今後の身の振り方
昨日の記事で書いた通り、社労士登録をして、9月1日から社会保険労務士となります。
実際は、会員証(証票)が届くのが9月中旬で、そこからが本格スタート。
今後の身の振り方を考えたいと思います。
ぶっちゃけ、ヤバそうな匂いがプンプンしてきました。
頼みの社労士会で、仕事の紹介はないと言われてしまいました。
宮城県社労士会の会員ページにログインしたところ、それっぽい募集案内が載っています。
ただ年間数件で、募集人数も数名程度。
完全にアテが外れました。
人脈もありませんし、繋がりを求めてガツガツ行きたくない。
貰った資料を読んでいると、飛び込み営業とかDMを送る方法が書いてありますが、絶対嫌ですね。
紹介なし、人脈なし、やる気なし。
このままでは開店休業になるのが濃厚。
登録に20万円かかり、勉強の教材費や試験の受験料、合格後の講習費を合わせると、30万円を超えています。
さすがにいい経験だったなと、簡単に諦められる金額ではない。
しかし、何個か救いはあります。
まず、ブログで経由で3回程お会いした方から声を掛けてもらいました。
その方はマイクロ法人を始め、給与の支払いが発生するらしいのです。
代表者1人でも法人の場合は、社会保険の加入は必須。
その手続きをお願いできないか?と。
少し先の話で、正式に決まった訳ではありませんが、大変ありがたい話。
とりあえず社労士として1円でも稼げればいいと思っていたので、目標達成の希望はあります。
また、仮に上手く行けばオイシイ仕事だなとは思いました。
社労士の報酬基準表なるものを貰ってきました。
スポット的な仕事で、基本情報から書類1枚作るような書類でも1.5万円。
労働保険料・社会保険料の申告だと、2~3万円。
給与計算も4人以下で月額2万円。
就業規則でも作ろうものなら、20万円と記載があります。
専門知識も必要で、実際に最初やるとなれば1日仕事になると思われます。
しかし、慣れてしまえば、バイトとは比べ物にならない単価。
電子申請の方法もあるので、多くが自宅で完結します。
頑張ってみる価値はありますね。
とりあえず、9月1日から開業届けとか帳簿関係とか、業務知識習得、各種登録とかやるべきことは淡々と進めていきます。
仕事に関することは、様子見の方針。
何かオファーがあればできる範囲でやるけど、ガツガツ仕事を求めにいくまではしません。
案の定マジで無なら、その時の感情なども整理しながら、再び身の振り方を考えたいと思います。
- 関連記事
-
- 2023年の社労士試験を解いてみた
- 今後の身の振り方
- 社労士登録に行ってきた