冷凍松茸で松茸ごはんの2回目

昨日、冷凍松茸で土瓶蒸しを作ったことを書いたけれど、同時に松茸ごはんも作っている。
これで購入した冷凍松茸を使い切った。

購入した冷凍松茸は全部で500g、はじめに焼松茸2回(ホイルでくるんだもの、ホイルにくるまなかったもの)で70gぐらい使い、180gぐらいを松茸ごはんにした。
これで全体の半分の250gを置いてあった。

昨日書いたように土瓶蒸しに40gぐらい、残り210gぐらいをすべて松茸ごはんにした。
なので2回目の松茸ごはんのほうが松茸の量が多い。

2回目なので慣れもあるわけだが、そのせいか、ちょっとアクシデント。
調味料、松茸を入れる前に炊飯を開始してしまった。
2,3分で気づいて、とにかう消化。ガスコンロは「中断されました。再開する場合は点火してください」という。
幸い、調味料は事前に混ぜ合わせたものを用意していたので、手早く対応。まだ鍋の温度も上がりきっておらず、蓋を開けても湯気が上がるようなことはなかったので、多分大丈夫と判断して再点火。

というか他に選択肢はない。
こういうヘマをしたのは、並行して土瓶蒸しや、鶏のソテーを作っていて、そちらに気がとられていたからだと思う。



IMG20231010172028-crop.jpg こうして炊飯を開始し、私は土瓶蒸しで一杯やっていたところ、そろそろ火が消えて、蒸らしに入る頃だろうと思っていたら、ピピピピピと警告音。
見に行くと、コンロの火は消えていて、操作パネルに「エラー02」と表示されていた。エラー内容を調べるのも面倒なので、炊く時間は終わった頃だから、このまま蒸らせば、それなりにできあがるだろうと判断して、ちょっと長めに7,8分蒸らしておいた。
大丈夫かなと思いながら蓋を開けたが、どうやら問題なくできあがっているようだ。

独居老人としては、ごはんは週一回3合炊くというペースになっている。
間に寿司や弁当を買ったりすることがあるから、周期がずれることはあるが、3合を7つに分けて1つは当日、他の6つは冷凍にする。

IMG20231010194842-crop.jpg
で、1週間前に1回目の松茸ごはん、そして今回2回目。
つまり2週間連続で夕飯は松茸ごはんである。
かやくごはんだったら飽きてしまいそうだが、松茸ごはんは不思議に飽きがこない。
春になったら筍ごはんをやってみようか。

これで購入した冷凍松茸を使い切ったわけだが、リピートはあるかな?
2週間ずっと松茸ごはんが食べられて、たまに土瓶蒸しができる、それなりに値打ちもあるし、冷凍食材は、急いで使う必要はないという点は良いものだと思う。でもやっぱり高いなぁ。
バカマツタケってどうなったんだろう?

関連記事

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

六二郎。六二郎。

ついに完全退職
貧乏年金生活です
検索フォーム

 記事一覧

Gallery
記事リスト
最新の記事
最新コメント
カテゴリ
タグ

書評 アルキビアデス マイナンバー 飲食 ITガジェット Audio/Visual 

リンク
アーカイブ
現在の閲覧者数
聞いたもん