神羅万象チョコ 第三章第4弾「誓いし未来!!」神羅万象チョコ 第3章、
コアキューブを巡る神と人類の戦いも遂に完結!!
第3章が終わっても何やらシリーズはまだまだ続くようですな^^
とりあえずこないだの
次世代ワールドホビーフェアで購入してきたやつです。

BOX前面。

パッケージ2種。
「Ⅲ No,092 天魁星マルス」「北斗七星」第7星団団長にして史上初の機人。
古代遺跡の超技術を操れる数少ない人物の一人。
ピグディア姉妹に続いて登場の
シズクを鍛えた
マルスのおやっさん。
武器コレクターぶりは健在のようで^^
必殺技は
「デッドエンド・ジュピター」。
「Ⅲ No,093 機界神オリオン」遺跡最深部で失われた記憶と真の機体を取り戻した
オリオン。
その正体は滅びた機械文明の神なのか!?というわけで完全体となった
オリオン。
必殺技は
「コズミック・エクリプス」。
「Ⅲ No,094 重機臣プロキオン」オリオンの臣下となり遺跡深部 で新機体を得た
クリップ。
憧れの主君と共に戦場を駆ける!腹部に
クリップの顔が見えていますな^^
必殺技は
「機甲拳・螺閃功」。
「Ⅲ No,095 マッコイナス」聖龍地域に生息するモンスター。
コイナスに
マッシュルの細胞が融合した結果、新種生物が誕生した。
つまりは既存モンスターを融合したデザイン。ネタが無いのか?
必殺技は
「マッシュル・インフェクション」。
「Ⅲ No,096 ジャマケン」獣牙地域に生息するモンスター。
岩陰の多い山岳地帯に潜む
ナマケンと
ジャンガルの混合種。
ひでーデザインだw 必殺技は
「利きヒゲ・ウォッチング」。
「Ⅲ No,097 ボボークン」飛天地域に生息するモンスター。
飛ぶことを苦手とする鳥類、
ボボーロと
トマックンの混合種。
ボボーロが好きだっただけにこいつは割と好きかも。必殺技は
「ヒート・チョップ」。
「Ⅲ No,098 パピッチャ」鎧羅地域に生息するモンスター。
日当たりの良い野原で稀に見る
パピタミと
アリゲッチャの混合種。
面白い組み合わせだ。必殺技は
「フルーティ・モルフォ」。
「Ⅲ No,102 羅刹王ラズリード」破壊神に仕えるもう一人の
筆頭幹部。
残酷な冷血漢で、戦闘力だけなら
ハーディンをも上回る!
ハーディンのおっさんとは違いもう完璧に悪役的なキャラですね^^
必殺技は
「斬魔剣・修羅大極滅破」。
「Ⅲ No,103 シン・ギルデ」羅刹王ラズリードの側近モンスター。
鋼のように堅い外殻を持つ。影を操り、接近戦を得意とする。
シルバーカードですが他の
三神将のモンスター達と同じで影は薄いですな。
必殺技は
「影獄 デッドリー・シャドウ」。
「Ⅲ No,104 鬼神将ザンダルフ」三神将の一人にして武道を司る軍神。
武芸百般を極める
技巧神で、超然絶技を操り戦う!
三神将の中で唯一の男性。どうせなら3人とも女の子にしとけば…
必殺技は
「崩礼斬撃 日光」。
「Ⅲ No,105 ソル・オプト」鬼神将ザンダルフの側近モンスター。
クリスタルの体内に光を蓄積し、照射して敵を消滅させる。
1章三弾に登場した
オプティクスのオリジナルと思われる。
必殺技は
「滅光 リフレクト・レイ」。
「Ⅲ No,106 戦神将アムニスタ」三神将の一人にして武運を司る軍神。
常勝無敗を貫く
智略神で、知謀策略を操り戦う!
三神将の中の健康的なおねーさんにして
勝利の女神。
必殺技は
「宝浄薙撃 月影」。
「Ⅲ No,107 メガ・メキア」戦神将アムニスタの側近モンスター。
身体から吹き荒れる灼熱の炎で全てを焼き尽くす。
1章二弾に登場した
バハメキアのオリジナルと思われる。
必殺技は
「業炎 フレイム・バースト」。
「Ⅲ No,108 武神将ヘルマティオ」三神将の一人にして武具を司る軍神。
怪力無双を誇る
剛力神で、巨大武器を操り戦う!
三神将のロリ担当。怪力ロリとかおっかないぜ!
必殺技は
「影修潰撃 星屑」。
「Ⅲ No,109 レア・ヴォルザ」武神将ヘルマティオの側近モンスター。
体内で発せさせる強力な電撃と華麗な体術で敵を苦しめる。
神羅万象カード大全オマケカードの
ヴォルザードと同種と思われる。
必殺技は
「雷轟 サンダー・ランサー」。
「Ⅲ No,110 砲煙のスナイピア」地上界攻略隊副官で
ナルキッソスの側近。
地上で戦う
ナルキッソスの遥か上空から砲撃で援護する。
副官とか結構いい立ち位置にいる気がするのに微妙なキャラですね。
必殺技は
「スカイ・バレット」。
「Ⅲ No,111 スリガル」地上攻略隊隊員。体を取り巻く毛針を飛ばし、
刺された傷口から気力を奪い敵の戦意を喪失させる。
必殺技は
「ホネギス・スティッカー」。
当たったらこの上なく悲しいクズカードその1。
「Ⅲ No,112 メタボル」地上攻略隊隊員。身体から放たれる油分で敵の動きを封じ、
贅肉を活かした肉弾戦を仕掛ける。必殺技は
「アブラン・ギッシャー」。
当たったらこの上なく悲しいクズカードその2。
「Ⅲ No,113 バルダ・リオン」天界に住む亜人種
「バルダ族」で
バルダ・エストの弟子。
やんちゃな暴れん坊で、大のイタズラ好き。
第三章では恒例となった
「バルダ族」のキャラ。
やはり
エストが一番可愛かった^^ 必殺技は
「ランブル・シュート」。
「Ⅲ No,116 キクエル」創造神領域に住む天使。
タキエルとは夫婦。
少々思い込みが激しい性格。最愛の妻と静かに暮らしている。
誰が得するんだこのカード。必殺技は
「スモーキング・ディストラクション」。
「Ⅲ No,117 タキエル」創造神領域に住む天使。
キクエルとは夫婦。
ガーデニングが趣味で、毎日のように花壇の様子を見に行く。
誰が喜ぶんだこのカード。必殺技は
「ヒーリング・ガーデン」。
「Ⅲ No,118 パルテ・モコナ」天界に住む亜人種
「バルダ族」でポッチャリ系の天然少女。
甘い物に目が無い食いしん坊。
クルトと
エストの恋仲を応援しているが
本当は彼女も
クルトの事が好きらしい。難儀な性格だね。
必殺技は
「スイート・ハニー」。
「Ⅲ EP 調和神バランシール」破壊神と
創造神が融合して新たに誕生した
全知全能の超聖神。
父性と母性を備え、世界に新たな秩序を育む。
神羅万象チョコ 第三章第4弾の
エピローグカード。
「神羅万象チョコⅢ EP SR 調和神バランシール」SR版の
調和神バランシール。
ホロ部分が増え、左手に持った
聖杯が
蓄光仕様になっています。
ちなみにこの
第三章第4弾、アソートに妙な偏りがあり
通常版、SR版の調和神バランシールが同じ箱から並んで配置されていたりしました。
私は丁度その箱を引き当てたのですが最初は
事故箱かと疑ってしまいましたよ^^
「販促用POP 光龍神リュウガ」販促用POPの
光龍神リュウガVer,