スーパー戦隊シリーズ 快盗戦隊ルパンレンジャー
ミニプラ 快盗変形 ルパンマグナムルパンレンジャーの
サポートロボである
ルパンマグナムも
ミニプラにて商品化されました!
変形ギミックだけでなく勿論
カエマショータイムも可能なのですが単体で完成するものゆえ
ちょっと
肉抜きが目立ってるのが気になるトコですかね…無理せず分割でも良かったのよ?
「ルパンマグナム マグナムモード」大快盗アルセーヌ・ルパンの隠れ家に保管されていた
ルパンコレクションの一つ。
アルセーヌお気に入りの愛銃であったようで多少の防壁程度なら難なく貫通してしまう。
ルパンレッドが使用し
VSチェンジャーと組み合わせる事で必殺技を繰り出す事も出来る。
ダイヤルを回す事で
「ダイヤライズ!」の音声と共に
ロボモードへと変形するわけですが
ミニプラではただ回せるだけでそれ以上の事はありません( ´∀`) にしてもこちらの側から
見ると
グリップ部分の肉抜きが目立っちゃうのがどうもねぇ、なんとかならなかったのかね。

「ルパンマグナム ロボモード」ルパンマグナムの
ダイヤルを回し
トリガーを引く事で
巨大化、変形させた
快盗ロボ。
自立行動が可能で主に
ルパンレッドの指示に従い
ルパンカイザーのサポートを行う。
武器は両腕に搭載された
二丁拳銃であり両足には
ホバリング機能も搭載されている。

ミニプラにしてはあまり動かないですが頭部や足首が動かせるのは嬉しいですかね。
というかやはり気になってしまうのが
足の内側の肉抜き部分よ、単体で完成させる為に
1パーツあたりを大きくしたり
肉抜きを増やしたりする位なら分割構成でも良かったかと…

とはいえやはり
単体でロボットが完成するというのは遊び甲斐があって嬉しいものが。
サイズ的には
ルパンカイザーとそこまで変わらない位になってますね、
DX版だともう少し
差があったのですが…てなわけで
カエマショータイムも良い感じのサイズ比になってます。
「ルパンマグナムスペリオル」というわけで
ルパンマグナムに
ブルーダイヤルファイターと
イエローダイヤルファイターが
合体した
ルパンマグナムスペリオル!腕を後ろに回し肩部の
ジョイントに接合しています。

カエマショータイムを行うと
一気に腕の可動が増えるわけなのでやはり
合体状態にする
のが遊ぶ状態としてはベストですね、
DX版と比べてバランスも良い感じになっているかと。

劇中では未だ行っていませんが勿論他の
VSビークルとの
カエマショータイム!も可能。
とりあえずこの
EX弾の
マジックダイヤルファイターと
トリガーマシンスプラッシュを装着し
ルパンマグナムスプラッシュマジック…で、いいのかな?
ナイト状態はなかなか似合った。

必殺技は
巨大化状態のまま
マグナムモードに戻り
ルパンカイザーに持たせて放つ
「グッドストライカーぶっぱなしちまえマグナム」!コレはまた
サポートロボ的な必殺技。
しかし無理にでもいいから持たせられたらよかったんですけどね、
恐竜折神みたいにサ。

発売日は
2018年11月12日(月)で
各500円+税の
全5種類。結局は
ルパンマグナムが
真っ先に消えてしまったわけですよ…まぁ
肉抜きがどうのこうの言ったわけですが最初に
選ぶなら当然コレですもんね、
アソートは均一なんですが本当にあまり見かけなかったゾ…