雪かき 不読率 読書 図書室 図書館

朝方から風雪が激しく、起きてすぐ雪かき。

出勤前にもう一度雪かきをして日吉神社へ。

能代市御指南町 日吉神社120200105

気温は低いですが、雪は一時やんでくれました。

能代市御指南町 日吉神社220200105

日曜日ということでお参りに来られる方々もそこそこおられます。

能代市御指南町 日吉神社320200105

本日も参拝させていただくことができました。

深く感謝申し上げます。

能代市御指南町 日吉神社420200105

北羽新報一面に

「子どもの読書を活発に」という記事が載っていました。

能代市御指南町 日吉神社520200105

不読率を下げる

子どもと大人が一緒に読書

図書館来館回数の増・・・・・

数値目標がしっかりと。

能代市御指南町 日吉神社620200105

私が子供の頃を思い出すと・・・・

6年生の1学期まで通っていた中野の小学校はでは

教室の後ろに大きなグラフが張られ

誰が何冊読んだか、クラスで一番読んでいる人は何冊か・・・・

完全に見える化されていました。

能代市御指南町 日吉神社720200105

グラフに記入するのに、先生に「読みました。」というだけでは認められず

専用ノートに「あらすじ」「読書感想文」を書いて提出

先生がハンコを押してくれて初めて棒グラフがひとつ伸びます。

能代市御指南町 日吉神社820200105

最初はグラフを伸ばさなければいけないと相当なプレッシャーを感じましたが

5年生になるころには図書室へ行ったり、本屋さんへ行ったり

次は何を読もうかなと楽しくなっていました。

(今だったら、強制・競争だと親御さんが怒鳴り込んでくるかもしれません・・・・・・)


本を買い与えることができないという家計事情があっても学校には必ず図書室があり

何千冊もの本をいつでも手に取ることができます。


本を読むことは人間にとってスマホを見るよりも大切なことだと信じます。

だれでもできる読書

好きな本から始めれば、きっとその魅力に気づくはずです。



1月4日 センター昨年比171% 通算102%    ショップ昨年比108% 通算77%

まだまだです。センターは今日またコケるかも・・・・・( ;∀;)

で!

緊急企画を今晩発表いたします。



秋田県人気ブログランキングにエントリーしております。
福助の頭をクリックしていただけると嬉しいです。


秋田県ランキング
「どうか私をポチッとなさってくださいませ。」福助
関連記事

Comment