• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

惰眠のブログ一覧

2008年05月29日 イイね!

また広島に行くかも

また広島に行くかも「行くかも」なんて書いてるが、多分行くのだろう。ひとごとっぽい書き方だけれども。と言うのも、ゼロヨン兄さんの28日付エントリーで初めて知ったのだけれども広島市交通科学館でこの夏行われる予定のスーパーカー展に、1970年のマツダのコンセプト・カー、RX500が展示されるからだ。当年不惑の僕は、当時はまだ2歳。当然じかに見たことなどないし、仮に見たとしても記憶なんか残ってない筈だ。自慢じゃないが、親に連れられて行った(筈の)大阪万博のことだって覚えちゃいない。父が撮った写真のおかげで、なんとなぁーく行った記憶があるような気がしているが、いずれにせよおぼろげなものだ。

 ところで添付の写真は4年前の3月に自動車雑誌のCG関連イベントでトーク・ショーに登壇した福田成徳氏(画面右端)。背後のモニターにRX500のデザイン・スケッチが映し出されている。ちなみに真ん中は二玄社の大川悠編集顧問で、左端の男性はカーグラTVでおなじみ音楽家の松任谷正隆氏である。このときの写真を貼ったのは、(当時も書いたが)福田氏はこのトーク・ショーでRX500のデザインを手がけたのが自分であると話したからだ。

 その日(2004年3月14日)の記述を再録すると『70年代の3ローターコンセプトカー「RX500」も実は福田氏の手によるもので、最初はスポーツワゴンにしたくて(!)屋根を後ろまで引っ張って車体後部のエンジンルーム上に棚を作り、ラゲッジ・スペースを確保していたのだと言う。実現しなかったのは棚があると放熱ができず熱害が出るからで、当時の上司の命で止めさせられたのだそうだ。』とのこと。聞いたままを書いているはずだから、そうだとするとRX500は3ローターだと福田氏は話したわけだ。

 ちなみに当時はエントリーに書かなかったけれども、このとき福田氏は「レガシィのツーリングワゴンよりも遥か前から『スポーツ・ワゴン』をやろうとしてたんですよ(笑)」などと冗談も飛ばしていた。もちろん実際は、上述の通り福田氏の目論みは上司の一喝で(確か「お前は排熱対策を何も考えていない!そんな工業デザインがあるか!」と、かなりこっぴどくどやし付けられたらしい)あえなく頓挫しているのだけれども。

 ところでその肝心のRX500は保存状態が劣悪だったようで、広島市交通科学館でレストア(修復)が進められている由。科学館の企画展担当者がブログでその経過を公開していて、色々興味深い話が小出しに語られている。
 ショー・カーを廃棄処分にしたり外部に放出したのではないあたりは、マツダ……というか東洋工業の姿勢を素晴らしいと思うのだけれども、しかし会社の倉庫で朽ちるままになっていたとは、マツダらしいというか何と言うか。横浜のMRYに展示保存されている787B(ル・マン優勝車とはまた別のシャシー)も、タイヤの劣化は激しく風防のひび割れは物悲しく、しかし「コンディションを維持するための予算も十分じゃないんです」と関係者がコッソリ語る有様なので、やっぱり「先立つものは金」なんだなあと言う気がしてくる。そういや「殺気立つものは金」なんて地口があったっけ。関係ないけど。

 今夏のスーパーカー展では、他にも色々僕らスーパーカーブームの洗礼を受けた小父さん世代の機微に触れまくる展示物が目白押しなのだけれども、ことRX500に関して言えば製作(量産車じゃないので「開発」と言うのはやはり違うだろう)当時の関係資料も同時に公開される予定になっているようで、個人的にはもしかしたらクルマそのものよりも資料のほうに期待が大きい。んーむ。どっかの雑誌が特集記事とか掲載しないかな。しそうだな。したら買っちゃうだろうな。
Posted at 2008/06/02 19:49:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本の車 | 日記
2008年05月22日 イイね!

QC活動は「勤務内」byトヨタ

QC活動は「勤務内」byトヨタ僕もその昔、製造業の会社に勤めていたことがある。で、当然といっていいのかどうか知らないが、その会社にもQC(クオリティ・コントロール)サークルと言うものがあった。「自発的草の根品質改善活動」とでも言えばいいのだろうか。要するに、勤務外なので会社はお金を払ういわれはないが従業員のお前らは業務改善のために自分の時間を使って改善案をひねり出しなさいという制度だ。

 僕はその会社には長くいなかったので、QC活動も新入社員研修でやらされた「真似事」程度のものしかやっていないけども、正直「こりゃたまんねーな」と思った。だって、これは「勤務時間内に」「給料もらって」やる「お仕事」である。それを無償(もしくは雀の涙程度のお手当て)で一所懸命頑張れと言われてもなぁ。
 工場の壁には会社から表彰されたQCサークル活動のレポートが貼り出されていたが、見れば従来設計部門が部品Aと部品Bを結合するのにビス6個を必要とし作業時間も平均3秒かかっていたものを、QCサークルの何とか言うパート勤務の小母さんが、ノッチを切って嵌合させればビス2個で足りる、作業時間も1秒半に短縮できる、業務効率向上だ~てな具合。いやいや、それ自体はもちろん誇るべき成果だ。

 でも釈然としないのだ、新卒採用の青二才は。そりゃ、ラインの平場の意見を汲み上げるのは大切なことだけれども、それは「業務」としてやるべきことだろーと、学卒の小生意気な小僧は思ったりしたわけだ。言ってみりゃ、設計や製技のセクションがマヌケで業務内に出来なかった「カイゼン」の尻拭いを、現場の従業員に「業務外」でやらせてるも同然と言うのが、青臭い若造にはどうにも得心できなかった。

 22日の報道で、世界のトヨタが国内の製造業に先駆けて、このQCサークル活動を業務として認め、従来は上限2時間打ち切りとしていた残業代も全額支給しますとアナウンスしたことが記事になっていた。まぁトヨタの従業員の過労死認定問題で、労基署だか裁判所だかは既にQCは業務の一環と認定してしまっているのだから当然と言えば当然なのだけれども、よく思い切ったな、と言うのが正直な感想だ。
 と同時に、これによって発生する新たな人件費負担に耐えられるのは、トヨタだからなんだろうな、とも思った。新聞記事などでは他の製造業にも波及する可能性があるとの観測を伝えているが、どうだろう。明確に「QC活動への残業代不支給は不当労働行為だ」とのジャッジがないと経営体力のないメーカーだと、トヨタに追従するのは難しいんじゃないだろうか。いや、そういうジャッジがあってもこれまでの「勤務外」が「サービス残業」になるだけかもしれない。理がどこにあるか明確になるのはいいことだけども。

 しかし、従来の「会社への滅私的献身的奉公」なQC活動の発想って、丁稚奉公から叩き上げたような起業家(cf.松下幸之助)にとっちゃ至極当然なんだろうなあと言う気もする。気もするが、誰しもが松下翁のようなステータスにまでたどり着けるわけじゃあないからね……。僕はもっとスーダラでグータラな人生で十分だわ。
Posted at 2008/05/26 20:29:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | ふと思ったこと | 日記
2008年05月21日 イイね!

困った逆入射

困った逆入射自動露出の一眼レフならば、当然気をつけておくべきだったのだけれども、ひとつすっかり失念していたのがファインダーからの逆入射だ。普通に片目をファインダーにつけて撮影するならあまり問題にならないのだけれど、カメラから離れた状態でシャッターを切るときには、ファインダーから入り込んだ光が露出に影響する可能性を考えとかなくちゃいけない。
それを忘れていたせいで、広島フラワーフェスティバルでは添付写真のような事態を招いてしまったのだった。

上の、露出がどアンダーになっているのは、手前の進入防止テープが被写体に被って鬱陶しいのでカメラを頭上に掲げ、手元のレリーズ(電気式)でシャッターを切ったもの。対して下の背景がハレーションを起こして飛び気味なのは(比較しやすいように左右反転してあるが)普通にファインダーを覗きながら逆光撮影をしたもの。ここまで露骨に差が出るかと、ちょっと驚くほどだ。

ちなみにマツダ鏑コンセプトが展示されていたところはテントの下なので、カメラを頭上に翳して見下ろしの角度でシャッターを切れば、ファインダーからはテントの外皮で和らげられただけの太陽光がモロに入り込んでしまう。ああー、何たる迂闊。まあ尤もパソコンに取り込めば、有難いレタッチ・ソフトがあるお陰で相当補正が効いてしまうのだけれども。でも、失敗は失敗だ。

しかし考えてみれば、僕の使っていたカメラというのはレンジ・ファインダーのミノルタ・ハイマチックFと全手動一眼レフのミノルタSR-7で、どっちも逆入射を気にする必要が特になかった。AE一眼のニコンF50にはロクに出番がなかったし、その後はフツーのデジタル・カメラに移行しちゃったものだから、幸か不幸か逆入射とはずーっと無縁のカメラ人生だったわけだ。

ま、人生は日々勉強と言うか、新たな発見があると言うか。これもまたひとつの得がたい経験と言うものだろう。
Posted at 2008/05/21 21:36:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふと思ったこと | 日記
2008年05月11日 イイね!

手動変速のアテンザに乗る

手動変速のアテンザに乗るこのところの雨でドロドロになっているに留まらず、今朝は不届きな鳥にフンまで落とされた幌屋根の2号車を他人任せで洗車するために、行きつけのディーラーに行って来た。つい何日か前に、今夏の発売が予告された新型ワンボックスの「ビアンテ」が初代アテンザやCX-7の――さらに遡ればユーノス500の量産確定デザインの――小泉厳チーフ・デザイナーの仕事とのこと、そんな絡みのおしゃべりでもしてくるべぇとも考えていたのだが、店は何故だかやたら大入り満員。あっさり目論みは潰えた。けど「ビアンテ」って……「ヴィエント」を商標登録してる三菱からよく横槍が入らなかったな。

 店が混んでいれば当然作業も立て込んでいるわけで、のっけから「着手まで30分はかかりますが」と先制パンチ。構いませんよと車を預けて展示車両の赤いアテンザ・スポーツの中に座っていると、忙しそうな馴染みの担当Hさんがススッと寄ってきて「いまアテンザのマニュアルの試乗車があるけど、乗ってみる?」。6速MTのアテンザ!!もちろん乗ってみますとも。

 奥のほうからしずしずと出てきた黒のアテンザ・スポーツの運転席を見ると、NC型ロードスターで見慣れたのと同じシフト・ノブが生えている。リバース(交代)のレバー位置も一緒。と言うことはもしかして、後輪駆動のロードスターと同じ変速機を前輪駆動車のアテンザに転用している?

 そんなこんな考えながら運転席に座ると「いつもの試乗コース、行って来てください」と、添乗員なしで出発OK。ありがたく出かけることにしたが、早速戸惑う。普段MT車にしか乗っていないくせに、何故だか不思議と「ギア入れてクラッチ繋いで」の動作をするのが場違いなような感じがしてくる。インテリアの雰囲気が強烈に「これはAT車である」とでも訴えているのだろうか?
 殊更に左半身系の動作を意識しながらシフト・レバーを1速に入れて、いきなりびっくりした。「これ、FF車だよな?!」。ものすごくストロークが短いのだ。感覚的には、レバーの移動量はユーノス500の半分くらいといっても過言じゃない。しかも動作がカッチリしっかりしていて少しもぶらぶらしない。とことんFR的な感覚だ。……もっとも、クラッチ・ペダルもレバーの動作も、ちょっと拍子抜けするくらいに軽かったりするのだけれど。

 そのせいと言うわけではなく単に低速トルクの細い車(ユーノス500ね)に体が馴染んでいるのが原因だと思うのだけれども、販社からの出発時に過剰にアクセルを煽ってしまってちょっと恥ずかしかった。恥ずかしかったのでそそくさと出発させた手動変速のアテンザは、やたらめったら身のこなしが軽い。エンジンの吹けあがりも滅法軽くて早い。低いギアに入れっ放しでちょっと引っ張ってみたら、あっという間に7000回転のレッド・ゾーンに達してレブ・リミッターが作動した。うぉ、ロードスターと一緒じゃん。ただし、リミッターの効き方はアテンザのほうがずっと洗練されている。それにしても、3000回転から上がいいなぁ……。

 足回りは固目だなぁと感じたけれど、取り立てて不具合を申し立てるほどのものではない。シフトは気持ちよく軽く決まるし、エンジン回転が多少低くてもよく粘るし、ハンドルはちょっと軽すぎるが頼りない感じではないし、本当にヒラヒラと舞うように走る。なんだ、これ。本当に乗用セダンか?5HBだけど。シートの尻の高さは高いけど、後も長いしルームミラーに映る後ろ窓はやたらに小さくみづらいけども、ブレーキの利き方もロードスターほど唐突に強く制動力が立ち上がるわけではなくって「オトナ」だけども、取り回しの感覚は殆んどロードスターだ。前に自動変速版に乗ったとき感じた「重さ」を少しも感じない。すごく軽快。

 単独試乗なのをいいことに「いつもの試乗コース」を少し外れさせてもらうことにした。自宅から販社に向かう途中に、ちょっと鋭角のコーナーがあって、鼻先の重いユーノス500だとハンドルを「エイヤッ!」と一気に切り込んで半拍遅れて進路が変わり始めるようなところだ。
 これを軽快なアテンザ2マニュアル車で試してみると「こいつ、本当に前輪駆動なのか?!」とちょっと気味が悪いくらい素直に舵が効く。まぁ確かにユーノス500はあんまり曲がりたがらない車なんだけども、それにしてもちょっとビックりだ。

 かなりいい気分になって販社に戻ったのだけれど、ではさてこれを店長さんお薦めのようにユーノス500の代替にしちゃおうかと考えるかと言うと、ここが「趣味」で車に乗ってるやつの面倒っちいところ。2代目アテンザの6MTモデルは実に魅力的なんだけども、ユーノス500と対比しちゃうと、やっぱりなにか不足している。決め手に欠ける感じなのだ。
 そろそろ支払わなきゃいけない自動車税も割増し喰らってるし、そもそも燃費が無法な悪さを誇るユーノス500は、これからますます維持していくのがしんどくなるのだけれども、やっぱり乗り換えられないなぁとため息まじりで呟いてしまうのだった。我ながら、面倒な趣味に罹患したものである。
Posted at 2008/05/12 12:28:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日本の車 | 日記
2008年05月04日 イイね!

大寝坊の朝

大寝坊の朝ユーノス500に乗る古馴染みの仲間から、久しぶりにちょっと出かけないかいと声をかけられたので、午前5時の現地到着を期して、前夜目覚まし時計をかけた。ところが翌朝目が覚めたのは、既に午前6時を回ってからだった。寝ぼけ眼で時計のベルを止めてしまっていたのだ。

 「行けるようなら参加します」という程度の弱い意思表明しかしていなかったので、開き直ってもう一度寝なおしてもよかったのだけれども、今この時間に出発すれば朝食くらいは一緒に付き合えるかもしれない。そう考え直して用賀インターから東名高速に乗った。

 厚木近くにたどり着いてからは、まず行きつけのガソリン・スタンドに寄って「ドライブスルー洗車」をする。車に乗ったまま自動洗車機に入り、中から様子を見物していると、窓の外はさながら台風の如し。ブラシがバタバタ音を立てて窓ガラスを叩くのを見ていると、ちょっと怖くなっても来る。洗車が終わってすぐに一度REOパパさんの携帯に電話をしてみたが、留守電に切り替わってしまった。

 気持ちよく走り回ってる最中なのだろうと思い、近くのノリタケのアウトレットに寄って一人撮影会に興じることにした(添付写真はそのとき撮ったもの)。そうしてしばらく孤独に時間を潰し、頃合いと見計らって、今度は「もしや」の可能性も考えて和尚さんに電話をすると……まだ皆さん、現地にいらっしゃる。そういうことならばと、原初の目的地だった宮が瀬湖を改めて目指すことにした。

 ほんの数年前までとは違い、いまや一端の観光スポットになってしまったこの場所は、もう以前のように「その気になれば空いた道で『不埒な』走り方をすることも物理的には可能」ではなくなってしまった。
 コーナーの立ち上がりすぐなどのトンでもないところに路上駐車をして魚釣りをする、今すぐ運転免許を剥奪して自動車も没収してついでに人造湖に突き落としてやりたくなるような大バカ者は論外としても、ごく普通に休日を満喫する、普段はあまり車の運転などしないだろうことが伺える善良なドライバーの数がとても多くなったためだ。まぁ、それはそれで結構なことなのだけれども、山坂道が割と好きな身には寂しい話でもある。

 で、目的地に着いたのが、丁度朝食が恋しくなる腹具合の時間。今度はユーノス500他の仲間の車と連なって、とんぼ返りで来た道を下山する。でも、先にファミレスに行って待っていてもよかったかも知れない、とは思わないのだった。10時ごろまで談笑し、その場で流れ解散。
 僕は毎度のごとくカレスト座間に「もしかしたら何かGW向けの特別企画があるかもしれない」と期待して立ち寄ったが、まったくの空振り。なぁぁ~んにも特別なことはやっていないのだった。それでも、寝坊が原因で一日丸ごと空振りに終わらなかっただけでもよしとするべきなのだろう。
Posted at 2008/05/07 23:17:30 | コメント(3) | トラックバック(1) | ユーノス500関係 | 日記

プロフィール

「フェアレデーって本当に呼ばれてたの? http://cvw.jp/b/9433/47108671/
何シテル?   07/24 21:51
曲面の綺麗な旧い車が好き、エレガンスのある車が好き。そんなこんなでユーノス500に乗りつづけ、もう……何年だ?  気がつけば屋根のない車まで併有。いつまで乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/5 >>

     12 3
45678910
11121314151617
181920 21 222324
25262728 293031

リンク・クリップ

Automotive Design 
カテゴリ:新しい車関連
2003/08/09 00:21:12
 
All The Web 
カテゴリ:便利
2002/12/27 14:03:26
 
Hubble Space Telescope Public Pictures 
カテゴリ:科学・文化・芸術
2002/11/08 15:59:43
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2005年10月、発作的に衝動買いしてしまいました。 いい車だなぁと思ってはいたものの所 ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
気が付けばデビューはもう19年前。 最新の車とは比べるべくもありません。 ガタガタゴトゴ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
例によって例のごとく、借り物の車での「パートタイム・オーナー」です。レンタルしたのは10 ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
俄かオーナー経験は僅か3週間で終わりましたが、とてもいい車です。 代車だったので、コンデ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation