口腔洗浄器を購入

20240916waterfross.png 口腔洗浄器を購入した。
強い水流を噴射して、歯の隙間などを洗い流すというものだ。

以前から興味はあったけれど、今回購入しようと決めたのは、先日の歯科健診の記事にも書いたように、歯間ブラシが入りにくくて歯茎を傷つけ、そこが膿んだりすることがあるので、口腔洗浄機だったらそういうことはないだろうと思ったから。

口腔洗浄機といってもいろいろあって、高価なものは2~3万円もするが、購入したのはAmazonで2,999円で売られていた中国製。この程度の価格ならダメ元かなと思って。

機器は単純なもので、ノズルを取り付けて、タンクに水を入れてスイッチを入れるだけ。
であるが操作は難しい。
スイッチを入れたとたんに強い水流が飛び出してくるから、口の中に入れた状態でスイッチを入れないとあちこちに水が飛び散ってしまう。最初に使ったときは、それこそ洗面台全部をびしょびしょにしてしまった。

3種類のノズルがあるが、基本は先が少し傾いだタイプ(他はブラシ付きと舌苔とり用)。この傾いだ方向はどこにするのが使いやすいか、結構悩んだが、電源スイッチの側に向けるのが良さそう。多分どちらでも良いのだろうが、一定の場所にして慣れることが大事だと思う。

水流には、ノーマル、ソフト、パワー、そしてパルスがあるが、パルスが一番使いやすい。パルス、すなわち間歇運転だと停止しているときに隣の歯間にうつるリズムをとりやすい。

口腔洗浄機では強い水流のため歯茎が痛むことがあるという情報もあったが、たしかに衝撃はあるが痛くてたまらないというほどではなかった。

使いだして一週間、未だ慣れ切ったとまでは言えないが、概ね要領はわかってきて、洗面台に水をぶちまけるようなことはなくなった。

ただ、この口腔洗浄機だけで歯間ブラシの代わりになるのかはよくわからない。
口腔洗浄機だけやれば他は不要というのなら嬉しいが、ネット情報をみても、歯間ブラシ→口腔洗浄機→電動歯ブラシというコースが推奨されている。

気持ちだけかもしれないが、その気持ち分が3,000円弱で良いなら安いものかもしれない。

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

六二郎。六二郎。

ついに完全退職
貧乏年金生活です
検索フォーム

 記事一覧

Gallery
記事リスト
最新の記事
最新コメント
カテゴリ
タグ

書評 アルキビアデス マイナンバー 飲食 ITガジェット Audio/Visual 

リンク
アーカイブ
現在の閲覧者数
聞いたもん