ボヘミアの海岸線

海外文学を読んで感想を書く

海外文学マンションポエム

もともと「海外文学アドベントカレンダー 2022」の記事として、「海外文学の新刊まとめ2022」を書く予定だった。 ところがうっかり、不可避の寝不足が続いて執筆計画が破壊されたので、ブログの下書きを掘り返し、数年前に書いたまま眠っていたものを、代打…

ふくろうのインターネット住処(Webアカウント一覧)

インターネット第一居住地だったTwitterが瓦解しかかっているので、アカウント一覧をつくりました。 Social Media Service Twitter:https://twitter.com/0wl_man(@0wl_man) Instagram:https://www.instagram.com/0wlman/ (@0wlman) Mastodon: https://mstd…

『アフター・クロード』アイリス・オーウェンス|世界に負け戦を仕掛ける

「あなた絶望的よ、防戦一方で。恐れていたよりビョーキだわ。」 ――アイリス・オーウェンス『アフター・クロード』 文学にはしばしば、孤軍奮闘で世界に抵抗し、戦いを挑む人間が登場する。カミュが描いたカリギュラは不可能に抗って理不尽をきわめ、リチャ…

『心経』閻連科|聖俗が入り乱れる宗教カオス

共産党はキリストの弟子だということを知っているかい? ――閻連科『心経』 多くの現代日本人は、宗教のことなどわからない、と言う。一方で、クリスマスと仏教式葬式とお参りを熱心に行う。不確かな未来を生きるための指針として、占いは大人気コンテンツで…

『断絶』リン・マー|疫病世界で追憶するゴーストたち

思い出は、さらに思い出を生む。 ーーリン・マー『断絶』 世界中に広がる疫病、きわめて高い感染率、治療薬なし、ゾンビ化して死ぬ感染者、廃墟と化する都市、生き残りたちのシェルター退避。 こんな設定の小説といえば、ハリウッド映画のようなアポカリプス…

『ゼアゼア』トミー・オレンジ|都市インディアンよ語れ、その身にうけた虐殺を

銃弾と成り行きはさまよい、今もまだ不意をついてわたしたちの身体に降りかかる。 ーートミー・オレンジ『ゼアゼア』 銃弾によって開幕し、銃弾が重要な役割を果たす小説『ゼアゼア』は、小説そのものも銃弾のようだ。 銃弾のような言葉には、信念、理想、怒…

『王の没落』イェンセン│国の命運を左右する、屈指の優柔不断

溌剌とした元気はホラ話をしたり人を威嚇する時によく発揮され、人間の最高の威力は、とてつもない嘘をつくときに発現するのだ。人は自己の生命力が最高点に達した時点で、他人を殺さなければならない。生が人を殺すのだ。 ーーイェンセン『王の没落』 『王…

『消失の惑星』ジュリア・フィリップス │閉ざされた土地、痛みの波紋

あなたがもっといい親だったら、もっと注意していれば、もっと親としての自覚を持っていれば、娘はいまも一緒にいたのだと自分を責め続けるのは――ただ自問するのではなく――どんな気分ですか? どうすれば生きていけますか? ーージュリア・フィリップス『消…

『星の時』クラリッセ・リスペクトル|自分が不幸だと知らない少女

彼女には能力がなかった。人生を送る能力が。うまくやっていく力がなかった。 ーークラリッセ・リスペクトル『星の時』 「あの人は純粋無垢だ」「無垢な人が好き」という表現には、言外に、どこか不穏な気配が宿る。 嘘をつかず、疑うことを知らず、世界と他…

『逃亡派』オルガ・トカルチュク│動け、進め、行くものに祝福あれ

「家、どこにあるか覚えてる?」 「覚えてるわ」アンヌシュカは言った。「クズネツカヤ通り四十六番地、七十八号室」 「それ、忘れなよ」 ーーオルガ・トカルチュク『逃亡派』 10代の頃からずっと、「逃亡」へのゆるやかなオブセッションを抱え続けている。 …

【2021年まとめ】海外文学の新刊を読みまくったので、一言感想を書いた

2021年は、海外文学の新刊を読みまくった。 『本の雑誌』の新刊ガイド連載「新刊めったくたガイド」の海外文学担当になったからだ。 「新刊めったくたガイド」は、ジャンルごとにわかれて、毎月4冊以上の新刊を紹介する連載だ。日本文学、海外文学、SF、ミス…

『恋するアダム』イアン・マキューアン|男と女と機械の三角関係から問う、「人間とはなにか」

…しかし、男や女と機械が完全に一体になった暁には、こういう文学はもはや不必要になります。なぜなら、わたしたちはおたがいを十分すぎるほど理解するようになるからです。…インターネットはそのごく幼稚な前触れにすぎないのです。 ーーイアン・マキューア…

『丸い地球のどこかの曲がり角で』ローレン・グロフ|フロリダ、ワニと亡霊が蠢く異形の土地

ためしに一度、フロリダで戸外を歩いてみるといい。あなたは始終、蛇に見はられていることになる。植物の根を覆う敷き藁の下に蛇がいる。灌木林に蛇がいる。 ――ローレン・グロフ 『丸い地球のどこかの曲がり角で』 フォークナーのヨクナパトーファや、ル・ク…

『ドイツ亭』アネッテ・ヘス|ホロコーストの風化を阻止した歴史的裁判

かつて、ドイツ国民の多くがホロコーストや絶滅収容所を知らず、過去を見ないようにしようとする時代があった。 現代ドイツでは、国民は皆、ナチとホロコーストの歴史を学び、ホロコースト否定やナチ礼賛は犯罪と見なされる。 この姿勢から、ドイツは過去と…

『ミルクマン』アンナ・バーンズ| 前門のストーカー、後門の同調圧力

本の読み歩きとプラスチック爆弾、このあたりじゃどっちが普通だと思う? ――アンナ・バーンズ『ミルクマン』 『ミルクマン』を読んで、思わずうめいた。いったいなぜこれほどストレスフルでやばいもの――「同調圧力社会」と「ストーカー被害」――を1冊の中に詰…

『ロマン』ウラジミール・ソローキン|小説世界は激震する

「お前が好きだ!」彼は言った。 「あなたはわたしのいのちよ!」彼女が答える。 ーーウラジミール・ソローキン『ロマン』 ソローキン初期代表作のひとつ『マリーナの三十番目の恋』を読んだので、10年ぶりに、初期代表作『ロマン』を読もうと思い立った。 1…

『風船』ペマ・ツェテン|伝統と現代がせめぎあうチベット

「あなた、すでに三人も子供がいて、またもう一人産むつもり? 私たちチベットの女は、男のために子供を産むために生まれてきたわけじゃないのよ。」 −−ペマ・ツェテン『風船』 10年以上前の夏の日、チベットへ行こうと思い立ってから、青蔵鉄道に乗ってラサ…

『アルマ』J.M.G. ル・クレジオ|絶滅した鳥、失われゆく記憶

どこにだって行こう、なんでも見たい、たとえ見るべきものだとたいして残っておらず、あたかも水没した墓碑に書かれたような地図上のこうした名前、日一日と消えていく名前、時の果てへと逃れていく名前のほか何もないとしても。 −−J.M.G.ル・クレジオ『アル…

『わたしの日付変更線』ジェフリー・アングルス|言語の境界に立つ

書き終えた行の安全圏から 何もない空白へ飛び立つ改行 −−ジェフリー・アングルス『わたしの日付変更線』「リターンの用法」 ジェフリー・アングルスは、英語を母国語として、日本語で詩を書く詩人だ。 ふたつの国、ふたつの言語の境界に立つ詩人の言葉は、…

『ラガ 見えない大陸への接近』J.M.G.ル・クレジオ|失われた島々の断片

ラガでは、人はつねに創造の時の近くにいる。 …堕罪や現在を、メラネシア人が本当は気にしていないということは、よく感じられる。かれらは、より幻想的なものとより現実主義的なものの、同時に両方でありうるのだ。 −−ル・クレジオ『ラガ 見えない大陸への…

『眠れる美男』李昂|一方通行の性欲が行き着く果て

極めて微妙な―― 身震い。 (どうして身震いなのか!) ああ! 服の上からではなく、この荒々しい大きな手で裸身を隅々まで…… −−李昂『眠れる美男』 「小鮮肉=ヤング・フレッシュ・マッスル」 という衝撃的な中国語を知ることになった本書は、川端康成『眠れ…

『見えない人間』ラルフ・エリスン|僕を見てくれ、人間として扱ってくれ

「僕を見てください! 僕を見てくださいよ!」 ーーラルフ・エリスン『見えない人間』 感情と尊厳を持つひとりの人間として扱われたい。おそらく誰もが持つであろう願いだが、実現は思いのほか難しい。人種、性別、特徴、そのほかさまざまな理由で、人や社会…

『ビリー・リンの永遠の一日』ベン・ファウンテン|戦争エンタメとパリピ愛国者

「あんたたちこそがアメリカなんだ」 俺たちのことをクソみたいに感じさせてくれてありがとうございます、軍曹様! ーーベン・ファウンテン『ビリー・リンの永遠の一日』 『ビリー・リンの永遠の一日』は、アメリカ特盛トッピング全部乗せみたいな小説だ。 …

『ニッケル・ボーイズ』コルソン・ホワイトヘッド|どこまでも追ってくる、悪霊としての暴力

僕がされた仕打ちを見てくれよ。どんな目に遭ったのか見てくれよ。 ――コルソン・ホワイトヘッド『ニッケル・ボーイズ』 運悪く、暴力や差別がはびこる劣悪な環境に生きることになってしまったら、とる手段は限られている。戦うか、逃げるか、屈服するか。 コ…

ローズ・マコーリー『その他もろもろ』|知能主義ディストピアの愛

「脳みそ! 脳みそ!」ベティはうんざりぎみだ。「ちょっと騒ぎすぎだと思うんだけど。悪くたってかまわないんじゃない?」 もっともな意見であり、チェスター脳務大臣もときに自問しているのではないか。 頭の良し悪しがそんなに問題か? ーーローズ・マコ…

『きょうの肴なに食べよう?』クォン・ヨソン|すべての肴は果てしなくうまい

世の中にまずい食べ物はあふれている。けれどもまずい酒の肴はない。食べ物のの後ろに”肴”と記されているだけで何でも食べられる。 ――クォン・ヨソン『きょうの肴なに食べよう?』 クォン・ヨソン『春の宵』を読んでいる時、この作家はとてつもなく酒とごは…

『海と山のオムレツ』アバーテ・カルミネ|愛と祝祭に満ちた、ごはん文学

「豚のパスタ」 豚の肉とあばら骨の入ったトマトソースをとろ火でじっくり煮込んで、大量のミートボールを作ってから、ジティ(パスタ)とまざあわせる。 パスタとソースがまるで恋人どうしのように寄り添い、全員がとろけるキスの代わりにたっぷりのチーズ…

アメリカ文学のフェア選書して、ポップを書いて、青山ブックセンターで開催中

青山ブックセンター本店で、2020年秋に書いた「アメリカ大統領選挙の支持地盤で読むアメリカ文学フェア」を開催してもらっている。 1月末まで開催予定で、その後のフェア開催予定によってはもうすこし伸びる、あるいは場所を移動して続行とのこと。 35冊ぐら…

『掃除婦のための手引き書』ルシア・ベルリン|彼女はあっけらかんと笑っている

ブルーム夫妻は大量に、膨大に、薬を持っている。彼女はアッパー、彼はダウナー。男ドクターは"ベラドンナ"の錠剤も持っている。何に効くのか知らないけれど、自分の名前だったら素敵だと思う。 ーールシア・ベルリン『掃除婦のための手引き書』 私がコイン…

『心は孤独な狩人』カーソン・マッカラーズ|われら人類は皆すごくさびしい

「あんたただ一人だ」と彼は夢見るように言った。「あんただけだ」 ーーカーソン・マッカラーズ『心は孤独な狩人』 マッカラーズ『心は孤独な狩人』を知ったのは7〜8年ぐらい前、評論かエッセイかなにかを読んでいた時だった。『心は孤独な狩人』”The Heart …