今回のお宿は
10年ほど前に一度宿泊していますが
2023年に経営もとが変わり
お部屋の一部リニューアルと
レストランがフレンチからモダンチャイニーズに。
楽しみに伺いました。
印象的な長屋門をくぐり
しばしお庭を歩いていくと。
レセプション棟が現れます。
地層のような壁と木部と季節のお花。
ロビーに入って再び開けたこの景色。
正面は水盤と客室棟。
どこを撮っても絵になります。
今回のお部屋は1Fのデラックスツインルーム。
風が抜け広々としたベッドルーム。
建具とベッドメーキングの美しさが目を惹きます。
テレビはありません。
そしてこちらの特徴は
続きにミニキッチン付きの土間の部屋があること。
お食事もいただけそうなテーブルと
仕切りの本棚。
お部屋への入り口もこちらになります。
チェックインもお部屋で。
ウエルカムドリンク(早速夫はBeer、私は和紅茶をチョイス)
と地元のチーズケーキ。
ミニキッチンにはIHコンロもありますが
特にケトルや鍋類は容易されていません。
茶器も本格的で
用意されていた茶葉も美味しゅうございました。
よーく冷える冷蔵庫。
こちらのドリンク類はフリーですが
海外の変わったものが多かったかな。
総檜作りのバスルーム、広々です。
奥にシャワーブース。
お湯を張るとさらに美しく
特徴的な浴槽の底はバドガシュン鉱石が使われていて
遠赤外線を発生させるとか。
洗面も気持ちよく使えました。
上下セットのパジャマと足袋靴下とトートバッグ
スパまではこちらの着用で行って良いそうです。
カーテンがわりの木の引き戸。
お部屋の目の前は人が通るため
夕方からは締めたいのですが
なんとなく良い具合の使い方がわからず。でした。
配されたお花も素敵。
テラスからの景色。
部屋への入り口はこちらのガラス面からになり、
皆さんここを通ることに。
人通りが気になるとのコメントがあったので
今回宿泊棟の一番奥の部屋を希望して
正解でした。
室内から水盤を眺めるのも。
テラスに出て過ごすのも気持ち良い〜。
ただやはり仕切りが全くないので
隣の方も外に出てこられると気になります。
ひと休みして
裏口から出て
すぐの細い道を抜けると。
右は千本松公園。
ありがたや〜。
気軽に浜に出られる
このシチュエーションがまた素晴らしいのです。
お楽しみの茶亭での夕ご飯に続きます。
千漁家さんでお昼ご飯。
桜海老のかき揚げ
干物屋さんには見事な金目!
君どうなってるの?というような
ヘンテコで
可愛い生き物がいっぱい。
巣の中の様子がわかる特別水槽での展示。
想像以上に長かった〜!
大きな水槽は迫力と美しさと。
キレイ〜と立ち止まったのは
透明骨格標本のコーナー。
特殊な薬品を使って軟組織を透明化し軟骨、硬骨に着色をした展示です。
こちらの標本は全てスタッフの手作りなのだそうです。
なんだか部屋に飾りたくなってしまう。と思いましたら
なんと売店で一部販売もしているそうです。
ダイオウグゾクムシ
(とってもデリケートで撮影禁止、画像お借りしました。)
キッキ君のお土産にと手に取ったのですが
ポイっとされることが想像できて置いてまいりました。
不思議で可愛い生き物いっぱいで楽しみました。
キッキ君を探せ!?
しっぽがチラリと見えてますよ〜。
後ろから登場したキッキ君。
みんな揃って記念写真みたいに撮れました。(*^^*)💕
また別の日、別の棚に。
キッキ君登場〜🎵
次の瞬間。
何か変わったのわかりますか?
棚の裏を覗くキッキ君、
ゾウさんの背中に居た
カメさんが!
キッキ君のつん!とひと突きで
棚の裏に落とされてしまいました。
ごめんねカメさん、
飼い主が必死で手を伸ばして救出致しまいた。
毎日遊び場になってしまうこちらですが。
落とされて困るものには粘着パットやひっつき虫で固定しております。
新入りさんも🎵
普段食器を作られている作家さんが
可愛いレリーフを作られていて
モチーフも釉薬の使い方も素敵で
馴染みの黄色い鳥器店さんからお迎えしました。
それと。
こちらはまだキッキ君に気づかれておりません。
が、時間の問題か。。。💦
キッキ君、
リビングでの活動が自由過ぎます。
定位置で澄ました様子のぴのさんですが
近頃こちらがお気に入りのようで
ウニョ〜ってお顔をしながら
気持ちよさそうにしています。
こちらの視線に気づくと
覗かないでよ〜って怒られました、
また別の日
化粧水のボトルが気に入って、
遊び場以外の場所に置いてあっても飛んできて
(基本、テリトリー以外の場所には行かないのですが)
周りを巡ったり
中の雫が気になるようで
ペロペロっと、
小さいタンが可愛いわ💕
ぴのさんの行動の範囲が広がって
嬉しい飼い主です。
昨年ひとり花見をしたこちらに夫と。
程よい賑わいの中、
私たちもパン屋さんでサンドイッチを手に入れてしばし
お花見🌸
今年も盛りの桜と出会えました。
が、1枚目の中央の桜の上の方、
細かい枝が鳥の巣のようにになっているのは病気かもしれません💧
すっかり植え替えられ
そちらはまだまだ寂しい感じですが数年後を楽しみにしましょ。
見上げて新緑のけやき並木も
芽吹きの季節ですね。
最近よくお世話になっている
bondさんでお惣菜を買って
夕方から寒くて。。。
結局ワインを開けて夕ご飯になりました。
ご馳走様です💕
ベランダの様子も
備忘録
葉がワッサワサでどうなるかと思いましたが
花芽をつけるとぐんぐん伸びて
咲き揃ってくれました。
球根が終わった寄せ植えは
葉を伸ばし、またちがった様子に🎵
最近気に入っているグリーンコーナー🪴
花をつけて冬とは違う姿。
この一角が華やかにになりました。
ギボウシも新芽を出して。
柔らか〜な葉はこの時期だけのお楽しみ。
ベランダからの桜。
毎朝カーテンを開けるのが楽しみで。
キッキ君ともこうして見て楽しみました。
(キッキ君は動く車を見ている?のかもですが...💦)