2011年のことだ。ブラジル、リオデジャネイロにほど近い島村に住む元レンガ職人兼漁師のジョアン・ペレイラ・デ・ソウザさん(71歳)は、岩の上に取り残され憔悴しきった小さなマゼランペンギンを発見した。
ペンギンは飢えており、オイルまみれで憔悴しきっていた。ソウザさんはそのペンギンを抱きかかえると自宅に連れて帰り、ディンディンと名付けて看病することにした。べっとりと付着したオイルを洗い落とすには1週間かかったという。
看病のかいあって、ディンディンは元気になった。ペンギンは群れを作って生活する動物である。別れは寂しかったが、ソウザさんはディンディンの為を思い、どうか仲間に会えますようにと祈りながら海に帰した。
それから数ヶ月経ったある日のことだ。
ソウザさんは思いもかけぬ出来事に驚くことになる。ディンディンが島にいるではないか。しかもソウザさんの顔をしっかり覚えており、一緒に家までトコトコついてきた。
ディンディンはソウザさんに会うためにわざわざこの島にやってきたのである。命を助けてくれて、すごくやさしくしてくれた大好きなおじいさんに会うために。
そこで数か月過ごし、ディンディンはまた海へと帰っていった。(8000㎞もの距離を泳いできたという報道が相次いでなされていたが、後にこの距離は定かでないということが判明した)
そして今、ディンディンは毎年この島に帰ってくるようになった。1年のうち8ヶ月をソウザさんと過ごす生活を4年にわたって続けている。
「我が子みたいにディンディンの奴を愛しているよ。きっとディンディンもワシのことが好きなんだろう」とソウザさんはインタビューに答えている。
「ディンディンはワシ以外には誰にも触らせようとしない。そんな奴がいれば突っつこうとするんだ。でもワシには膝の上に乗ってくる。シャワーを浴びさせることだってあるし、イワシを食べさせたりもするよ」
おじいさん、あのね、あのね。
ディンディン最初に帰ってきたとき、海に戻る前に魚を与えて体力をつけさせたと言うソウザさん。
「でも帰って行かなかったんだ。そのままワシのところに居ついて、11ヶ月が経った。で、羽がきちんと生え変わった頃にいなくなったよ。みんなは二度と帰ってこないだろうって話していたけど、ところがどっこい4年連続で戻ってきたのさ」
「6月に里帰りして、2月になると家を出るんだ。ワシの顔を見ると嬉しそうにしているもんだから、年を追うごとに可愛くなってくるよ」
生物学者のジョアオ・パウロ・クラジェフスキー氏は、グローボテレビのインタービューを受けて、「こんなの見たことも聞いたこともありません。ペンギンはソウザさんを家族として認め、1羽のペンギンと思っているんじゃないでしょうか。彼を見ると尻尾を犬みたいに振って、嬉しそうに鳴いてますから」とコメントしている。
ディンディンのデ・ソウザさんに対する行動は、仲間のペンギンに対するものと同じなのだそうだ。
訂正(3/14 18:48):
その後の情報によると、ディンディンが他のマゼランペンギン同様、残りの4ヶ月を、8000㎞も離れた南米大陸の南端(アルゼンチンとチリの国境)で過ごすという話は、現段階では推測がネット上で独り歩きしてしまった結果だという。彼がおじいさんと毎年過ごした後に向かう先については不明とのことで、専門家が追跡調査を予定しているとのことだ(タイトルおよび内容を訂正し再送いたしました)。
追記(3/14 22:57):
コメント欄によると、CNNの取材で、前出のジョアオ・パウロ・クラジェフスキー氏が見解を述べたという。それによると、8000㎞という距離を泳いでやってきたというのは話に尾びれがついたもので、事実ではないという。マゼランペンギンは5カ月ほど海で過ごしてから海岸に戻るという習性がある。また、つがいの相手や夏を過ごす繁殖地に非常に忠実で、毎年同じ場所に戻ってくる傾向がある。実際にアルゼンチンで繁殖したペンギンが、ブラジルのリオデジャネイロ州で目撃されるというケースがあるようだ。
via:.iflscience・dailymail・independent.など written hiroching / edited by parumo
両方とも長生きしてもらいたい・・・
8000キロも移動してしかも場所覚えてるってのがすごい。あと久々に涙腺に来た。
ほっこりとした記事ね
8か月一緒に暮らして残りの4か月を…って言ったって、移動にどれだけかかるか考えたら(想像も付かないけれど)、4か月も無だろう。
移動の間に捕食者に追われたりもするだろうに、それでも戻りたいんだねえ。
8000kmって凄いな
おじいさんのために8000km泳いでる姿想像すると泣ける
昼間から泣いたよ…
お互い優しい目をしてる…可愛いイイイイ
カラスといい鳥類の知能の高さにただ驚く
人間の想像なんて遥かに超えてる
凄くかわゆい
捕食者のいる海を8000km…
いったい何日間ひたすら泳ぎ続けてるんだろう
これから先も往復の間、無事であることを願う
8000km…
北海道から九州までを往復した距離より長い距離を、小さなペンギンが泳いでくると思うと健気過ぎて泣ける。
これ見てペンギンの寿命を調べた
20年くらいが平均だけど、40年生きる個体もあるんだって
末永く仲良くしてもらいたいね
すごい
感動した
これは世界でこの人だけじゃないかな
一匹で泳ぎにきてるんだろうから、シャチとかに襲われる可能性高いから、正直飼ってほしい・・・
※14
そりゃ飼ってしまえば人間から見たら安心だけど、本人?が自分の意志というか本能で往復してるんだから自由にさせておくしかないんじゃないか。
むしろじいさんが、ペンギンを尊重して手元に置いておきたいところを我慢して送り出してるのがすごいと思う。
※14
彼が「戻って仲間に合流しなくちゃ」と思いそう行動するならそれを止められない、
全ては自然のままに、そう思っているんじゃないかな。
逆にお互い残りの人生何処まで永らえるか判らないからこそなんだと思う。
動物園や水族館で生まれ育った訳じゃないからね。
かわいいいいい!!!
いい話だな
助けられたら恩を感じる。
鶴の恩返しも実話かもね。
泣ける
愛おしい二人の関係がいつまでも続くことを切に願います
おじいさんのところが第2の故郷みたいに感じてるのかもね。
里帰りしてリフレッシュして帰っていくみたい。
こんなことあるのか…
お互いどうか長生きしてもらいたい
優しい世界
8.000kmなんて無理だと感じるけど。捕食者を舐めすぎ。漁師と記者が思い込んでるだけで根拠なんて無いでしょ。定期的に居なくなって戻るだけなのに、8.000kmを往復してるなんて!!
保護のためとはいえ、8.000kmも離れたところで治療?して、元の場所に戻さずにその場で開放。結果、餌をもらうことに慣れて野生に戻れない。これを無理やりに美談にして記事にしただけ。かわいいペンギンを擬人化して商売ネタにしているだけ。野生動物の保護のあり方の問題としか捉えられないけど。
※25
そうかなあ。たとえそれほどの距離じゃなくても渡り鳥みたいなもんだと思えば、定期的に遠方の仲間の所へ戻り、おじいさんのところに数カ月だけ姿をみせるのもアリだと思うぞ。いくらエサがあっても繁殖もしなきゃならんし。。マゼランペンギンって回遊するんだろ。
全部でっちあげだ!って貶めて断定するのは読む人の自由だろうさ。ただ、この記事を読んでそういうとらえ方をする感覚にはついていけないけどね。
※25
ほっこり記事からこういう感想が生まれる。
何というか損してるね~
※25
『漁師と記者が思い込んでるだけ』という根拠こそなく、それこそ君の思い込みなんだが。
こういう話は素直に受け取っておいた方が、これから先も幸せに生きられるよ。
※25
人のことや記事は思い込みだと言うくせに自分の考えが思い込みであるかどうかには及ばないんだよな、こういう人間って。
距離云々じゃない。
小さい命を助けた。助けられて家族と思ってる。
お互い大事に思ってる。
おじいさんとペンギンの長寿を願うばかりです。
ここって、『面白そうなものの裏にある味のない真実』を考察して暴くためのサイトだったっけ?
それを考えれば、※25はなぜ自分が叩かれているのか、解ると思うよ。
うん、考察サイトじゃないよね。逃げずに反論してて偉いという優しい人もいるけど、私にはただしつこいとしか思えない
ほっこり記事で、みんなが優しい気持ちになったのに、※25は自分の意見を押し付けすぎ
8000キロでも8キロでも、会いに来てる事実に変わりはないでしょうに
※25に同意。
ペンギンの記憶力はあまり良くない。
「教えたことを次の日には忘れる」と動物トレーナーは言っていたけど。
そうとばかりは言えないようだ。
可愛い。泣いてしまった。
2人とも長生きしますように。
マゼランペンギンの寿命は12年~25年、飼育下で30年・・・
どっちが先に逝くかわからないな・・・
ソウザさんご高齢だからな…
今のうちに後継者を決めて、ディンディンさんと顔合わせをしておいてほしい
ん~これは単なる帰巣本能と言うか…マゼランペンギンには1度ここが本拠地と定めたら、後は何があろうとも死ぬまで同じ場所へ戻って来る習性が有るんで、それが繰り返されてるだけですね。
野生動物の正しい習性や生態を知ろうともせず、何でもかんでも「人と動物でも感情が通じた!」と囃し立てる姿勢は結局の所、巡り巡って動物たちを追い詰め数を減らす遠因になってる。
この爺さんに邪気が無いのは分かるが、だからと言って過度に野生動物の生活に干渉するのは頂けない。動機が善なら須く行動も善であるという発想は危険で愚か。時間が掛かっても、ここは専門家がこの "善意の人" を地道に納得するまで指導教育するべき事案。
ある意味帰巣本能なのかな?
しかしそれだけの距離毎年往き来出来るって優秀な個体だったのね
※33
ソウザさんの島に来るのが単なる帰巣本能だとしても
一緒にいたがる、ソウザさん以外の人には触られるのを嫌がる点で
ひとりの人間を家族と認めているのは明らか。
帰巣本能だけに帰結する話ではないでしょう。
一年の1/3は野生のペンギンとして暮らせる程度の関わりあい方なんだから
「過度に干渉している」という決めつけはよろしくないのでは?
※33
このじいさんは『弱っていた一羽のペンギンを助けた』だけで、ちゃんと野生に戻したし、ペンギンが帰って来るのはペンギンの勝手であり、別にヒモで繋いでいるワケでもない。
ちっとも『過度に干渉』などしていないのだが。
ただそこに在るものを自分たちの枠に当てはめ、測り、動物に『押し付ける』のは、『お利口な人間』の悪いクセだ。
心があったまるエピソードだよね。
※48
お母様のエピソードで、さらに、涙腺崩壊しました。
※33
何事にも100%の杓子定規でなくてもいいんじゃないの。人間にだって、人間社会を倦んで密林でゴリラと暮らす変わり者とかたまにいるけど、そういう人たちが常に出てくるからって人類全体に何も影響ないし。マゼランペンギンの件も、自然なきっかけでこの子一個体の話にとどまっているならば、両者の好きにさせてあげればいい。そういうイレギュラーも含むのが、それこそ自然なんでは。群れ全体に餌付けして渡り鳥の渡りを人為的に止めさせちゃいました、みたいな話でもないんだし、これは目くじら立てることの優先事項ではまったくない。
必ず別れは来るだろうけど、地球の長い歴史の中でたった一瞬の種族を超えた友情に幸あれと願わずにいられない。
あかん、職場で泣く! 泣く!
誰か笑わせて!(T_T)
帰ったときにソウザさんが
もしいなかったらとか思ったら
胸がつぶれそうです
どっちもどうか長生きしてね(´;ω;`)
渡り鳥の繁殖地を増やす方法でこんなのあったな
雛のうちに住処を移すとそっちに戻ってくるようになるとか
※36
4年も続けて、次の年は帰ってこないorじーさんいない・・・
同じく胸がつぶれそうです
なんだかコメントにナナメ読みしている人たちがいるけど、帰巣本能だろうが移動距離が不明だろうが、この二人に種を超えた信頼関係があるのは確かなんだし、もっと素直になろう。
※36
ペンギンが難局を乗り切っておじいさんに会いに行った
南極だけに(ドッ)
親子みたいだな
この2人(1人と一羽?)の関係がずっと続きますように!!!!!
記事で生物学者がコメントしてるが
ここの感想に書いてるこんなことは有り得ない!!とか言ってる人たちは生態に詳しいペンギン博士かなんかか?
じーちゃんもディンディンも長生きしてくれよ
愛
別に記事の内容を疑う訳じゃないけど、これはどうして8,000kmを移動していると判断したのだろ?その辺りの事が詳しく書いていないと思うんだけど、この種類のペンギンの群れが生息いている海域が8,000km離れた所に有る…とかの理由なのかな?と思えた。この個体が8,000km離れた地点でも確認されているのなら凄い話だけど、なんとなく普段はもう少し近い海域で生活している様な気もした記事だった(あくまでも個人的な感想です)
でも、毎年きちんと会いに来てくれるのは嬉しいよね。鳥類って案外と義理固い所が有るのねって思った。
コメント欄に「鳥類学者・生物学者」様が溢れて失笑。
獣医が『この猫は一生歩けません』と診断したのを、毎日両足をマッサージ。ウ.ンコがしたい時は下腹部をしごいて排便させ、猫が痛がるのを許さず歩く練習をさせ、ついに再びかけずりまわるまでにしたうちのお袋のエピソードを聞いてからは、専門家様の仰ることは「話半分」にすることにしてますわ。
帰巣本能だの生態系だのどーだって良いんだよ。深く考えすぎだろ
ストレス過多なおじさんはこういう記事でほっこりしたいんだよ
生物学者も個体の特例だって言ってるじゃん。普通に足環を付けて生体調査したのでは?
あと、人間も含めて現在の生態系なんだからたまに特例がでても良い悪いと騒ぐことじゃない。
騒ぐやつは海岸のゴミ拾いでもしててくれ。立派な生物保全になる。
皆と違う意見をいう事で多数のコメントの中で注目される。
それが気持ちよくて意見そのものになんの中身も責任もない。
これを逆貼り君と言います。
ちょっと心配なのは
ディンディンは繁殖活動ができるのか?
ってこと。
入院期間が長かったから、本来の群れへ帰還できず?なのかもしれない。
そういう意味で彼の海での生活は興味深いが、天敵に襲われる可能性もあるのだし、
おじいさんとここまでの関係性を持ってるんだから特例的に保護できないのかなぁ…
エサ欲しいだけなら通年毎日通ってくるべ
お互いの生活を侵食しない程度でありつつ
なんだか誠実なお付き合い
鳥飼ってるからわかるけど
じいさんとイチャついてる時の目がウットリしてる
どっちも嬉しそうな、爺さんとジンジン…!
この夏、ディズニーが贈る 愛と感動の物語
「 ディンディン - 小さい島のお爺さんと一匹のペンギン – 」
微笑ましいな。英文の記事が流れてたのを読めなかったのでカラパイアで読めてよかったです。動画ではジンジン(Jinjin)って言ってるね
航海は得意。マゼランだもの
なお既に自称ではない生物学者の方から「相当の誤解や尾ひれも加わっている。数千キロ離れたパタゴニアにいる可能性は極めて低い」という記事がCNNから出ています。
『命救われたペンギン、毎年「帰宅」して男性と再会 ブラジル』という記事名で検索してください。
おじいさんの事を覚えてて、ちゃんと識別してるなら帰巣本能ばかりではないということだよね。
8000kmじゃなく8kmでも十分いい話じゃねーか(*´ω`*)
自慢気に語る爺さんにワイもにっこり
おじいさんの事を覚えてて、ちゃんと識別してるなら帰巣本能ばかりではないということだよね。
( ;∀;)イイハナシダナー
悪いやつにイタズラされなければ良いのだが。
このペンギンにツガイを用意してやっても家族にはならないと言うこと?
ペンギンは一生同じ夫婦というよね
じいさんを家族としているのならそういう意味にならないか
素晴らしい!心温まる話し!
命の大切さを読む人々に
ますます大きな感動を与え
続けることでしょう!
異種族を超えた愛、それは・・・なんだろう?
言葉でさらっと表現するのは、なんだか浅はかに感じるなあ。
実に奥ゆかしい。
ペンギンも喜ぶと尻尾振るんだな
散々叩かれている25です。ペンギンの可愛さとニュースソースの過大な表現は別でしょう。震災の時もそうだったけど、どうして美談だと疑わない奴が多いのか?そういう風潮?に疑問を持っているので、叩かれるのは分かっていながらコメントしました。だってペンギンは可愛いもの。
あと、頓珍漢な批判が多いけど記事中の生物学者ですら“I have never seen anything like this before.と言っているのに。動画しか見ていないような反論コメ多くてガッカリしました。集団から離脱した個体は捕食者の獲物になりやすいのに、時速10kmで8.000kmの移動なんてファンタジーとしか思えません。情報が氾濫している中で試されているのは受け手側ではないでしょうか?
来年には子供とワイフをつれてきたりして…
会いたくて震える
8000キロだろうが8キロだろうがいいよ
おじいさんとディンディンの仲むつまじい姿は疑いようもない真実なのだからさ
※75
ペンギンがおじいさんと過ごさない期間が繁殖シーズンじゃないかなと思ってた。
ビデオを見る限り一部羽が抜けたりしているシーンもあるので、主に生え変わりの時期をおじいさんと一緒に過ごしているのかな。
※75
おそらくディンディンにとってのつがいがおじいさんなんだと思うよ
人間をつがいと思い込むのは人に飼われてる鳥類にはよくあることだし
場所に対する忠誠度が高く、
特定の個体が何年間も同じ場所に巣をもうける場合が多い。
つがいの絆は強く、長く続く。
とあるから、毎年繁殖のためにおじいさんを訪ねてきてるんじゃないかね
25です。色々考えたんだけどペンギンに絆を感じている人の説得は不可能かなと思いました。保護の過程があったとは言え、餌付けされただけなのに。野生動物はペットではありませんよ。美談(には思えないが)だからといって、情報を鵜呑みにすることの危険性を訴えたかったのですがダメだったようです。自称専門家と下劣なレッテルを貼られても反論してみましたが、それでも分かってもらえないようですね。距離の問題では無くて、判断できないことが悲しいのです。情報を客観視できないと、命を落とす結果にもつながりますよ。今回はペンギンで実害はなさそうですが(保護とペットブームのどちらが加熱するのかまでは分かりません)、これが医療系の話だったらどうでしょう?医者が誠実なら治療方法は絶対に正しいのですか?震災の時に様々なデマが流れたのをお忘れですか?中には生存者を貶めるものもありましたよね。すべての情報の真偽を判断することはとても大切なことなのです。動画を見て感動してもニュース記事のすべてが誠実との証明にはなりません。ただ、救いは何人かの方にプラス評価されたこと。このサイトの誠実さにも心を打たれました。
鳥と日々生活を共にしてる身としては
美談やファンタジーで片付けられない生態も知りたいなぁ。
そうすればもっともっと良い関係が築けて、幸せにしてあげられると思ってる。
普段接していないとピンと来ないかもしれないけど、
鳥類は犬猫かそれ以上に懐きますよ。
そして、単に帰巣本能で動いているのに
人間が勘違いして美談に捉えている部分も多分あると思います。
しばらくペンギンと過ごしてみないと誰も解らない事なのではないですかね。
25さんは逃げずに反論して偉いな。ただ、全否定から入ると強い反発を招くだけです。意見や見方は人それぞれで多様だから割れるのは仕方がないとしても、はなから全否定では最初に対立構造を作ることになり、意見の中で問題のある部分だけが取り上げられてそれ以外が隅に追いやられやすいのです。最初のコメントを問題提起という形にしとけばよかったのに。
確かに情報を鵜呑みにするのはどうかと思うけど、この事例は単なる餌付けじゃないからね。特殊な条件下での話を一般論で語るのは最初から無理があるよ。
ペンギンにしてみたら、油まみれになって(原油流出?)泳げなくなり、餌も取れずに衰弱していたところを人間に捕獲された訳ですよ。死を強く意識した状況から一転して助けてもらったことで、「一般的にはトリ頭とされる」ペンギンの脳におじいさんの顔が強く深く刻み込まれた・・・って事じゃないの?油がある程度落ちて体力も戻るまでの間は「絶対食われる」と1分1秒ドキドキし通しで恐怖のどん底だったでしょうよ。いまだにおじいさん以外に触らせないのも、その程度の警戒がデフォということ。
それと鶴の恩返しと言ってるヤツ、違うぞ!これは単になついてるだけだ。機織りに当たることは何もしてないし、猫のように戦利品を献上したりしてないじゃないか。
どうせ盛るなら800万キロとかにしたらいいのにw
コロンビアで命を助けた女性を覚えているライオンの話しを思い出しました。YouTubeに動画有り。
スペルはJinjinで発音も普通にジンジンだよね
他のとこではディムディムってなってたし
こういうサイトが元にしてる記事か何かがあってそれが間違ってるのか?
124
どれが正解とかじゃなくておじいさんが呼んでる名前の音に合わせて当て字してるだけじゃないのか
翻訳揺れ、表記揺れに神経質な人への処方箋は無いよ。byギョエテ
おじいさんが健康で長生きしますように。
鳥類って愛情深いんよ
オスもメスも区別なく抱卵と育雛するからみたいだが
おじいさんとペンギンがいつも仲良しってだけで心がジンジンするじゃんよ
可愛いなぁ!最近パルモさんの記事ペンギン多いね(*^^*)
鳥類好きだからどんどん増えろ~。
※98
あなたがそのコメントを書いた時点で記事は修正されているよ?言いたいことはわかるけど、まずは記事をもう一度読み直してから書き込もう。ここは一応コメント欄をすべてチェックして訂正を入れてくれるところだし、話せばわかるから。
「おじいさん、あのね、あのね。」
パルモたんが添えるこういった一言が大好き
ふとこの記事を思い出して久しぶりに見返してたけど、今でも帰ってきてるのかな