仕事の依頼
9月1日の社労士開業から1ヶ月弱が経ちますが、仕事のご依頼がありました。
しかも2件も。
1件目は、以前の記事でも書きましたが、過去ブログ経由で3回程お会いした方。
マイクロ法人を立ち上げ自分への給与を支払うので、社保の加入が必須となり、その手続きをお願いしたいと。
Zoomで軽く打ち合わせをして、書類作成のための情報のやり取りをしている段階です。
もう1件は、行政協力です。
某所で臨時の社労士窓口を設置するらしく、その募集がありました。
社労士会から仕事の紹介はないって言ってなかったっけ?
さらに下部組織の各支部でやるものらしく、社労士会とはまた別なのかもしれません。
応募したらあっさり採用になりました。
時給換算すると1,000円ちょいと、決して待遇は良くないので、あまり応募がないんでしょうね。
何をやるかいまいち分かってないのですが、とりあえず必要っぽい知識を入れています。
とまあ有り難いことに、ビギナーズラック的に2件の仕事をいただきました。
ただ、最近頭を悩ませているのが、登録後の課金です。
オンラインゲームさながら、上手く進めるためにお金が必要になってきます。
まず、社労士バッチ。
弁護士みたいにスーツに付けるバッチがあり、別売りで9,000円弱。
絶対付けないといけない訳ではないのですが、だいたい持っているらしい。
また、電子証明書。
各種申請手続きが電子でも出来るようになってきており、申請時の身分証明書的なものとして電子証明書を取得しないといけません。
この登録料が16,000円程。
出来ることが制限されるIDは既に取得しました。
ただ、これだと依頼を受けた社保の手続きで、一部のことができません。
今回は、紙申請とさせていただいています。
さらに、社労士の損害保険。
何かやらかして損害賠償をしないといけなくなった時の保険で、大半の社労士が加入しているとのこと。
保険料は年間13,000円程。
ほぼ仕事もないのにいかがなものかな?と思うので、とりあえず課金せずにやり過ごしています。
なんだかな~って感じです。