ラベル Deployment の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Deployment の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年2月17日

HAProxyでPostgreSQLを負荷分散する(デモ動画あり)

PostgreSQLにレプリケーション機能が標準機能として入ってしばらく経ちました。

PostgreSQLでもレプリケーション機能がいろいろなところで使われるようになってきた最近ですが、以前から気になっていたこととして、「L4のロードバランサでPostgreSQLの負荷分散ができないのだろうか?」という素朴な疑問がありました。

ずっと試してみたいと思っていたのですが、ようやく今回 HAProxy を用いることで動作させることができましたので、その方法を簡単にご紹介します。

■「L4のロードバランサ」とは

「L4(Layer4)ロードバランス」とはTCP層におけるロードバランスのことです。L4のロードバランサは、アプリケーションごとのセッションの内容には関係なく、TCP層の情報だけを使ってロードバランスを行います。

ネットワークのロードバランスには、L4以外にもL7のロードロードバランサもあり、L7のロードバランサの場合には、例えばHTTP/HTTPSのロードバランサであれば、HTTPのセッションの内容まで見て、Cookieを挿入したり参照したりして、ロードバランスの挙動を制御したりします。

L4とL7のロードバランサ違いについては、以下のページの「Layer-4 と Layer-7 のロードバランサの違い」の項目を参照してください。

2014年6月10日

Chef/serverspecを使ってPostgres-XLを2分でデプロイする(デモ動画あり)

先月、PostgreSQLのMPP拡張であるPostgres-XLがリリースされました。
PostgreSQLでも最近はデータウェアハウス系のトピックが増えてきており、Postgres-XLも注目を集めています。

一方で、このようなクラスタ系のツールや拡張は、複数のサーバから構成される複雑な構成を取ることも多く、なかなか簡単に試してみるというわけにはいきません。

そのため、今回、Postgres-XLの最少構成をデプロイするためのChefのレシピと、そのデプロイのテストをするためのserverspecスクリプトのツールキット一式を作成しましたのでご紹介します。

2013年11月16日

RDS for PostgreSQLの中を覗いてみた(追記あり)

皆さんお待ちかねの、RDS for PostgreSQLが昨日リリースされました。
既にインスタンスを立ち上げてみた方もいるようです。
というわけで、デプロイまでの手順は上記を参照いただくとして、今回のエントリでは、実際に「PostgreSQLとして使う」という観点でいくつか見てみたいと思います。

2013年10月4日

10分で組み上げるAWS Multi-AZ PostgreSQLレプリケーション構成 powered by Chef

本日、JAWS-UG東京の勉強会で「10分で組み上げる AWS Multi-AZ PostgreSQLレプリケーション構成 powered by Chef」としてライブデモを含む簡単な発表をさせていただきました。
これは、PostgreSQLのレプリケーション(マスター・スレーブ2台構成)をMulti-AZ構成で組み上げる、そのプロセスをChefを使って自動化してみようというもので、構成は右の図の通りです。

デモの内容としては、
  • AWSの東京リージョンのそれぞれ別AZで、AmazonLinuxのAMIでインスタンスを2台立ち上げる。(VPCは未使用)
  • 各インスタンスにElastic IPを付与する。
  • Chef-Soloを使って、インスタンスのうち一台にマスターの設定を、もう一台にスレーブの設定を行う。
  • ストリーミングレプリケーションが動作していることを確認する。 
というものになります。

動画のデモを作成しましたので、本日参加できなかった方はこちらを見ていただければと思います。

2013年9月23日

PostgreSQL/Apache/PHP for Windowsインストールガイドを更新しました(9.3対応版)

PostgreSQL 9.3のリリースにともなって、「PostgreSQL/Apache/PHP for Windowsインストールガイド」を9.3対応に更新しました。
ファイルをダウンロードするところから、インストールし、Apache/PHP/PostgreSQLで動作確認するところまでを、順を追ってスクリーンショットとともに解説していますので、よろしければご利用ください。

では、また。

2013年9月12日

VagrantでPostgreSQL 9.3の動く仮想サーバを自動構築してみる

PostgreSQL 9.3がリリースされて数日経ちましたが、すでに試した方もおられるでしょうか。

試してみたいと思う一方で、環境をセットアップしたりするのが面倒で、なかなかトライできない、という方もおられるかもしれません。

今回、Vagrantを使ってOSのセットアップからPostgreSQL 9.3の初期化、サービス起動までを一気通貫で実行することができましたので、その手順をご紹介したいと思います。

■「Vagrant」とは


Vagrantは、最近、特にWeb系の開発者の間で広く使われるようになってきた仮想環境の管理ツールです。
VirtualBoxやVMwareといった仮想化ソフトウェアは仮想環境を提供しますが、Vagrantはそれらのソフトウェアをラップして、さらに使いやすくします。

具体的には、仮想マシンの作成、起動、終了などに加えて、「プロビジョニング」と呼ばれる任意のコマンドやスクリプトを自動実行する仕組みがあり、環境構築などの手間を省く、反復可能にする、といった目的に対して威力を発揮します。