を与えるしかない
でしょう。
ところで、そうでなくても小池都知事は中身では
なく言葉で都民をだまそうとします。
新たなキャッチコピーをカタカナを羅列して。
3つのシティなんて言ってますが、なんですか
セーフシティとスマートシティは確かに都市の
Cityを使っていますが。
ダイバーシティってDiversityですから3つの
シティというにはふさわしくありません。
メディアも小池も英語知らないんでは?
アラビア語の中程度の成績では理解
できない?
すさまじいのはAffordable Housing
手頃な住宅って言いなさいよ。
日本人はちゃんとした英語を使える
首長を選ぶべきですね。
[2024/06/19 23:13]
|
政治
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2024.06.17
自民支持率19%に下落 01年以降、自民政権で最低 朝日世論調査
岸田首相の国民無視の姿勢では
内閣支持率の低下は当然。
さらに、裏金問題またその後の政治
資金改正などの自民党の金まみれの
姿勢にあきれかえったための自民党
支持率低下でしょう。
とにかく自民政権を終了させないと
自民党は永遠に改心しないでしょう。
自民支持率19%に下落 01年以降、自民政権で最低 朝日世論調査
朝日新聞社が6月15、16日に実施した全国世論調査
(電話)によると、自民支持率は19%(前回5月調査24%)
と20%を切った。調査方法が、コンピューターで無作為に
数字を組み合わせて番号を作り、電話をかけて調査する
RDD(Random Digit Dialing=ランダム・デジット・
ダイヤリング)方式になった2001年4月以降、政権政党
としての自民の支持率が10%台となったのは初めて。
この間の最低は09年の麻生太郎政権末期の20%だった。
岸田文雄内閣の支持率は22%(同24%)で、内閣発足
以降の最低水準となった。不支持率は64%(同62%)だった。
[2024/06/17 15:42]
|
政治
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2024.06.16
デジタル庁、次期マイナカードのデザインイメージ公表 何が変わる?
本気なのかとうたがってしまう紙の保険証の
廃止。
「実質強制だ」 健康保険証廃止まで半年、SNSに投稿相次ぐ
12月2日に現行の健康保険証が原則廃止され、
マイナンバーカードと一本化した「マイナ保険証」に
切り替わるまで半年を切った。厚生労働省は
保険証廃止に伴う省令改正に関するパブリック
コメント(意見公募)を行っているが、受け付けが
6月22日で終了するのを前に、X(ツイッター)には、
パブリックコメントや保険証廃止に関連した投稿が
相次いでいる。
河野大臣が強行なのは要は、政府としてマイナ
カードの普及を確実にし、本来の国民の一元管理を
めざそうということでしょう。
で、3月に発表されたマイナカードのデザイン。
また登録しなおしということなのか?
デジタル庁、次期マイナカードのデザインイメージ公表 何が変わる?
デジタル庁は18日、2026年にも導入する新しいマイナンバー
カードのデザインイメージを公表した。券面から性別の表記
を削除する方針を決めており、開会中の通常国会で関連法
改正案成立を目指す。
そのほか、生年月日を和暦から西暦に変更し、氏名の
ローマ字表記も券面に記す。さらに、国の保証の下に
発行されていることを明確化するため、券面に「日本国
JAPAN」と記載する方針。また、現在は表面にある
臓器提供意思表示欄は、裏面に移る予定だ。
[2024/06/16 23:36]
|
政治
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2024.06.14
金星にそっくりの系外惑星を発見 大気は?水は?生命は?
ちよっと遠いし、金星に似た惑星となると
知性を持った生命がいるとは思えないので
人類とのコンタクトなどはないでしょうね。
金星にそっくりの系外惑星を発見 大気は?水は?生命は?
金星にそっくりの惑星が太陽系外で見つかったと、
自然科学研究機構アストロバイオロジーセンターや
東京大などの研究チームが発表した。この惑星には
大気や水が存在している可能性があり、生命の起源を
探る手がかりにもなりそうだという。
昨年、地球から40光年のところにある恒星の近くに
惑星が存在する兆候を、米航空宇宙局(NASA)の
宇宙望遠鏡TESS(テス)が観測。研究チームは今
回、アストロバイオロジーセンターの特殊カメラ
MuSCAT(マスカット)などで詳しく分析し、惑星
「グリーゼ12b」の存在を確認した。
この惑星は、金星や地球とほぼ同じ大きさで、恒星
との距離は太陽と金星の距離の10分の1しかない。
ただ、恒星の温度が太陽より低いため、日射量は
地球の1.6倍で金星とほぼ同じだという。
ー中略ー
アストロバイオロジーセンターの葛原昌幸特任助教
(系外惑星天文学)は「中心にある恒星が穏やかな
ので、惑星に対する紫外線や恒星風などが弱く、
グリーゼ12bには大気が残っているのではという期待
がある。その組成などがわかれば、生命に必要な
水などの物質が存在するのかを探る糸口になる」と
話している。
研究成果は、専門誌アストロフィジカル・ジャーナル
・レターズ(https://iopscience.iop.org/article/
10.3847/2041-8213/ad3642)に掲載された。
[2024/06/14 23:01]
|
宇宙
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2024.06.13
内閣支持16.4%、最低更新 規正法改正案、7割評価せず―時事世論調査
岸田首相はもう国民の意思など全く
無視しようと思っているんでしょうね。
したがってどんな世論調査が出ても
気にせず、とにもかくにも政権維持だけを
考えているので落ち込まない。
頭がおかしいのではと思ってしまう。
内閣支持16.4%、最低更新 規正法改正案、7割評価せず―時事世論調査
時事通信が7~10日に実施した6月の世論調査によると、
岸田内閣の支持率は前月比2.3ポイント減の16.4%と
なり、2012年に自民党が政権に復帰して以降、最も低
かった。自民党派閥の裏金事件を受けた政治資金規正法
改正などの取り組みが、支持回復につながっていないこと
が明らかになった。
不支持率は1.4ポイント増の57.0%。「分からない」は
26.7%だった。
自民党が公明党や日本維新の会と合意し、衆院を通過
した規正法改正案については「あまり評価しない」が33.0%、
「まったく評価しない」が39.2%で、7割超が否定的。
「大いに評価する」は1.4%、「ある程度評価する」も
16.4%にとどまった。野党は企業・団体献金の禁止を
求めたが、自民案には盛り込まれなかった。これに関し
「禁止すべきだ」が52.4%に上り、「認めるべきだ」の
19.3%を大きく上回った。
[2024/06/13 17:53]
|
政治
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
2024.06.12
サイボウズ社長、選択的夫婦別姓導入で「『失われた30年』脱却を」
経団連が一刻も早く選択的夫婦別姓の導入を
すべきと提言したのは女性の社会進出に伴い
特に海外での滑動において障害とみなすように
なったためでしょう。
研究者、技術者など海外で活動する女性に
とっては津翔などではすまない弊害であるし、
おおくの国内で働く女性にとっても大きな問題です。
しかし、日本会議や統一教会などの宗教団体の
影響を受ける自民党の一部議員は強硬に反対
しています。
自民党政権を倒せば一挙に解決する問題でしょう。
サイボウズ社長、選択的夫婦別姓導入で「『失われた30年』脱却を」
選択的夫婦別姓の導入を求める提言を経団連が10日に
公表した。実現を訴えてきた一人でソフトウエア会社
「サイボウズ」社長の青野慶久さん(52)はどう受け止めた
のか。
世界経済フォーラムによるジェンダーギャップ指数で
日本は政治や経済への参画で低く、経済では146カ国中
123位だ。このため青野さんは「経済面では少なくとも一歩
は前進した」と提言を評価した。
青野さんは結婚を機に妻の姓に変えた。しかし、海外で
仕事をする際に旧姓を名乗ると、パスポートと表記が異なる
上に旧姓を通称として使用する習慣もないため理解されず、
「ただの怪しい人とみなされた」という。
国内の生活でも旧姓を使用することに伴う苦労があり、
夫婦別姓を選べる制度がないのは違憲だとして国に賠償を
求める訴訟を2018年に起こした。原告の一人として最高裁
まで争ったが敗訴が確定した。それでも青野さんは諦めず、
選択的夫婦別姓や同性婚に反対の政治家を「ヤシの実の
ように落とそう」と、「ヤシノミ作戦」と名付けた運動を展開し
ている。
ー中略ー
「変化への恐怖」などが日本社会が変わらない理由にな
っていると青野さんはみるが、「選択的夫婦別姓制度を実現
できれば、それをきっかけに変化は次々に起きていくだろう」と
期待する。
「『失われた30年』から脱却して変われるかどうかの節目に
私たちは立っている」
<参考>
青木理、夫婦別姓「選択的自由を奪うという視点で考えて」
https://www.jprime.jp/articles/-/6624?display=b
[2024/06/12 16:14]
|
社会
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
|
ホーム
|
前のページ»»
検索フォーム
AdSens2
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
最新記事
石破首相、夫婦別姓で発言後退 通称使用拡大、保守派に配慮 (01/28)
イスラエルとハマスがガザ地区の停戦で合意 19日に発効 (01/16)
「年収の壁」上げ、財源裏付け必要 森山幹事長がけん制 お前が言うか( ̄へ  ̄ 凸 (01/09)
青森県大間産クロマグロに2億円 豊洲市場「初競り」過去2番目の値 (01/05)
全米鉄鋼労働組合、USスチール買収阻止を称賛 「正しい行動」 (01/04)
最新トラックバック
哲学はなぜ間違うのか:現代科学最大の疑問 (07/20)
ネット社会、その光と影を追うー:安倍首相支持の「文化芸術懇話会」発足 講師に百田氏で報道批判 (06/28)
「この道」の一寸先は闇 アベNO!MAX宣言:自民党でもハト派は弾圧対象 これが安倍晋三の目指す極右独裁政治 (06/27)
Kyan's BLOG V:地平アイこ,日本橋三越に立つ (04/22)
正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現:殺された湯川遥菜氏の写真持ちテロに加担する後藤健二の動画・安江塁、有田芳生、石田城孝らの責任 (01/27)
カテゴリ
ブログ (3017)
サイエンス (354)
料理 (24)
政治 (1090)
芸術 (10)
スポーツ (274)
事件 (122)
金融 (0)
裁判 (86)
ニュース (302)
生活 (17)
新商品 (17)
新技術 (8)
遊び (2)
グルメ (66)
芸能エンターテイメント (32)
美容 (1)
介護・福祉 (5)
趣味 (4)
社会 (67)
健康 (33)
話のネタ (24)
経済 (56)
環境 (10)
文化芸術 (34)
医療 (88)
恋愛 (1)
国際 (265)
IT (15)
法律 (21)
歴史 (3)
医療健康 (8)
事故 (34)
文化 (124)
災害 (25)
ビジネス (2)
犯罪 (6)
テクノロジー (51)
伝染病 (34)
自然 (7)
宇宙 (28)
ゆとり (1)
ネット (2)
気象 (2)
産業 (1)
流行 (1)