fc2ブログ

プロフィール

sansiroh

Author:sansiroh
sansirohです
もともと文系、でも
大学院工学系研究科
修了なので理系が
メインということにo(^-^)o


カレンダー

09 | 2016/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

AdSense1


リンク


最新コメント


RSSリンクの表示


月別アーカイブ


今日は月曜日ということで、渋谷の
ハロウィンは夜からでしょう。

でも、金曜日から連日の騒ぎですから、
さすが日本。

ハロウィーン 騒ぎの後に…東京・渋谷

ハロウィーンで渋谷を訪れる人が増える
この時期、東京都渋谷区と市民らで作る
有志団体が毎朝6時から清掃活動を行って
いる。今年の活動は11月1日まで。


ところで、今朝のテレビでも言ってましたが
31日以外でこんなに大騒ぎをするのは
日本だけなんです。?

いいえ違います。

ハロウィーン仮装でダッシュ、ロンドンの公園でイベント
ロンドンハロウィン
英国の首都ロンドンで30日、
ハロウィーンの仮装をした
市民らが競走イベント「トリック
・オア・トリート・ラン」に参加した。
イベントは市内の公園リッチ
モンド・パークで開催された。
ランナーたちは顔に白いペイント
を施したり骸骨や血まみれの
格好をしたりするなど、思い
思いの仮装で集まって競走を
楽しんだ。


欧米でも、大人も参加するし
大人はやはり平日は忙しい
のでしょうか。(^∇^)
「Trick or Treat」と言いながら歩くのは
本来は明日の夜なんですが。

地元では昨日土曜日の午後、商店街
イベントとして仮装した子供たちで
あふれかえっていました。

近年?日本では急速にもりあがって
しまっていますね。

そういえば、代表的なスポットとしての
渋谷も多くの人が来るという事で車道が
歩行者天国として開放されるというし。

でも、これは本当にキモイ。

ハロウィーン 「キモうま」 大丸と関学大、お菓子共同開発
大丸関学ハロウィンケーキ
ハロウィーン商戦で、大丸梅田店
(大阪市北区)の“キモ過ぎる”
お菓子が注目を集めている。
血走った目玉や脳みその形の
ケーキやパフェなど、通常の
百貨店ではお目にかかれない
品ぞろえ。
ハロウィーン向けスイーツは
前年の1・7倍の売れ行きで、
「話が弾みそう」という。


まあ、日本は表面的には平和です。
集団登校というか列になって
小学生が登校するのはやや
おかしい気がしていました。

特に交通事故対策という意味で
あったら、今まで何度も列に暴走
車が突っ込み多くのいたいけな
子供たちが同時に怪我をしたり
なくなったりしてしまいますから。

なにか、事故の確率を増やして
いるような気がします。


横浜・小学生列に車  「横転車の下敷き、血だらけに…」
http://mainichi.jp/articles/20161028/k00/00e/040/220000c


集団登校中の小学生9人が被害 11人が軽傷

 横浜市港南区で28日、集団登校中の
小学生9人が車3台の事故に巻き込まれ、
1人が亡くなった。
朝の通学路は突然の事故に駆けつけた
大人たちの悲鳴が響きわたり、騒然と
なった。
28日午前8時ごろ、横浜市港南区大久保1
で車3台が絡む事故があり、はずみで軽
トラックが横転し、集団登校中の小学生9人
を巻き込んだ。
神奈川県警港南署によると、うち男児1人が
軽トラックの下敷きになり、搬送先の病院で
死亡が確認された。
横浜市消防局によると、他の児童8人を
含む11人も病院に搬送された。11人は
軽傷とみられる。


だが、今回もっとおどろくべくは暴走した
軽トラックを運転していた男性が87歳。

ああ、死んだ子と逆であったならと不謹慎な
ことをかなりの人が思ったのではと。

さらに、今日のニュースで愕然。

横浜・小1死亡 逮捕の87歳、前日から夜通し運転か

神奈川県警港南署が過失致死傷容疑で逮捕
 横浜市港南区で軽トラックが集団登校
していた児童の列に突っ込んだ事故で、
自動車運転処罰法違反(過失致死傷)
容疑で逮捕された無職、合田政市(ごうだ・
まさいち)容疑者(87)が、事故前日の
27日深夜から事故直前の28日未明に
かけて、軽トラックを運転し続けていた
疑いがあることが、捜査関係者への
取材で分かった。長時間運転の後に
事故を起こした可能性があり、神奈川
県警港南署は、事故に至る経緯や
容疑者の健康状態を調べている。


公共交通がないような辺鄙なところの
住民でもなし、趣味で運転しているような
高齢者だと逆に頑固で免許を辞退など
自らはしないことは十分予想ができます。

しかし、2013年11月に認知症の検査を
受けて異常がなかったからと、12月に免許を
とったとしても、すでに3年近くたっています。

今回のような夜通し運転をするなどという
行為をしていたのなら、周囲もすでにその
徴候などを感じていたのではないかと
思ってしまいます。

今回の事故はもしかして未然にさける
ことができたのではと思ってなりません。o(;△;)o

「安らかに眠って下さい 過ちは 繰返しませぬから」

広島の原爆死没者慰霊碑に刻まれた
言葉です。

日本人が原爆を落とした米国を責める
ことなく、こうしたおろかなことをして
しまう人類としての反省を表明して
いるからこそ、唯一の被爆国という立場で
世界へ平和を訴えることにに多くの
賛同を得られるのです。

ところが、なんということでしょう。

日本はおろかもの先頭集団に参加
してしましました。

国連 核兵器禁止交渉決議を採択 日本は反対

123カ国が賛成 反対は38カ国
 【ニューヨーク國枝すみれ】国連総会第1委員会
(軍縮)は27日(日本時間28日)、核兵器禁止
条約に向けた交渉を2017年に開始するよう求
める決議案を賛成多数で採択した。
123カ国が賛成し、日本や核兵器保有国の米英
仏露など38カ国が反対した。中国を含む16カ国は
棄権した。
同案を推進してきた非核保有国は保有国の反発を
押し切り、核兵器を禁止する国際的な法的枠組み
作りを目指して一歩を踏み出した。


日本は米国の強い要請で核兵器が必要との
立場をとったわけですが、これは結局米国が
日本に原爆を落としたことも当然のことである
と認めたことにもなります。

せっかく、人類の過ちだと言っていたのに、
過ちではなく正しいことだと言うなんて、
とても悲しいことですね。
この記事の見出しを見たときは、スイスは
よほどの飲兵衛ばかりなのかと思いましたが(^∇^)

記事を読めばまあそんなものかと。

というわけで、全文紹介します。

スイスでボランティア消防員の飲酒制限緩める、人員不足で

スイス当局は、ボランティアで非常時に対応する
消防要員や大型車両運転手に対する飲酒制限
を緩めと発表した。
専門の非常時対応職員のいない小規模市町村で、
人員不足が深刻なためという。
現在0.10%としているアルコール血中濃度
上限値を、他のドライバーと同じ0.50%にする
方針で、来年1月1日から施行する。
スイスの道路管理当局は声明を発表し「救命や
災害救助を非番または待機状態の人員に依存
する度合いが高くなっており、この変更は必要」
と述べた。
ただ、チューリヒの緊急サービス担当者は、勤務
中や出動待機時には従来通り飲酒が禁止される、
と説明した。


要は他のドライバーより厳しかった飲酒制限を
同じ程度にすることにしただけで、さらに予め
出動する可能性がある場合は飲酒は禁止する
というんです。

と、いうことで、血中濃度についてどんなものか
調べてみました。

血中アルコール濃度と酔いの症状
http://www.kirin.co.jp/csv/arp/fundamental/blood.html


なんと、0.05~0,10%というのは、日本酒を
1~2合飲んだほろ酔い気分に相当。

さらに、上の記事の通常の人の0.5%は
日本酒1升以上飲んだ状態で、まともに
立てないくらいの泥酔状態です。

考えてみれば日本では0.02%以上で
飲酒運転とみなされます。

となると、記事の数値が間違っているか、
やはりスイスはいつもお酒を飲んでいて
それが当たり前の国なんだということ?

日本とはやはり大違いでしたね。\(゜□゜)/
この人認知症にでもなったんでしょうか。

部下にまかせたのだから、自分には
責任が無いというつもりのようです。

豊洲問題 部下に丸投げ…石原氏「判断できぬ」文書で回答

 「何らかの決裁を求められて行ったにせよ、その
ほとんどを思い出すことができなかった」。25日に
公表された東京都の豊洲市場(江東区)への移転を
巡る石原慎太郎元知事の回答。
職員16万人の巨大組織の元トップは、「担当職員
が専門家などと協議した結果を信頼・尊重した」
ことを理由に、数千億円規模の事業の決裁を事実上、
部下の判断に委ねていたと回答した。


1980年代大ヒットしたケン・ブランチャード の
「1分間マネージャー」。

本当に優秀なマネージャーは仕事を部下に任せ
他人がみたら何もしないように見えるんです。(^∇^)

ある意味、この本を読んだのかと錯覚しましたが、
どうやら、優秀なマネージャーは自分がやるのだ
という前提で、でも丸投げしたからもう知らないと
いう雰囲気ですね。

子供じゃあるまいし、というか高給取りで、その
上各種利権にもかかわれる立場だから、丸投げ
しようかしなかろうが、部下の責任は当然取らなけ
ればね。

改めて言います。

自分がわからないことをやらなくてよろしい。

信頼できる部下にやるべきことを指示して、
責任をとるからと部下に任せるのがトップです。

忘れたとか、部下のせいというなら、知事時代の
給料をすべて利息をつけて返せ!!( ̄へ  ̄ 凸
まったくあきれ返ってしまいます。

原発廃炉費用 経産省は説明を 新電力利用者にツケ

 経済産業省が、自主的に廃炉を決めた
大手電力の原発の廃炉費用の一部を新
電力に負担させる方針を固めたのは、
依然として大手電力救済の色彩が強く、
消費者の反発を呼びそうだ。
稼働中や稼働を目指す原発の廃炉費用
は大手電力に引き続き回収させる方針
だが、将来的に今ある原発すべてが
廃炉になれば、新電力の負担がどこまで
膨らむのか見通せない。


あらためて2011年の当ブログを見返し
ましたよ。

原発コスト 「安価神話」も崩壊した   原発はコストがもっとも大きい
http://sansirohike.blog.fc2.com/blog-entry-1860.html


原発事故費用を計上する必要で政府試算の
見直しが行われた結果、原発コストは従来の
1.5倍の8.9円。

石炭5・7円、石油10・7円と
似たような数字になりました。

さらに、このブログ記事でご紹介して
いますが、そもそもコスト計算の根拠が
デタラメというしかないんですね。

1)政府の原子力発電への財政支出
2)バックエンド費用
3)原発稼働率
4)揚水発電所設備費用

などを入れれば事故費用合わせて
15円超えちゃうんですから。

今回の、新電力への負担、まあ要は
利用者への転嫁ということですが、
廃炉費用のコスト増加を隠すため。

あらためて、原発にする必要なんて
ありません。

二酸化炭素のことを考えればちょっと
気になりますが、原発推進派の言い分は
あくまで低コストですからね。

地震、火砕流の危険が意識される以上
原発は廃止しかありませんね。
警察官が
「あなたのキャッシュカードが詐欺の犯人に
使われている。県警の係の者がカードを受け
取りに行く」

金融機関の職員が
「コピーできない磁気を入れた新しいカードに
替えましょう。古いカードは取りに行く」

こんな言葉でだまされちゃうんですね。

本当の警官や職員はこうしたことを言わない
ものなんですが。

日本人は善良な人が多いのか?

特殊詐欺 キャッシュカードだまし取る被害が多発

金融機関のキャッシュカードをだまし取られ、
現金自動受払機(ATM)で現金を引き出さ
れる被害が県内で多発している。
今年に入り9月末までに26件が発生し、
計約6614万円が引き出された。山口県警は
「カードは渡さない、暗証番号は言わないで」
と注意を呼びかけている。


記事を見ればわかるように、これは山口県の
ことなんです。

でも、山口県でないからと安心しないように。

日本全国そこらじゅうで頻発しているようですよ。

下にあげるように、いろんなところが警告を発し
ています。

くれぐれも人に預けることのないように。

警察官等を装いキャッシュカードを騙し取る詐欺事件にご注意ください。
http://www.tominbank.co.jp/attention/higai_05.html


警察官等を装いキャッシュカードを騙し取る詐欺事件にご注意ください
http://www.gunmabank.co.jp/info/attention/attention8.html


キャッシュカードの詐取にご注意ください
http://www.tamashin.jp/12_jyuyo/cardsagi.html


三井住友銀行や銀行協会を名乗りキャッシュカードを騙し取るなどの犯罪にご注意ください
http://www.smbc.co.jp/security/attention/index10.html


金融機関や銀行協会等の職員を名乗りキャッシュカードや現金を騙し取る犯罪にご注意ください
http://www.shokochukin.co.jp/caution2.html

まあ、当然の結果でしょうね。

自民とか民進とかの話では
ありません。

どう考えたって選挙民は小池さんを
応援するかしないかでしょう。(^∇^)

衆院補選 東京10区 若狭氏が当確

衆院議員だった小池百合子氏の東京都知事
転身に伴う衆院東京10区補選が23日に投
開票され、自民党公認で衆院比例東京ブロック
からくら替えを目指す若狭勝氏(59)=公明
推薦=が、民進党公認の新人で元NHK記者
の鈴木庸介氏(40)らを破って当選を確実にした。

いったいどうしたことなんでしょうね。

ボブ・ディラン氏 ノーベル賞選考メンバーが批判

 今年のノーベル文学賞に選ばれた米シンガー・
ソングライターのボブ・ディラン氏が沈黙を続けて
いることに対し、選考主体スウェーデン・アカデミー
のメンバーが21日、インタビューで「無礼かつ
傲慢だ」と強く批判した。


何しろ、先行委員会が連絡をとれないん
ですから、でもちゃんとコンサートをして
いるんだし生きてはいます。

さらに、こんな情報も

ノーベル文学賞 ディラン氏サイトから「受賞者」表記削除

 今年のノーベル文学賞に決まった米シンガー・
ソングライターのボブ・ディラン氏の公式サイトから
、「ノーベル文学賞受賞者」の表記が21日までに
削除された。
13日の授与発表後、ディラン氏はコメントを発して
おらず、授与を受け入れるのか辞退するのかに
注目が集まっているが、削除の意図は不明


なんとはなしに、ディラン氏はノーベル文学賞に
ついては否定的な感じであることは間違いない
ようですね。

まあ、過去にノーベル賞を辞退した人は6人も
いますが、文学賞では、58年の旧ソ連の作家
パステルナークと64年のフランスの哲学者サルトル。

ただ、パステルナークは政治的な強制で辞退、
サルトルは自分の意思としてあらゆる賞を辞退
しているからということです。

でも、いずれもちゃんと辞退を表明していますし、
他の賞の受賞辞退者も表明しています。

まあ、ディラン氏は反体制を貫いている人です
から、辞退表明もする必要がないということ
なんでしょうか?

選考委員会が「無礼」というのも思い上がりと
いう気がしないでもありませんが、世界が
注目しているものなんですから、自分の意見を
言ってくれてもいいかなとは思います。(´・_・`)


<参考記事>

ノーベル賞辞退、過去に6人=ボブ・ディラン氏、沈黙続く
http://www.jiji.com/jc/article?k=2016101800471&g=int

 | ホーム |  前のページ»»


FXで斬る