人気ブログランキング | 話題のタグを見る

鞄の中身 かばん の なかみ : 出かける時は、どうも手ぶらじゃダメ…そんな私の鞄には…?

いちびんなよ

嘘をいってはいけません。
何が「一眼」ですか。ことば遊びをしている場合ではありません。「一眼」とは「一眼レフ」のことをいうのです。少なくとも、いままで多くの人がそういっていて、市民権を得ていたことばを、新たなカテゴリーのカメラに用いるという、混乱を招くことは止めていただきたいものです。たかが一電器屋ごときがことば遊びを、否、既存のことばを都合のいい解釈をして捩じ曲げるようなことがあってはなりません。



いちびんなよ_e0101258_22213830.jpg
E-3/ ZD11-22mm 1:2.8-3.5

まさに「体は心を表す」とはよくいったもので、「一見すると一眼レフ」という風体は、人を騙して取り入ろうというマネシタならではの性根が見て取れます。さしずめ、その尖兵が「女流一眼隊」などという悪巫山戯でありましょうが、バリエーションの薄汚いカラーと相俟って、胸くそが悪くなるような悪趣味な行いに、発表以来、怒りが収まりません。
やっぱり、という気持ですが、マイクロフォーサーズというのは、高い理想を持って開発された(筈の)4/3システムの名を語り貶める規格であると解釈をせざるを得ません。
いちびんなよ_e0101258_22215398.jpg
E-3/ ZD11-22mm 1:2.8-3.5

決して電子ビューファインダーを否定する訳ではありません。今から4年前、今の一眼レフよりも高価なカメラを買ったこともあるくらいです。しかし、こんな風情のカメラなどは、絶対に買わないどころか、あげるといわれても要らないと突き返すでしょう。
いちびんなよ_e0101258_222259.jpg
E-3/ ZD11-22mm 1:2.8-3.5
Commented by とおりすがり at 2008-09-15 19:19 x
あのぉ、、レフの意味ご存じ?だよね。
普段はスルーですが、、、
あまりに、ぶったまげた発言に出会ったもので書込しちゃった。
まぁ落ち着きなさいよ。
あんたを中心に世界が回ってるわけじゃないんだからさ。
でないとハジかくよ。
Commented by f3.5 at 2008-09-15 21:32 x
初めまして!
決して二眼ではないのだから、ある意味一眼でしょ
と思いつつも、こんなのだだったら昔ながらの一眼レフスタイルは無用
はっきり言ってレンズ交換の出来るコンパクトデジカメというのが正解か!?

まぁ どうでもいいですが…。
Commented by hiiragi_satta at 2008-09-15 21:45
お怒りですね~

言葉は辛らつですが、まぁしかし、なんてかお気持ち察しますよ。
C8080はいいカメラでした。マイクロもいっそ、「レンズ交換スタイル」
のコンデジってコンセプトで出せばもちょっと違いましたかね~…

ボクもがっかり組です…
Commented by yy2828yy at 2008-09-15 21:59
とおりすがりさん、
コメント、ありがとうございます。

一眼レフということばの厳密な意味は分っているつもりです。
二眼レフなるカメラも使ったことがございます。
ただ、「デジタル一眼」という言い方が横行しているように、
「一眼」という略語は既に「一眼レフ」として市民権を得ていると私は判断します。
よって、構造の違うカメラを今さら「一眼」ということの紛らわしさを云々したつもりです。
本文では二つの言葉も使い分けているつもりですが、通じなかったのかもしれませんね。

後半については、このような形態で私的なイメージや戯言を載せている以上、
既に恥をかきまくっているという自覚はそれなり以上に持っております。
Commented by ktokuri at 2008-09-15 22:02 x
私も正直言ってガッカリ組なのです...中途半端ですものねえ。
初代のライカフレックスを思い出す踏ん切りの悪さですから。
ただ、従来のコンセプトの○○に合わない―― というだけでは、ちょっと、お気持ちを誤解されるのではないかと心配します。

私の場合は鵺的なカメラの存在を否定する気はありません。しかし、それなら、もっとラディカルなデザインにして欲しかった。あの筐体はせっかくの先進的な機能が、うまく結晶したデザインとは言えない....それがなんとも気色悪い。そんな感じでしょうか。
Commented by yy2828yy at 2008-09-15 22:08
f3.5さん、
はじめまして。お越しやす。
仰る意味では、レンズ固定式で「一眼」といえるデジタルカメラは他にいくらでもあります。
私は、新しいカテゴリーのカメラを既存の言葉を使うのが胡散臭いと。
また、呼び名のことだけではなく、外観にも疑問を抱きました。
レンズ固定式の高倍率ズーム機は、よく似た格好をしておりますが。
Commented by yy2828yy at 2008-09-15 22:16
hiiragi_sattaさん、
ありがとうございます。
フォーサーズという名前付の互換性もない新システムを発表し、
なんだか周囲もそれに対する期待ばかり・・では。
いくらデジタルはドラスティックなモノとはいえ、
色んな順番がチグハグだと思われても仕方ないと思うのですが。

C8080WZの写りはよかったですね。
Commented by yy2828yy at 2008-09-15 22:26
ktokuriさん、
はじめまして。ようこそ。
いささか過激だとは思いましたが、
私がここを始めたのも、ただ一つ事をいうだけ・・
自分の場所ですし、ずっとそれで続けております故。

とまれ、お心遣い、感謝いたします。
美味いモンには目がないので、よろしくお願い申し上げます。
Commented by arata at 2008-09-18 18:26 x
こんにちは。
おっしゃること良くわかります。私はこういうカメラの登場を喜んじゃってるバカモノの一人ですが、yy2828yyさんの頑固オヤジ的意見(失礼!)大変に好きです。
Commented by yy2828yy at 2008-09-21 10:17
arataさん、
ありがとうございます。
頑固というほどに意志は強くもなく、要するに臆病なのだと思いますね・・
基い、他人は他人という多様性を認める寛容さはあるつもりですが、
だからといって黙っていると、自分の居場所など置いておいて貰えないんですから困ったもんです。
名前
URL
削除用パスワード
by yy2828yy | 2008-09-14 22:31 | "Pond of Sighs" | Comments(10)