PostgreSQL Advent Calendar 2012(全部俺)のDay 2です。
今日はcontribモジュールの使い方についてです。
■contribモジュールとは
PostgreSQLには「contrib」と呼ばれるモジュールがあります。
これは、PostgreSQLのソースコードと一緒に配布されているものの、明示的にコンパイルしてインストールしないとデフォルトではインストールされないという、PostgreSQL周辺の拡張モジュールや便利ツールです。
以下のような感じで、ソースディレクトリの中のcontribというディレクトリ内にいろいろと並んでいます。
[snaga@devsv02 postgresql-9.0.8]$ ls
aclocal.m4 config.status* contrib/ GNUmakefile INSTALL src/
config/ configure* COPYRIGHT GNUmakefile.in Makefile
config.log configure.in doc/ HISTORY README
[snaga@devsv02 postgresql-9.0.8]$ cd contrib/
[snaga@devsv02 contrib]$ ls
adminpack/ fuzzystrmatch/ pgbench/ seg/
auto_explain/ hstore/ pg_buffercache/ spi/
btree_gin/ intagg/ pgcrypto/ sslinfo/
btree_gist/ intarray/ pg_freespacemap/ start-scripts/
chkpass/ isn/ pgrowlocks/ tablefunc/
citext/ lo/ pg_standby/ test_parser/
contrib-global.mk ltree/ pg_stat_statements/ tsearch2/
cube/ Makefile pgstattuple/ unaccent/
dblink/ oid2name/ pg_trgm/ uuid-ossp/
dict_int/ pageinspect/ pg_upgrade/ vacuumlo/
dict_xsyn/ passwordcheck/ pg_upgrade_support/ xml2/
earthdistance/ pg_archivecleanup/ README
[snaga@devsv02 contrib]$
この一覧はオフィシャルマニュアルでは「
付録 F. 追加で提供されるモジュール」に記載されています。
このcontribのモジュールを使いこなせるかどうかで、PostgreSQLの便利度は大きく変わってきますので、今回はこのcontribモジュールの使い方を解説します。