fc2ブログ

昭和のセミリタイアってどんな感じ?

金村 圭介(김 용규)

tvGFVS3929_TP_V.jpg

いつの時代でも、社会不適合者はいたはずです。

典型的な社会不適合者は、貯金もないのにすぐに仕事を辞めてしまい、周囲に迷惑をかける。
そんなことを繰り返していれば、親族にも見放され、路頭に迷う。
こういう人達が、生活保護を受けたり、ホームレスになったりする。
無計画な社会不適合者は、今も昔も変わらないと思います。

じゃあ、もう少し計画的な社会不適合者はどうでしょう?

最近であれば、節約や投資を駆使して早期に資産形成して、セミリタイアを達成する人がいます。
決して非現実的ではありません。

しかし、昭和のセミリタイア志望者ってどうしていたんでしょう?

FIREブームとか無くても、セミリタイアっぽいことを考えた人もいたでしょう。
昭和の時代なら、今ほど投資環境、節約環境も整ってないし、なかなか情報も得られません。
セミリタイア前後のお小遣い稼ぎの方法も少ない。

それでも、独身でガチ節約すれば決して不可能ではないでしょう。
年金制度、長生きリスク面では今よりも有利です。

40歳、(今の貨幣価値で)4,000~5,000万円ぐらい貯めて、後は軽いバイトなんかでやっていく。
僕だったら、50年前でもこんな感じでセミリタイア達成したんだろうなと思います。

残念ながら、富裕層以外の超ベテランセミリタイア達成者をお目にかかったことがありません。
「50年前 セミリタイア」「50年前 FIRE」と検索しても、それっぽい人は出てきません。

セミリタイアして約5年が経ちましたが、おそらく中堅の部類。
ベテランでも10年戦士ぐらいではないでしょうか?

僕は中長期的に安定したセミリタイアを実行していく自信はあります。
しかし、目指すべきモデルケースはおらず、自分で試行錯誤していくしかありません。

昭和や平成初期にセミリタイアし、現在70歳で豊かに生活している。
そんな大先輩の声を聞きたいものです。
関連記事
Posted by金村 圭介(김 용규)
        

Comments 15

There are no comments yet.
みやび  

銀行の利息が6%から8%位あったので利息生活というのはよく取り上げられてました。今みたいに株とか投資信託は主流ではないですね。

2023/02/26 (Sun) 20:42 | EDIT | REPLY |   
じくよ  

結婚率95%なのにセミリタイアできるわけねーじゃん

2023/02/26 (Sun) 20:43 | EDIT | REPLY |   
乳輪火山  
乳輪火山

はげ乞食
売春だ、金村も春をオトコに売ろう。
歯っかけジジイが買うかもしれん。
ほら、金村💴100万だ。
拾えよ!

2023/02/26 (Sun) 21:48 | EDIT | REPLY |   
-  

既婚なのに3000万でセミリタイアしてすみません

2023/02/26 (Sun) 22:08 | EDIT | REPLY |   
puzzle  
No title

昭和のセミリタイア。(悠々自適な人) そんな人意外といっぱいいたはず。

①西成のおっちゃんみたいなその日暮らし。(日雇い・世捨て人)
②農村暮らしでほとんど固定費がかからない人。(自給自足)
③現金決済系(昔はほとんど)の自営業系 (個人商売人)    まだまだ他にもいろいろいたと思う。

。。。現代と違って税金とかが考えられない程にザルで、サラリーマン以外
   はお金が残りやすかった。銭儲けも今よりも
   圧倒的に簡単やったはずよ。(バブル崩壊までは全てのものが不足し
   ていたから、何でも売れた)
   これらのお金を定期預金(金利が凄い)や、株式投資(昔は譲渡所得
   税もゼロじゃなかったかな?)

   金儲けの方法や手残りも多かったので短期間でキャッシュを作って、
   不動産オーナーや街金の金主等々に効率良く投資で早々にあがり。
   やっぱり王道は商売(自営)でまとまった現金を作って不動産(土地
   神話)にドンやろうね。

2023/02/26 (Sun) 22:25 | EDIT | REPLY |   
セキヤ  

社会不適合者という自覚はあるのですね。で、あれば大人しく余生を過ごされてはいかがでしょうか。

2023/02/27 (Mon) 01:17 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

みやび 様

物価の上昇とかあっても、さすがに銀行預金6~8%だと十分な利息が得られたのかもしれませんね。

じくよ 様

残り5%に入るから社会不適合者なんでしょう。

名無し 様
> 既婚なのに3000万でセミリタイアしてすみません

素晴らしい!

puzzle 様

面白い!
体験談聞きたいっすね。

セキヤ 様

検討します。

2023/02/27 (Mon) 08:41 | EDIT | REPLY |   
AS  

今思えばですが、亡き父(自営業)はセミリタイアっぽい生き方でした。
気の向いた時だけ仕事して、特に営業活動もせず、好きな事をして気ままに生きてましたね。
ギャンブルや金のかかる趣味を持たず、借金も無かったのが幸いしたのでしょう。
母は結構やり繰りに苦労したみたいですが、それでも息子二人を育て上げましたし。
税金や社会保険料や教育費も安かったし、今ほどお金のかかる娯楽も少なかった時代。
今よりFIREのハードルは低かったと思いますよ。ぶらぶらしてる大人、結構いました。

2023/02/27 (Mon) 09:44 | EDIT | REPLY |   
みやび  
To 金村 圭介(김 용규)さん

机から祖父の預金のメモ帳が見つかりました。当時昭和56年位はマル優という制度があり一人150万円までの預金とその利息は今でいうnisaのように非課税でした。今のようにマイナンバー制度などもなく祖父は自分名義、妻名義、子供名義、孫名義と14口座程作ってマル優を利用して預金してました。(昭和なので今では考えられないほど自由に口座が作れるゆるい制度です。)利息は8%程なので100万円預けて10年後は180万円が受け取れるようでした。そんな中で育った私も利息生活でアーリーリタイアをしたいものだと子供心に思ったものでした。今よりも格段にアーリーリタイアできる環境だったと思います。しかし植木等の「サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ」の歌にあるように高度成長期でもあり今ほど仕事は厳しくもなく多くの人は仕事してました。古き良き時代です。

2023/02/27 (Mon) 15:59 | EDIT | REPLY |   
-  

昭和のセミリタイアが如何なモノだったかとかよ、
何、ふざけてんだ、テメーこの野郎。
俺はフザケても、いーんだよ。
お前は、ふざけてちゃてダメだ。
バカやろ、オレの彼女はいないけど、オマエの彼女は見せろ?
頭おかしい〜んか?

2023/02/27 (Mon) 16:20 | EDIT | REPLY |   
いつもの東北学院なモノだ  
いつもの東北学院な

だから、特定口座の根幹は1しか作れないし、そこから枝葉の取り扱い会社だったら、手数料たかくなるだろ、それがオマエの言う新型NISAの銘柄の主幹証券会社で、そこにオマエの主特定口座なの?
まあ、ダブルで俺、マイナスアドバンテージ食らっても、そうした場合の最大益じゃなくても、ありがと〜だけど、まあ、そんな事教えてもらわなくてもコレで損失に被るのならば、金村が個人的に俺に損失補填してくれるとか?
金村に150%と見込んで損失補填してもらうから良いけど。

2023/02/27 (Mon) 17:34 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

AS 様

自営業者だと結構フラフラできたのかもしれませんね。

みやび 様

今はセミリタイアし易い時代と思っていましたが、昭和も意外といけたのかもしれません。
在職時に40歳以上の方に話を聞くと、仕事的に昔のほうが良かったとの話をよく聞きました。
ただ、土曜日休みもなく労働時間は長かったのかなと思います。
どういう感じだったのか気になります。

2023/02/27 (Mon) 17:47 | EDIT | REPLY |   
-  

聞いてんのかコノヤロー、オレの見込む値上がり益見込めなければ、金村に損失補填してもらうぞー。
さもなくば、ブレイキングダウンの面々で貴様を始末する。

2023/02/27 (Mon) 18:11 | EDIT | REPLY |   
X  

昭和の時代の管理職は今よりかなり楽だったのではないかと思います。
同じものを作ってれば売れたし、年功序列な上に
大変な事は大量に入社してくる若手がやってくれたし。
パワハラやセクハラもあまり問題にならなかった。
なのでわざわざ途中で辞めるメリットが今より更に少なかったのでは。

バブル崩壊直後の大手企業は好条件の早期退職の募集も出たので
50歳過ぎで多額の退職もらってそのままリタイアしちゃう人はいましたね。

2023/02/28 (Tue) 06:36 | EDIT | REPLY |   
金村 圭介(김 용규)  
コメント返信

X 様

昔は課長とかになると、ふんぞり返っていられたのですかね。
若手の頃は大変そうですが、頑張れば報われる感じがあったのかもしれません。

2023/02/28 (Tue) 09:33 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply