ラベル MPP の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル MPP の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年6月10日

Chef/serverspecを使ってPostgres-XLを2分でデプロイする(デモ動画あり)

先月、PostgreSQLのMPP拡張であるPostgres-XLがリリースされました。
PostgreSQLでも最近はデータウェアハウス系のトピックが増えてきており、Postgres-XLも注目を集めています。

一方で、このようなクラスタ系のツールや拡張は、複数のサーバから構成される複雑な構成を取ることも多く、なかなか簡単に試してみるというわけにはいきません。

そのため、今回、Postgres-XLの最少構成をデプロイするためのChefのレシピと、そのデプロイのテストをするためのserverspecスクリプトのツールキット一式を作成しましたのでご紹介します。

2012年12月25日

PostgreSQL用MPPミドルウェア「Stado」の導入

PostgreSQL Advent Calendar 2012(全部俺)のDay 25です。

Advent Calendar最終日の今回は、少し大物としてPostgreSQLのMPPミドルウェア「Stado」の導入方法を紹介します。

Stado: The Open Source MPP Solution
https://launchpad.net/stado

■「MPP」とは何か


皆さんは「MPP」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。

コンピュータの世界で「MPP」と言えば「Massive Parallel Processing」、日本語で言うところの「超並列処理」のことを指します。

Massively parallel (computing) - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Massive_parallel_processing

データベースの世界で「MPP」と言うと、通常は「シェアードナッシング・アーキテクチャ」のスケーラブルな並列処理用のコンピュータアーキテクチャのことを指します。ベンダ製品で言うと、Teradata、Netezza、Greenplumなどが有名どころでしょう。